プロフィール
企画名:「食べ残しゼロへ!~モバイルオーダーで自由な学食を~」
学習院大学 経済学部 2年
大久保 颯真 さん
※本記事は「[キャリアゲートウェイ powered by dodaキャンパス]ービジネスコンテスト2022」の受賞者インタビュー記事です。
本ビジネスコンテストは、「大学低学年のうちに実践的な経験を経て、さらに学びや経験を深めてほしい」という考えのもと、大学1,2年生を対象に腕試しと成長機会を提供するべく開催されました。
「SDGs課題をアプリで解決」をテーマに、興味のあるSDGs課題を選択し、解決策を提案。多くの素晴らしい企画の中から、最優秀賞(1組)、優秀賞(2組)、企業賞(14組)、審査員特別賞(1組)の計17組が表彰を受けました。
この記事では、受賞企画の内容から、ビジコン参加の理由や参加によって得られた経験まで、受賞者の声をお届けします。
目次
きっかけはキャリアゲートウェイ
課外活動を積むためにも参加を決意
――「キャリアゲートウェイ ビジネスコンテスト2022(ビジコン)」に出場したきっかけは?
もともとは、大学1,2年生を対象に開催されたキャリアイベント「キャリアゲートウェイ2022」に参加していました。就職についての情報をまったく知らなかったので、少しでも将来に向けた知識を蓄えようと思ったんです。イベントでビジコンの告知を聞いて、部活動やサークルに所属していなかったので、課外活動の機会にもなると思い、参加を決めました。
――ビジコンで発表したアプリの内容について教えてください。
「学食モバイルオーダー」というアプリを考えました。大学生が学食を利用する際に、事前にモバイルオーダーができるサービスです。食事の量を細かく調整できるようにして、食べ残しを減らすことが目標です。
具体的にはアプリでカスタマイズした食事を注文、調理が完了するとメールかSMSで通知が届いて料理を受け取ります。繰り返し使ってもらえるよう、オンライン決済で割引されたり、献立情報などの情報発信をしたりすることも考えています。
自身の経験からアイデア構築
学食側も運営に生かせるアプリ
――アプリのアイデアはどのように思いつきましたか?
自分が小食だったのが最初のきっかけです。学食は量が多いため、可能なときは量を調整しながら注文していました。でも調理師の方が忙しいときはなかなか声がかけづらく、それで残してしまうと罪悪感が大きくて……。
続きを読むには⋯
ここから先は<会員限定>です。
ログイン(または会員登録)すると
記事の続きを読むことができます。
アカウントをお持ちでない方はこちら
また食器の返却スペースに残飯を入れるポストがあって、食べ残しをしてしまう人が意外と多いと感じていました。この体験から、食べられる量だけ事前にスマートフォンから注文できれば学生にとってもSDGsにとってもよい結果につながると思い、企画しました。
――アプリが展開された場合に期待される効果はなんでしょうか?
学食の利用側、提供側の両方から食品ロス削減の効果がもたらされると思います。
例えば、学生は自分の好きなようにメニューを組み立てられるので、食べきれる量の食事を注文できます。また、行列に並ばないので時間を有効活用できます。調理師は注文データから食事の調整状況を分析できるので、余分な食材の仕入れや在庫を減らすことが可能です。これらの効果が現実化すれば、今後全国の大学や社食の大規模食堂でモバイルオーダー導入のきっかけにもつながると信じています。
一筋縄ではいかない企画
メンターや親戚のサポートで乗り越えた
――企画をするなかで困難なことはありましたか?
一から自分ひとりで取り組んでいたので、アイデアを形にする作業がとても大変でした。どうしたら人や社会に良い影響を与えられるのか、いざ具体的に考えようとすると行き詰まってしまいましたね。またコロナ禍ということもあり、ユーザーヒアリングをさまざまな人にするのが難しく、締切ギリギリまで考えながら作業していました。
――時には誰かの意見が必要ですよね。その状況をどう過ごしましたか?
メンターの方にアドバイスをいただきながら、作業を進めていきました。数年前まで大学生だった親戚もいたので、その方からも話を聞きましたね。まずはアイデアを考えた理由をひき出して、その課題について現状分析、そしてユーザーを絞り込む……というように、段階を踏んで着実に企画を練っていきました。ユーザーヒアリングもLINEなどのSNSを駆使することで、アプリに対する率直な意見を知ることができました。
――大変なことも乗り越えて、よかったと思うことや学べたことはありますか?
ひとつの企画を構想から発表まで行うことの大変さを痛感しましたが、努力してつくった案に企業の方から意見や評価をいただけたことはいい経験だったと思います。マネタイズの面でつまずいたときも情報を入手してから考えることをアドバイスいただけて、作業の筋道が見えました。自分が「あったらいいな」と思うものを形にしたら、ユーザーインタビューでも好評で、需要があると言ってもらえたことが、素直にうれしかったし、モチベーションにもなりました。
大変なことを乗り越えた先に
楽しかったと思える自分が待っている
――ビジコンでの経験をもとに、今後の目標はありますか?
ここまで本格的にビジネスに触れたのは初めてのことでしたが、普段はやらないようなことを体験できて貴重な経験でした。もともと課外活動をする目的で参加したので、ビジコンで学んだことをガクチカとして就職活動で活かしたいと思っています。また単純にとても楽しかったので、似たようなコンテストがあれば挑戦してみたいという思いもあります。
――最後に、ビジコンに興味を持つ学生にメッセージをお願いします。
難しくて、自分には向いていないんじゃないかと思う人もいると思います。僕も最初はそうでした。でもビジコンは、こんなアプリがほしいというオリジナリティーのあふれるアイデアがあれば、誰でも参加できる大会です。発表までやり遂げたら今までにない達成感もついてくるので、勇気を出して参加してみることをおすすめします。
無料
- ▼ 自己分析に役立つ適性検査(GPS)
- ▼ 自己PR添削
関連記事
-
アプリで受け取り可能な電子レシートを普及させ、紙の使用量削減を通じて環境保全に貢献する
-
公立中学校と大学生をマッチング 解決したいのは部活動顧問の過労問題
-
アプリでコンビニのフードロスを削減!参加企業の価値を高める認証システムが独自性として高く評価
-
コロナ禍を経験したからこそ提案する 大学生向けのオンライン受診アプリ
-
消費期限前にアプリに通知。 食品を割引購入できる仕組みで フードロスを削減する!
-
子どもからお年寄りまで学び続けられる 「社会教育」の機会をもっと広げたい!
-
誰でも素直な気持ちが言えるアプリで、日本の労働環境を改善したい!
-
“海岸のごみ拾い”で観光がお得になるビジネスモデルで、綺麗な海と地域活性化を実現したい
-
進路相談やキャリア相談ができる場を マッチングアプリのかたちで提供したい
-
家計簿をつけて通貨を稼ぐ 誰でも気軽にできる投資アプリ
-
どんなゴミでも地域に合わせて捨てられる アプリひとつでゴミ分別を一括管理!
-
冷蔵庫に眠る食材を一括管理することで 家庭内の食品ロス削減を実現したい
-
自主学習に挑戦する学生に向けて、 最適な参考書や勉強法を マッチングしたい!
-
女性だけの問題ではない 生理についてみんなで学べるアプリ
-
AIを用いた学習サポートアプリによって 楽しみながら勉強する生徒を増やしたい
-
育児におけるジェンダー平等を実現するため 夫婦が協力して子どもの成長を見守るアプリを考案