プロフィール
企画名:「レシート全部、これ1つ。」
サイバー大学IT総合学部2年
長尾 絵里沙 さん
神戸女学院大学人間科学部1年
福山 弥奈 さん
早稲田大学人間科学部1年
村田 愛子 さん
※本記事は「[キャリアゲートウェイ powered by dodaキャンパス]ービジネスコンテスト2022」の受賞者インタビュー記事です。
本ビジネスコンテストは、「大学低学年のうちに実践的な経験を経て、さらに学びや経験を深めてほしい」という考えのもと、大学1,2年生を対象に腕試しと成長機会を提供するべく開催されました。
「SDGs課題をアプリで解決」をテーマに、興味のあるSDGs課題を選択し、解決策を提案。多くの素晴らしい企画の中から、最優秀賞(1組)、優秀賞(2組)、企業賞(14組)、審査員特別賞(1組)の計17組が表彰を受けました。
この記事では、受賞企画の内容から、ビジコン参加の理由や参加によって得られた経験まで、受賞者の声をお届けします。
目次
イベントを通じてつながった
大学も地域もバラバラのメンバー
――「キャリアゲートウェイ ビジネスコンテスト2022(ビジコン)」に出場したきっかけは?
福山:大学1,2年生を対象としたキャリアイベントである「キャリアゲートウェイ2022」に参加し、そこでビジコンの存在を知りました。このイベントで印象に残っていることは、自ら率先して行動する「Do」の精神の大切さです。ここでの学びが刺激となり、ビジコンに挑戦することへとつながっていきました。
村田:メンバーの3人は、このビジコンを通じて初めて知り合いました。ビジコンに向けて事務局の方にチームを組んでもらったのですが、相手のことをまったく知らない状態からのスタートだったので、最初は少し緊張しましたね。
長尾:大学や住んでいる地域もバラバラだったので、オンライン会議用のツールでやりとりしながらアイデアを練っていきました。数えきれないくらいミーティングを重ねるうちに、自然と仲良くなることができました。
――ビジコンで発表したアプリの内容について教えてください。
村田:私たちのチームが考えたのは、店舗での会計時に画面表示されたQRコードを読み取り、アプリに電子レシートを保存することによって、レシートに使われる紙を削減しようという企画です。話し合いをするなかで、アプリ自体の普及はもちろんのこと、店舗側で電子レシートを発行するためのシステムの導入も重要だという結論に至り、アイデアを深めていきました。
長尾:現状は紙でレシートを受け取っていますが、日常的に不要だと感じる場面が多くありました。世の中のあらゆるところで電子化が進むなかで、レシートも電子化できれば、紙の使用量削減、さらには環境保全にもつながるという点で、「SDGsの課題を解決する」というテーマにも合っていると考えました。
福山:紙のレシートは、財布に溜まりがちだったり、印字が消えてしまったり、さらには商品の詳細が記載されていなかったりと、使い勝手が悪いところもあります。SDGsという大きな課題だけでなく、そうした身近な問題も、電子レシートであれば改善できると思いました。
シンプルでわかりやすいアイデアと
伝わりやすいプレゼンを意識した
――アイデア面やプレゼン資料において、こだわったところはありますか?
村田:アプリについては、シンプルさと使いやすさを大切にしました。家計簿機能などをつける案もあったのですが、本来の目的である電子レシートのインパクトが薄れてしまうと考えたんです。システムを世の中に浸透させるためには、何よりもわかりやすさが求められます。そのため、余計な機能をなるべくつけないようにしたいと思いました。
長尾:プレゼンでは、発表全体の流れを重要視していました。ギリギリまで内容を調整していたので、初期のプレゼンと最終プレゼンでは、資料が大きく変わりました(笑)。
福山:伝えたい内容は大きく変わっていないのですが、情報の取捨選択も含め、より伝わりやすくするための工夫を盛り込んでいきました。人が資料を読むときの視線の動きなども意識しながら、強調したい情報を配置したりもしましたね。
緊張感ある当日の現場では
仲間の存在が頼もしかった
――ビジコンでは、予選の段階で企業からのフィードバックをもらうことができます。アドバイスを活かして改善した点はありましたか?
長尾:「マネタイズの面がぼんやりしている」という意見をいただいたので、本選までに情報収集を重ね、さまざまなアプローチからビジネスとしての持続可能性を模索しました。ただ、大会が終わった後に企業の方とお話ししたときにもマネタイズについての指摘があったので、まだまだ足りなかったんだと痛感しました。
――ビジコンに参加した感想はありますか?
続きを読むには⋯
ここから先は<会員限定>です。
ログイン(または会員登録)すると
記事の続きを読むことができます。
アカウントをお持ちでない方はこちら
福山:ファイナリストに残った組が発表される際、私たちのチームがなかなか呼ばれなかったので焦りました。あんなに掘り下げて頑張ったのに、まさか呼ばれないのかと思って……(笑)。
村田:私と長尾さんは現地にいたのですが、ファイナリストに選ばれたときはホッとしましたね。正直、私は緊張で手が震えていました。ただ、長尾さんがすごく落ち着いていて頼もしかったです(笑)。ビジコンで知り合って、それからはオンラインでやりとりしていたので、実は直接対面するのが初めてだったんです。でも、たくさんミーティングを重ねていたので、初めて会った気がしませんでした。
長尾:周りが緊張している人ばかりだったので、かえって自分の緊張が薄れました(笑)。今回はチームの相性が抜群で、それぞれの個性や強みが最大限に発揮できたのではないかと思います。
熱意とリスぺクトがあったからこそ
積極的に意見交換できるチームになった
――ビジコンに参加して、成長を実感していることはありますか?
長尾:企業の方から高い評価をいただけたことが、大きな自信になりました。実は、アプリのアイデアが出たときから、最優秀賞を狙えるのではないかと思っていたんです。それを確実にするためにはどうすればいいのか考え、情報収集とプレゼン作成に注力しました。将来はチームで働くことが多くなると思うので、仲間とひとつのものをつくり上げた今回の経験を活かせるのではないかと思います。
福山:私はビジコンに参加するまで、「マネタイズ」という言葉すら知りませんでした。その分、初めから新鮮な気持ちで参加できたのはよかったと思っています。何より、いいメンバーに巡りあえたことがうれしかったですね。知らないことが多いと取り残されてしまうこともあると思いますが、このチームではふたりがきちんと説明してくれるので、素直に「わからない」と言いやすい環境でした。知ったかぶりせずに、積極的に質問することの大切さを学ぶことができました。
村田:質問はもちろん、どんな小さな意見でも伝えられるチームだったと思います。本気でビジコンに挑戦する気持ちとお互いへのリスペクトがあるからこそ、不要な遠慮をせずに些細なことも話し合うことができました。以前は人の目を気にして遠慮してしまうことも多かったのですが、信頼できるチームであれば何事も相談し、発表のクオリティを上げることができるのだということを、今回のビジコンを通じて体感しました。
――今回のビジコンを経て、今後の目標をお聞かせください。
長尾:今回のビジコンで、チームで何かに挑戦することの楽しさを知りました。そのため、今後は他のコンテストにも積極的に参加したいと考えています。また、スタートアップや起業への関心も高まったので、企業の方と話す機会を増やしたいです。
村田:自分はチームでのプロジェクトに向いていると改めて感じました。みんなが熱量を持って取り組み、最優秀賞という目標を達成できたのは本当に有意義でした。社会に出てからもこの経験を活かしたいと思います。
福山:「伝わってほしい」という強い気持ちを持って望んだからこそ、企業の方から細かいところまで見ていただけたのがうれしかったです。これからも、さまざまな機会で誰かに何かを伝えることは続けていきたいですね。あとは、やはり大変なことも多く、自分の弱いところも実感したので、就活に向けて自己分析などにも応用できればと思っています。
――最後に、ビジコンに興味を持つ学生にメッセージをお願いします。
長尾:参加して損はないので、絶対に挑戦したほうがいいと思います。もしチームを組んで参加するなら、気軽に意思疎通できるツールを使ってみてください。チームでは、何かあったときに気軽に相談できる環境をつくることが大事です。私たちは頻繁にミーティングしていたので、ビジコンに向けてモチベーションを保つことができました。
村田:私はビジコンに参加するまで、ビジネスのことを真剣に考えたことはありませんでした。レシートというテーマについても特別な知識があったわけではありません。しかし、すべてにおいて初心者の私でも、チームに支えられながら全力で挑戦したことで、いい結果を残すことができました。やったことがない、知らないことでも、とりあえずやってみようというマインドはとても重要です。何かに全力で取り組める機会は貴重だと思うので、ぜひ挑戦してみてほしいです。
福山:今回のビジコンは、個人でもグループでも参加できました。個人参加や友人を誘って参加することもいい経験になると思いますが、私は初めて会う人とゴールを目指す楽しさを実感しています。個人で参加するのが不安な人は、知らない人と組むことをおすすめします。「とりあえず行動する!」という強い気持ちを持って、気軽に参加してほしいと思います。
無料
- ▼ 自己分析に役立つ適性検査(GPS)
- ▼ 自己PR添削
関連記事
-
公立中学校と大学生をマッチング 解決したいのは部活動顧問の過労問題
-
アプリでコンビニのフードロスを削減!参加企業の価値を高める認証システムが独自性として高く評価
-
コロナ禍を経験したからこそ提案する 大学生向けのオンライン受診アプリ
-
消費期限前にアプリに通知。 食品を割引購入できる仕組みで フードロスを削減する!
-
子どもからお年寄りまで学び続けられる 「社会教育」の機会をもっと広げたい!
-
誰でも素直な気持ちが言えるアプリで、日本の労働環境を改善したい!
-
“海岸のごみ拾い”で観光がお得になるビジネスモデルで、綺麗な海と地域活性化を実現したい
-
進路相談やキャリア相談ができる場を マッチングアプリのかたちで提供したい
-
家計簿をつけて通貨を稼ぐ 誰でも気軽にできる投資アプリ
-
どんなゴミでも地域に合わせて捨てられる アプリひとつでゴミ分別を一括管理!
-
冷蔵庫に眠る食材を一括管理することで 家庭内の食品ロス削減を実現したい
-
自主学習に挑戦する学生に向けて、 最適な参考書や勉強法を マッチングしたい!
-
モバイルオーダーを取り入れて、学食の食品ロスを減らしたい!
-
女性だけの問題ではない 生理についてみんなで学べるアプリ
-
AIを用いた学習サポートアプリによって 楽しみながら勉強する生徒を増やしたい
-
育児におけるジェンダー平等を実現するため 夫婦が協力して子どもの成長を見守るアプリを考案