プロフィール
企画名:「Smatching」
創価大学 国際教養学部 1年
三木 綾華 さん
※本記事は「[キャリアゲートウェイ powered by dodaキャンパス]ービジネスコンテスト2022」の受賞者インタビュー記事です。
本ビジネスコンテストは、「大学低学年のうちに実践的な経験を経て、さらに学びや経験を深めてほしい」という考えのもと、大学1,2年生を対象に腕試しと成長機会を提供するべく開催されました。
「SDGs課題をアプリで解決」をテーマに、興味のあるSDGs課題を選択し、解決策を提案。多くの素晴らしい企画の中から、最優秀賞(1組)、優秀賞(2組)、企業賞(14組)、審査員特別賞(1組)の計17組が表彰を受けました。
この記事では、受賞企画の内容から、ビジコン参加の理由や参加によって得られた経験まで、受賞者の声をお届けします。
目次
志望業界や企業に向けて
1年生のうちから参加を決意
――「キャリアゲートウェイ ビジネスコンテスト2022(ビジコン)」に出場したきっかけは?
大学1,2年生を対象に開催されたキャリアイベント「キャリアゲートウェイ2022」に参加したことがきっかけです。中高生の頃から将来は外資系金融の業界で働きたいと思っていました。ただ、具体的に就職活動やキャリアについて考えたことはなく、大学の教授にイベント参加をすすめられました。志望業界はあるけれど他の業界も見ておきたいという思いもあり、参加を決意。そこで将来について考える機会をいただき、何か行動して力試しをしてみようとビジコンに挑戦しました。
――三木さんは1年生でのビジコン参加となりましたが、早い時期から将来を意識しているのはなぜですか?
興味のある業界や入りたい会社が決まっていたのが大きいと思います。小学生の頃からテレビで流れるニュースを見て、株価って何だろうとずっと興味を持っていました。大統領の発言で大きく動いたり、それが広く世界に反映したりするのが不思議だったんです。あるとき、池上彰さんの番組で株価の仕組みを理解してから、さらに興味が深まり、新聞で株価の欄を読むようになりました。そしていつの日か、変動が多い株価の世界の最前線で働きたいと思うように。その夢への第一歩がこのビジコン参加でした。
――ビジコンで発表したアプリの内容について教えてください。
「Smatching」という、部活動指導者がほしい公立中学校とボランティア経験を積みたい大学生のマッチングアプリを考えました。現在、公立中学校の7割ほどの教師が部活動の指導を負担に感じており、加えて半分が経験のない部活動を任されています。
こうした状況を改善するために大学生が代わりに指導を行い、先生の負担を減らそうと考えました。ボランティアなので報酬はありませんが、その代わり学生は中学校からフィードバックをもらえます。その情報が「ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)」として人材会社に渡り、将来の就職活動で企業の人事部に提出できる仕組みを考えました。
部活動での経験と大学での周りの状況から
アプリに生かせる需要と供給を発見
――部活動顧問の指導負担に問題意識を持ったのはなぜですか?
中高生だった頃の自分の経験が大きいと思います。私は中学生のときに吹奏楽部、高校生のときに英語ディベート部に所属していました。どちらもハードで休日も活動することはしょっちゅうでした。学生の私たちも忙しかったのですが、それ以上に顧問の先生は指導に加えて授業や事務作業まであると思うと身体的にも精神的にも大変だったと思うんです。また場所によっては経験のない部活動の顧問をせざるを得ない人もいると聞いて、そういったミスマッチな状況をどうにか減らせないかと思ったのがきっかけです。
――そこへ大学生をマッチングさせようと思ったのはなぜですか?
大学へ入学してからインターンやボランティアという言葉をよく聞くようになりました。それで少なからず将来を意識して行動したいと思っている学生がいるんだなと感じていました。でも私の周りには具体的にどんな活動があるのか知らなかったり、始めるのにハードルが高いと感じたりする子が多かったんです。なかには高校生までに全国大会レベルの実力を付けながらも、大学ではどこにも所属しないという人もいました。
続きを読むには⋯
ここから先は<会員限定>です。
ログイン(または会員登録)すると
記事の続きを読むことができます。
アカウントをお持ちでない方はこちら
そんなとき母校のディベート部へOG指導に行くことがありました。指導をしながら、これと同じようなことを私の周りの子に提案したらどうだろうと思ったんです。公立中学校では部活動で先生の負担が生じている、大学ではボランティアをしたい学生が一定数いる。需要と供給がそろっているのならアプリでマッチングさせようと考えました。
大変だったマネタイズ考案
乗り越えたからこそ得られた視点
――ビジコンに取り組むなかで大変だったことはありますか?
マネタイズの施策を考えるのに苦労しました。ビジネスのことをここまでしっかり考えるのは初めてだったので、授業で学んだ知識を具体的なアプリ運営に結びつけるのが大変でしたね。ユーザーヒアリングを通してアプリ需要はあると自信があったので、あとは足りない知識部分を勉強しました。図書館に行ってマネタイズの本を読んだり、実際にあるマッチングやサブスクのアプリがどのようにお金を生み出しているのか調べたりして自分のアイデアに落とし込みました。メンターさんとも話し合って、ギリギリまでアイデアを練っていました。
――わからない部分は自分で調べていったのですね。反対にビジコンに参加してよかったと思うことはありますか?
出場をきっかけに、自分が普段から使っているものがどう運営されてどうお金がまわっているのかを考えるようになりました。この視点はビジコンに参加したからこそ得られたと思うので、これからも大切にしていきたいです。また、ほかの参加者の発表を聞いて、自分以外の将来の夢や目標を持った大学生の存在を知ることができたのは財産だと思っています。とても刺激になりましたし、これから将来に向けて行動するときもモチベーションになると感じています。
ビジコンで学んだ企画力を
早速次の挑戦に生かしています
――ビジコンでの経験を今後どのように生かしていきたいですか?
今回は下調べして積み上げたものをわかりやすく伝えるという練習の第一ステップとして、絶好の機会だったと思っています。将来、目標の企業へ就職したら、自分のアイデアに自信を持って伝えられるようになりたいです。実はビジコンを終えてから大学内のビジコンに参加することになりました。今回で学んだマネタイズや企画書のまとめ方を早速アウトプットしていきたいと思っています。
――最後に、ビジコンに興味を持つ学生にメッセージをお願いします。
自分の力を試したい人、新しいことを知りたい人、何かに挑戦したい人にはもってこいの場所だと思います。エントリー時点では想像できなくても、それ以上に自分の未来を切り開く機会が待っています。最後まで諦めず、挑戦してみてください!
無料
- ▼ 自己分析に役立つ適性検査(GPS)
- ▼ 自己PR添削
関連記事
-
アプリで受け取り可能な電子レシートを普及させ、紙の使用量削減を通じて環境保全に貢献する
-
アプリでコンビニのフードロスを削減!参加企業の価値を高める認証システムが独自性として高く評価
-
コロナ禍を経験したからこそ提案する 大学生向けのオンライン受診アプリ
-
消費期限前にアプリに通知。 食品を割引購入できる仕組みで フードロスを削減する!
-
子どもからお年寄りまで学び続けられる 「社会教育」の機会をもっと広げたい!
-
誰でも素直な気持ちが言えるアプリで、日本の労働環境を改善したい!
-
“海岸のごみ拾い”で観光がお得になるビジネスモデルで、綺麗な海と地域活性化を実現したい
-
進路相談やキャリア相談ができる場を マッチングアプリのかたちで提供したい
-
家計簿をつけて通貨を稼ぐ 誰でも気軽にできる投資アプリ
-
どんなゴミでも地域に合わせて捨てられる アプリひとつでゴミ分別を一括管理!
-
冷蔵庫に眠る食材を一括管理することで 家庭内の食品ロス削減を実現したい
-
自主学習に挑戦する学生に向けて、 最適な参考書や勉強法を マッチングしたい!
-
モバイルオーダーを取り入れて、学食の食品ロスを減らしたい!
-
女性だけの問題ではない 生理についてみんなで学べるアプリ
-
AIを用いた学習サポートアプリによって 楽しみながら勉強する生徒を増やしたい
-
育児におけるジェンダー平等を実現するため 夫婦が協力して子どもの成長を見守るアプリを考案