プロフィール
企画名:「冷蔵庫の眠り姫」
中京大学 総合政策学部 1年 E.Rさん
東京海洋大学 海洋生命科学部 2年 H.Yさん
立教大学 理学部 1年 I.Mさん
奈良女子大学 文学部 2年 S.Mさん
※本記事は「[キャリアゲートウェイ powered by dodaキャンパス]ービジネスコンテスト2022」の受賞者インタビュー記事です。
本ビジネスコンテストは、「大学低学年のうちに実践的な経験を経て、さらに学びや経験を深めてほしい」という考えのもと、大学1,2年生を対象に腕試しと成長機会を提供するべく開催されました。
「SDGs課題をアプリで解決」をテーマに、興味のあるSDGs課題を選択し、解決策を提案。多くの素晴らしい企画の中から、最優秀賞(1組)、優秀賞(2組)、企業賞(14組)、審査員特別賞(1組)の計17組が表彰を受けました。
この記事では、受賞企画の内容から、ビジコン参加の理由や参加によって得られた経験まで、受賞者の声をお届けします。
目次
グループーワークへの
苦手意識を克服したかった
――「キャリアゲートウェイ ビジネスコンテスト2022(ビジコン)」に出場したきっかけは?
伊藤:ビジコンを知ったきっかけは、大学1,2年生を対象に開催されたキャリアイベント「キャリアゲートウェイ2022」でした。当初の私はビジネスに興味がなく、ビジコンに参加する気もありませんでした。しかし、イベントで「Do(行動)」することの大切さを繰り返し教わるうちに、その第一歩としてビジコンに挑戦してみたいという思いが高まり、軽い気持ちで申し込むことにしました。メンターの方のサポートもあると聞いていたので、自分にもやってみる価値があるのではないかと思ったんです。
橋本:私も同様に、そのイベントに参加していました。当時は、就職活動でアピールできる「ガクチカ」がほしいと思っていたタイミングでした。もともとアプリ開発に関心を持っていたこともあって、ビジコンに参加することを決意。グループワークへの苦手意識を克服する、ひとつのきっかけになるのではないかとも思いました。
島崎:私もイベントで学んだ「Do」を実践したいと考えて挑戦することにしました。しかし、ひとりでは不安だったため、グループでの参加を希望。スタッフの方が組んでくれたチームなので、メンバーの大学や住んでいる地域はバラバラですが、仲間ができてとても心強かったです。
遠藤:私はサークルなどに所属しておらず、大学生になってから自主的に行動できていないと感じていました。ビジコンに参加したのは、自分から行動して何かを達成してみたかったからでした。
――ビジコンで発表したアプリの内容について教えてください。
伊藤:「冷蔵庫の眠り姫」は、食品ロスに課題を感じて考えたアイデアです。冷蔵庫から賞味期限切れの食品が見つかり、そのまま廃棄してしまう様子を、家庭内で目にすることがありました。そうした現状を解決するために、ユーザー自身の行動を促すようなアプリをつくりたいと考えたんです。このアプリは、冷蔵庫にある食材の賞味期限を一覧としてまとめる機能、それらの食材を使ったレシピを提示する機能などを内蔵。加えて、一覧に載せた食材を使ったか、廃棄してしまったかをチェックし、食品廃棄率を計算するような機能もつけました。
橋本:アプリのユーザーとして想定していたのは、一般的な家庭を含め、共同生活をおこなっている人々です。ひとり暮らしよりもストックする食材の量が増えるうえ、別の人が同じものを買ってしまう「二重買い」が起こりやすいため、冷蔵庫にある食材の管理が難しいのではないかと考えました。
SDGsを意識した機能が
アプリの独自性になった
――アイデア面において特にこだわったところはありますか?
伊藤:冷蔵庫内の食品を通知するような、私たちのアプリに似ている既存のツールがあることは知っていました。そこで、違った角度から課題にアプローチできるように、機能をより深掘りしました。それが自然と独自性につながっていったのではないかと思います。具体的には、食品廃棄率を計算する機能ですね。この機能によって、SDGsを強く意識できるアプリにすることができました。食品廃棄率に応じてポイントを付与し、ユーザーの消費を促す機能にも、そういったこだわりが強く表れています。
――企業の方からもらったフィードバックで印象に残っているものはありますか?
島崎:「冷蔵庫の眠り姫」というネーミングセンスを褒めていただきました。このアプリ名は、グリム童話の眠り姫から着想を得たものです。よく知られているものをモチーフにすると、名前を聞いたときにキャッチーに伝わるかなと思い……。冷蔵庫の食品を目覚めさせてあげたいという願いを込めて名付けました。その意図を汲んでいただけたのがうれしかったですね。
――ビジコンに参加してみて、率直な感想はいかがですか?
島崎:当日は緊張しましたが、他のチームと話して刺激をもらうことができたのはよかったです。プレゼンの内容はもちろん、人前に立って話すことに慣れている人が多く、伝え方の勉強にもなりました。
伊藤:私はアプリのビジネス展開を考えている段階で、少し体調を崩してしまったんです。ただ、ぼーっと横になって思考を巡らせているうちに、さまざまな角度からアイデアが浮かんできて(笑)。回復してすぐに考えたことをまとめてメンバーに共有しました。あれは新鮮な経験でしたね。
続きを読むには⋯
ここから先は<会員限定>です。
ログイン(または会員登録)すると
記事の続きを読むことができます。
アカウントをお持ちでない方はこちら
橋本:このチームは、私も含め自分から意見を伝えることに慣れていないメンバーが集まっているんです。そのため、オンライン会議中に沈黙が続くこともあって(笑)。意見がまとまるまでに時間がかかり、締め切り直前に一気に仕上げることも多くなりました。そういった意味で、全体の進捗を管理することの難しさを痛感しました。
周囲の反応を恐れず
意見を発信できるように
――ビジコンに参加して、成長を実感していることはありますか?
伊藤:これまでグループワークに参加する際は、周りのメンバーが仕切ってくれることが多かったんです。今回のビジコンでは、このメンバーだったからこそ、自分から意見を投げかける場面がたくさんありました。批判を恐れずに発言したことは、今後につながる経験になったと思います。
橋本:私も、チームで話し合いをしていると、「自分の意見は違うんじゃないか」と考えて話せなくなるタイプでした。しかし、今回はチームのみんなが賛同してくれたり、企画が進むきっかけになったりすることもあったので、自分の意見に自信を持てるようになりました。
島崎:私もアイデアを発表することが得意ではありませんでしたが、黙るとメンバーに迷惑をかけてしまうと思って、頑張って意見を伝えるようにしていました。その意見に反応してくれたのがうれしかったですね。また、SDGsへの学びを深めると同時に、スケジュール管理能力やコミュニケーション力も鍛えることができました。
遠藤:視野を広く持つことは大変だということは知ってはいましたが、実際に感じたことはありませんでした。しかし、今回ビジコンに参加したことで、企画を立案する際にひとつの視点だけではなく多角的な視点で物事を考える大切さを学ぶことができました。
グループワークに自信のない人にこそ
チームでビジコンに参加してほしい
――今回のビジコンを経て、今後の目標をお聞かせください。
伊藤:以前の私はグループでの発表に苦手意識を持っていました。その場で意見を思いつけず、発言できないことが多かったからです。しかし、今回のビジコンを通じて、意見を発信することだけが役割ではないということを知り、グループワークが好きになりました。社会に出てからも今回学んだ知識やスキルを活かし、チームでのプロジェクトに積極的に参加したいと思っています。プロジェクトの進め方や批判的な視点の出し方など、自分に足りていないところもあるので、さらに磨いていきたいです。
橋本:今までは意見を伝えられず、モヤモヤを抱えたまま議論が進んでいくことがありました。意見を伝えると、「えっ?」と言われてしまうような気がしていて。でも、今回のビジコンでそうはならないと学びました。発言すること自体にビクビクせず、まずは意見を伝えてみることは、社会に出てからも活かせるのではないかと思います。
島崎:ビジコンの期間中、私は自分のことで必死になっていました。しかし、周囲に気を配りながら意見をまとめている他のメンバーもいて。そんなメンバーの姿を見ているうちに、自分もそうなりたいと新しい目標を持つことができました。
遠藤:顧客の潜在ニーズを引き出せるアイデアが大切だと学んだので、「これがあったらいいのに」という考えを普段から大切にしていきたいです。プレゼンの技術もまだまだだと感じたので、より優れた提案が出来るように勉強していきたいですね。
――最後に、ビジコンに興味を持つ学生にメッセージをお願いします。
伊藤:「ビジネスコンテスト」と聞くとハードルが高いと感じるかもしれませんが、今回のビジコンはサポートが手厚いので安心して参加してください。グループワークに自信がない人、苦手意識のある人にこそおすすめします!
橋本:ビジコンは、ビジネスの力を競う機会ではなく、グループワークや企画をつくり上げる過程でさまざまな力を身につけ、それをビジネスに活かしていくための大会だと思っています。不安に思わずに挑戦し、自分の成長を実感してほしいと思います。
遠藤:1、2年次から企業の方に企画を見てもらい、自分から提案するという経験はなかなかできないと思います。自分たちで一からアイデアを出して企画をつくることは難しいですが、同時に大きな達成感がありますよ。
島崎:初心者でもグループのメンバーと助け合って成長できるので、自分を変えたい人はぜひ気軽に挑戦してみてください!
無料
- ▼ 自己分析に役立つ適性検査(GPS)
- ▼ 自己PR添削
関連記事
-
アプリで受け取り可能な電子レシートを普及させ、紙の使用量削減を通じて環境保全に貢献する
-
公立中学校と大学生をマッチング 解決したいのは部活動顧問の過労問題
-
アプリでコンビニのフードロスを削減!参加企業の価値を高める認証システムが独自性として高く評価
-
コロナ禍を経験したからこそ提案する 大学生向けのオンライン受診アプリ
-
消費期限前にアプリに通知。 食品を割引購入できる仕組みで フードロスを削減する!
-
子どもからお年寄りまで学び続けられる 「社会教育」の機会をもっと広げたい!
-
誰でも素直な気持ちが言えるアプリで、日本の労働環境を改善したい!
-
“海岸のごみ拾い”で観光がお得になるビジネスモデルで、綺麗な海と地域活性化を実現したい
-
進路相談やキャリア相談ができる場を マッチングアプリのかたちで提供したい
-
家計簿をつけて通貨を稼ぐ 誰でも気軽にできる投資アプリ
-
どんなゴミでも地域に合わせて捨てられる アプリひとつでゴミ分別を一括管理!
-
自主学習に挑戦する学生に向けて、 最適な参考書や勉強法を マッチングしたい!
-
モバイルオーダーを取り入れて、学食の食品ロスを減らしたい!
-
女性だけの問題ではない 生理についてみんなで学べるアプリ
-
AIを用いた学習サポートアプリによって 楽しみながら勉強する生徒を増やしたい
-
育児におけるジェンダー平等を実現するため 夫婦が協力して子どもの成長を見守るアプリを考案