企業からのオファーを見逃さない! dodaキャンパス公式アプリ ダウンロード

【就活のやり方】いつから何を始める?具体的な手順や効率的な進め方を解説

  • 就活ノウハウ
  • 2024.10.01
  • Xアイコン
  • LINEアイコン
就活のやり方

大学3年生の秋以降になると、本格的に就活を始める人・インターンへ参加する人、本選考に進む人など、それぞれの就活フェーズが変わっていく時期となります。

この記事では、内定までの流れや全体のスケジュール感、本選考前に準備しておくことなどの就活のやり方について詳しく解説。秋ごろは何をすれば良いか分からないといった方はチェックして備えましょう!

目次

    いつから?就活スケジュールや2026卒の就活の始め方

    就活スケジュール

    2025卒から「インターンシップ」の定義が変わり、一定の基準を満たすインターンシップを実施した企業は、参加した学生の情報を本選考の採用活動にも使用できるようになりました。(※1)

    2026卒においてもこの変化点は継続していますが、「専門活用型インターンシップ」に参加した方のみ、一部の変更があります。内閣官房の発表(※2)によると「専門活用型インターンシップを通じて専門性を判断された学生は、3月の広報活動開始以降であれば、6月より前の採用選考活動が可能」となったのです。

    専門活用型インターンシップへの参加を検討している方は、選考ステップが早まる可能性がありますので覚えておきましょう。

    ※1:経済産業省 2022年6月ニュースリリース

    ※2:内閣官房長「2024年度(2025年3月)卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請等 ポイント」

    何もしていない人必見!「10月以降の就活」はココに注意

    秋から冬にかけて実施されるインターンシップについては、まだ間に合う可能性があります。まずは募集企業や日程などの情報を確認し、興味を持った企業があれば応募しておくことがおすすめです。

    応募を締め切るタイミングは企業によって異なるため、「業界・企業研究がまだできていない」という場合でも、気になっている企業をチェックしておきましょう。

    秋冬の早期選考もある

    ベンチャー企業の選考は、大学3年生の12〜3月頃に実施される傾向があります。また、ベンチャー企業は選考期間が短いケースもあり、秋冬に開催されるインターンシップを入り口に筆記試験や面接選考を実施し、早期に内定を出すことも。

    気になっているベンチャー企業がある場合は、早めにインターンシップの情報を調べ、時期を逃さずに応募しましょう。

    なお、インターンシップを調べる際はナビサイトだけでなく、企業からスカウトが届く「就活オファーサービス」の活用もおすすめです。


    「就活、何から始めればよい?」という方は、オファーサービスへの登録がおすすめ。ベネッセのdodaキャンパスは、大手からベンチャーまで累計契約企業数10,000社以上!(2024年6月時点)あなたに合った企業からオファーがもらえるので、会員登録&プロフィールを登録して、活用してみましょう。

    キャリアノートの完成度を高めることで、企業に「あなたらしさ」がより伝わり、さまざまな企業からのオファーを受け取れる可能性が広がります。

    10月からは何をする?就活のやり方を時期別に解説!

    まずは「いつ、何をするのか」を知り、就活のやり方を把握しましょう。
    ここでは、10月以降の就活の流れと、時期ごとの実施事項を解説します。

    (※)大学生を例とした解説です。大学院生、短大生の場合は、「大学3年生=大学院1年生、短大1年生など卒業前年度」「大学4年生=大学院2年生、短大2年生など卒業年度」に置き換えましょう。

    大学3年生の6月頃:自己分析や業界研究などの就活準備を開始

    自己分析や業界・企業研究、職種・仕事内容の調査といった就活の準備を始めます。この時期に開始できれば、本番の書類選考に向けて、しっかりと時間を確保することができるでしょう。

    しかし、夏のインターンシップの応募は4月~6月頃に実施される傾向があるため、参加を希望する方は大学2年生の後半から少しずつ準備しておくと安心です。

    大学3年生の7月~9月:夏のインターンシップへ参加

    一般的に夏のインターンシップは学生の夏季休暇中に行われます。業界・企業研究にも役立ちますので興味がある方は是非参加してみましょう。

    また、長期のインターンシップは給与が支払われることもあります。報酬を得ながら、企業の事業に大きく関わることができる点は就活準備中の学生にとって大きなメリットとなるでしょう。

    大学3年生の10月~2月:秋冬のインターンシップ参加

    3年生の6月から就活準備を始めている方は、この時期になると自己分析や企業研究が大きく進み、目指す業界や企業が見えてくるころかもしれません。

    気になる企業のインターンシップに参加することで、進みたい業界や職種が本当に自分に合っているか確かめることに繋がるでしょう。

    また、自己分析や企業研究を始めたばかりの方も、インターンへの参加がおすすめ。実際の仕事を肌で感じることで、自分のやりたい仕事を見つけるヒントになるはずです


    アピールすべき自分の「就活の軸」がよく分からない…という方は、軸診断をやってみませんか? 【所要時間5分】であなたが大切にしている価値観を言語化!診断結果はそのままキャリアノートに反映することができるので、あなたの大切にしたい軸に合った企業からオファーが届きやすくなります。

    就活の軸診断
    ※dodaキャンパスへログインの上、診断をお願いいたします

    大学3年生の3月以降:会社説明会に参加

    大学3年生の3月からは会社説明会が解禁されます。就活準備で進めてきた自己分析や業界・企業研究をもとに、気になる企業の会社説明会に参加して、情報収集を行いましょう。

    会社説明会に参加するには、就職活動ナビサイトや企業の採用ページからプレエントリーすることが必要です。その際、自分の氏名・年齢・所属大学・電話番号などの個人情報を登録します。プレエントリーとは、「企業に対して興味がある」という意志を示すことであり、本選考のエントリーとは違うので注意しましょう。

    プレエントリーすることで、会社説明会の開催情報や採用情報を受け取ることができます。エントリーの有無に関わらず、これらの情報が欲しい場合は、プレエントリーしておくと良いでしょう。

    大学4年生の4月以降:エントリーシートを作成・提出

    エントリーシートの提出時期は4〜5月であることが多いですが、企業によって異なるため、提出期限はしっかりと確認しておきましょう。
    エントリーシートでは「企業が学生に聞きたいこと」を確認するため、質問内容は統一されていません。しかし、「志望動機」「自己PR」「ガクチカ(学生時代に力を入れて頑張ったこと)」「長所・短所」は、よく問われる質問ですので回答を準備しておくと安心です

    自己㏚文やガクチカの書き方で悩んでいる場合は、dodaキャンパスの「自己PR添削サービス」がおすすめ。自分で書いた自己PRやガクチカを無料でプロに添削してもらえます。

    ※本サービスは2026年卒の方が対象です

    自己PR添削サービス

    大学4年生の6月以降:本選考を進め、内々定の通知を得る

    書類選考に通過した後は、面接選考を行うことが一般的です。面接の回数は企業ごとに異なりますが、二次面接、三次面接まで行うことが多く、合計で3~4回実施される場合もあります。

    また、企業ごとに内定を出す時期もさまざまです。一般的には、6月1日から本選考を開始する企業が多いでしょう。

    選考を進んで最終面接に合格すると、企業から内々定の通知を受けます。内々定後、さらに就活を続けるか終了させるかは、選考が残っている企業の志望度に応じて決定しましょう。

    大学4年生10月:内定を得る

    一般的には、内々定を受けた企業に対し、「入社承諾書」を提出して労働契約が成立した状態を「内定」としています。
    多くの企業は10月に内定者を集めた内定式や親睦会を実施する傾向があります。

    就活の仕方は?何から始めればいい?就活準備7つの手順

    押さえて置きたい就活準備

    既に就活をスタートしている人も、秋からスタートする人も、秋以降はやることが増えて忙しくなるため、優先順位をつけて効率的に進める必要があります。

    以降で紹介する7つのSTEPを参考に、計画的に就活準備を進めていきましょう。

    STEP1 自己分析

    秋から本格的に就活の準備を始める人は、自己分析を徹底的に行うことから始めましょう
    自己分析をおろそかにしてしまうと、業界研究や企業研究をしても、結局、自分が何をしたいのかわからなくなり、時間を無駄にする恐れがあります。 

    自己分析を行うときは「どんな時にやる気スイッチが入るのか」「何に喜びを感じるか」「どんな人と働きたいのか」といった観点から自分を掘り下げてみるのも良いでしょう。
    また、人から感謝された経験や、過去の成功体験を振り返り、自分の強みを探すことも重要です。 

    自己分析は、「無料の自己分析サービスの利用」や「過去を振り返る」「他者から見た自分を知る(他己分析)」などさまざまな方法があります。

    dodaキャンパスでは、25問の質問に答えるだけであなたに合った働き方がわかる『キャリアタイプ診断』をご用意! 5分程度でサクッと分析ができるので、ぜひこちらもお試しください。その結果を見た企業から、あなたに合ったオファーを受け取ることができます。

    キャリアタイプ診断

    STEP2 業界研究

    気になる業界が「何を・誰に向けて・どのように」ビジネスをしているのかイメージしましょう。 
    「気になる業界がない」「どんな業界を調べればいいのか分からない」という方は、これまで興味を持った商品やサービスを手掛ける企業を調べ、その業界について調べてみるとよいでしょう。

    業界の全体像を知りたい方は「就職四季報」を活用することがおすすめです。さまざまな業界を知ることで、興味のある業界が見つかる可能性があります。


    dodaキャンパスの業界研究ファイルを活用すれば、人気12業界のビジネスモデルや業界動向がサクッと理解できます。こちらも併せて活用しましょう。

    業界研究ファイル

    STEP3 企業研究

    企業研究では、興味を持った企業について「事業内容」「企業理念」「働き方の種類」「将来築くことができるキャリア」」などを調べます。
    「気になる業界は見つけたけれど、調査すべき企業がわからない」という場合は、「就職四季報」に掲載されている業界一位の企業から研究を始めても良いでしょう。

    企業研究を行う際は、まず企業の採用ページを確認することがおすすめです。学生にもわかりやすく情報がまとまっていることが多いため、理解を深めることができます。

    企業研究が進んでいる方は、第一志望群の企業について深掘りしておきましょう。企業が公開している「中長期経営計画」や「統合報告書」を調べると、詳しい事業内容や目標、今後の展望など、企業が描いている方向性を確認することができます

    STEP4 インターンシップ参加・OB/OG訪問

    インターシップ・OB/OG訪問では、実際に働いている社会人から直接話を聞くことが可能です。その業界・企業で働く人の雰囲気や仕事のやりがい、大切にしている理念などを知ることで、仕事に対する興味が湧き、挑戦したい職種の発見に期待ができます

    特に、志望度が高い企業の場合は、具体的な仕事内容やキャリア、業界構造や競合他社との違いなど、より踏み込んだ内容を質問してみましょう。そのとき、自分に強く刺さった内容を志望動機としてエントリーシートに書くことで、より説得力のある内容となります。

    STEP5 会社説明会・合同説明会への参加

    志望度の高い企業や気になる企業の会社説明会に参加し、情報収集をしましょう。参加申し込みは、就職活動ナビサイトや、企業の採用ページなどで受け付けています。
    タイミングを逃すと、参加枠が埋まってしまうこともあるので注意が必要です。

    就活情報が解禁されるのは「卒業前年の3月1日」で、深夜0時からプレエントリーが可能になります。プレエントリーをすることで、会社説明会の開催情報が届き、参加申し込みを行うことが可能です。会社説明会の参加枠が埋まってしまった場合でも、追加で開催する企業はありますが、志望度が高い企業へのプレエントリーはなるべく早く行っておくと良いでしょう。

    STEP6 エントリーシート作成・筆記試験対策

    業界研究や企業研究によって、志望する企業が見つかったら、エントリーシートの作成や筆記試験の勉強など、選考に臨むための準備を始めましょう。

    エントリーシートに記載した内容は、面接でも深堀りされる可能性があります。自己分析や業界・企業研究から得た内容をベースに「なぜ自分はその企業を志望するのか」「企業の求める人物像に対し、自分のどんな強みをアピールできるのか」を意識して作成することが大切です。

    エントリーシートを作成したら、第三者からも客観的なアドバイスをもらいましょう。友人や先輩だけでなく、大学のキャリアセンターも活用することで、改善点が見つかる可能性が高くなります。

    ※本サービスは2026年卒の方が対象です

    自己PR添削サービス

    就活の筆記試験は、一般常識・時事問題・語学・国語・数学といった学力や知識の設問に加え、性格適性を調べる「適性検査」を行うことが一般的。試験の形式はWEBや会場実施など企業によって異なりますが、過去問や模擬試験を活用して対策することが可能です。

    独自の試験を行う企業もありますが、多くの企業が例年決まった型式で試験を実施しています。志望度の高い企業がどのような筆記試験を実施しているのかを確認し、何に重点をおいて対策するか考えてみましょう。

    STEP7 グループディスカッション対策・面接対策

    自分の強みをアピールするためには、グループディスカッションの場数を踏んで、対策することが大切です。グループディスカッションの練習ができるイベントも多数開催されているため、まずはイベント情報を知ることから始めましょう。 

    面接対策では、就活の面接でよく聞かれる内容や、その質問意図を知ることが大切です。自己分析や業界・企業研究の成果をもとに、それぞれの質問に対する自分の考えや、志望企業にアピールしたいことを整理し、回答をまとめておきましょう。

    【モノ編】就活解禁前までに何を用意しておけばよい?

    就職活動に向けて事前に用意しておきたいモノを確認しておきましょう。

    スーツ・靴・小物など

    就職活動では「リクルートスーツ」を着る機会が多くあります。例えば、エントリーシートに添付する証明写真の撮影、面接選考などスーツの着用が望ましいとされるケースは少なくありません。企業によって就活時の服装は異なりますが、スーツ指定の企業に備えて事前に準備しておくことがおすすめです。また、スーツに合わせるシャツ・ネクタイ・ベルト・靴・靴下・コートなども準備しておくと、より安心できるでしょう。

    カバン

    ビジネスの場にふさわしいデザインのカバンを1つ持っておくと安心です。会社案内などの資料はA4サイズが多いため、A4の書類を折らずにそのまま収められるカバンを選ぶと良いでしょう。また、説明会や面接で床に置くことも想定し、倒れにくいものを選ぶと汎用的です。

    証明写真

    エントリーシートや履歴書は、就活を解禁する大学3年の3月から提出し始めることが一般的です。 証明写真は使用する6ヶ月以内に撮影されたものを用いる必要があるため、大学3年生の2月頃に証明写真を撮ると良いでしょう。ただし、就活解禁前後は、写真館の予約が埋まりやすくなるため、写真館で撮影したい人は、早めに予約しておきましょう。

    筆記用具

    履歴書やエントリーシートなどの書類は、文字が消えないボールペンで記入することをおすすめします。
    また、会社説明会でメモを取ったり、その場でエントリーシートを書いたりすることもあるので、管理しやすいように筆入れも用意しておくと良いでしょう。


    そのほかの持ち物

    以下の持ち物を用意しておくと安心です。

    ■ 印鑑

    履歴書や内定承諾書などで押印が必要となるケースがあります。

    ■ スマートフォン、携帯電話

    面接選考の日程調整や合否の連絡など、企業から電話で連絡が入るケースは少なくありません。また、外出中にも説明会の予約や企業からのメールチェックができます。

    ■ 腕時計

    筆記試験ではスマートフォンの電源を切ることを指示されるケースもあります。試験中に時間がわからず焦ることがないよう、腕時計を持っておくと安心です。

    ■ ハンカチ、ティッシュペーパー

    汗を拭いたり、スーツの汚れを落とすなど、身だしなみを整える際に便利です。

    【コト編】就活解禁前までに準備・確認しておきたいことは?

    就職活動が本格スタートする前に、準備・確認しておきたいことをご紹介します。

    髪型を整える

    ビジネスの場にふさわしくない髪型や清潔感のない髪型は、悪目立ちしてしまう可能性があります。社会人になる心構えができていないと受け取られるケースもあるでしょう。自分の中身をしっかりと見てもらうためにも、悪印象を与えない髪型で臨むことをおすすめします。なお、これは証明写真を撮影する際も同様です。

    メールや電話などのビジネスマナーを把握する

    選考が進むにつれて、企業とメールや電話でやり取りする場面も増えていきます。敬語の使い方やメールの文章構成など、最低限のビジネスマナーを把握しておきましょう。

    特にメールにおけるビジネスマナーは学生時代に触れることが少ないため注意が必要です。一例として、「メールで面接日程の相談を受けた場合の返信例」を下記に記載しますので参考にしてみてください。

    就活メール

    面接選考のマナーも確認しておく

    面接選考の場でも、ビジネスの場を意識した振る舞いをすることが大切です。不適切な言葉遣いをすることで「面接に臨む準備をしていないのでは?」「入社後も社会人としての振る舞いができないのでは?」と思われてしまう可能性があります。
    入室・退室・着席における適切なマナーがわからず動揺し、その後の面接でうまく話せなくなってしまうことが無いよう、就活で必要な最低限のマナーはおさえておきましょう。

    就活のやり方で、よくあるQ&A

    よくある質問について回答します。わからないことがある方は、疑問をそのままにせず、早いうちに不安を解消しましょう。


    ーやりたいことがない場合は、志望企業をどう探せばいい?

    自己分析が足りていない可能性があります。もう一度、自己分析を行い、過去の経験を振り返ってみてください。それでもやりたいことが思いつかない場合は、自由に発想をつなげるマインドマップなどの手法を試してみるのも良いでしょう。


    ー就活が忙しくなるのはいつ頃?大学3年?大学4年?

    大学3年の3月から4年の7月頃までは忙しくなる人が多い傾向にあります。

    大学3年の10月〜2月は、就活準備期間です。就活解禁となる3月から動きが本格化し、会社説明会への参加やエントリーシートの作成などで忙しさが増していくでしょう。大学4年の4月〜7月は、面接選考などもスタートするため、応募企業の選考を並行して進めたり、新たな企業にエントリーすることが想定されます。したがって、一般的に大学3年の3月から大学4年の7月頃までは忙しい時期と言えるでしょう。


    ー自己分析シートでおすすめのものはある?

    自己分析シートはさまざまなフォーマットがありますが、それぞれに特徴があり、一長一短です。有名なものとして「自分史」「ライフラインチャート」「マインドマップ」「Will/Can/Must」「人生計画」などが挙げられます。下記の記事も参考にして、自分に合うものを探してみましょう。


    ー「内定」と「内々定」の違いは?

    「内定」は、企業から「採用通知」を受け取った学生が「入社承諾書」を提出し、労働契約が成立した状態のことを指します。一方、内々定は、労働契約を交わさず、企業が口頭やメールなどで合格を伝えた場合です。学生が書面にて内定承諾をした場合は、労働契約が成立しているため、法的拘束力が発生します。


    ー内定をもらえるのは、いつ頃?

    経団連が発表している「採用選考に関する指針」では、「正式な内定日は、卒業・修了年度の10月1日以降とする」とされています。そのため、正式に内定が出るのは大学4年10月以降となります。一方、内々定は、最終選考を終えた後に伝える企業が多くあります。企業の選考時期にもよりますが、採用選考が行われる大学4年の4月〜7月に内々定を得るケースが多いでしょう。


    ー就活を終わらせるタイミングは?

    就活を終わらせる時期は人それぞれですが、おすすめの「やめ時」は自分が納得できる企業から内々定を貰ったタイミングです。これから数十年働く可能性がある企業を「就活を続けるのは大変だから最初に内定を貰った場所に就職しよう」と安直に決めることは避けた方がよいでしょう。

    就活準備に役立つdodaキャンパスの活用術

    dodaキャンパス活用術

    dodaキャンパスが持つさまざまな仕組みやツールを活用して上手に就活を進めていきましょう!


    適性検査を自己分析に役立てる

    dodaキャンパスでは、適性検査のパーソナリティ結果を企業にアピールすることができます。 プロフィールの「自己PR」や「経験」の項目に、自己分析を通して発見した強みや経験を掲載しましょう。文章だけでなく画像や動画を用いることもできるため、効果的に企業へアピールできる内容を考えることがポイントです。

    「自己PR」や「経験」の記載例は下記を参考にしてみましょう。 


    インターンシップや採用選考の情報収集に活用する

    dodaキャンパスに条件を入力することで、希望している業界の企業からインターンシップや採用選考の情報、参加のオファーなどが届きます。 業界研究で自分の志望する業界が絞れたら、dodaキャンパスのプロフィール欄にある「希望業種」「希望職種」を第3希望まで入力しましょう。自分に興味を示してくれる企業が見つかる確率が高くなります。


    より多くの企業に出会い、企業研究に役立てる

    dodaキャンパスでは、学生のプロフィールを見て企業がオファーを送ります。さまざまな業界や企業からオファーをもらうことで、業界・企業研究を深めるとともに自分一人では知り得なかった優良企業と出会うことができるでしょう。

    プロフィールを作成するときは、可能な限りすべての欄を埋めることが大切です。完成度が100%の方は、完成度90%の方と比較して約2倍のオファーをもらえることが明らかになっています。

     企業も入力率が高い意欲的な学生を探す傾向にあるため、 早い段階からプロフィールの項目を埋めて内容を充実させましょう。


    選考に向けて、自己PR添削サービスやオンラインイベントを活用する

    dodaキャンパスに登録し、プロフィールの完成度が70%以上になっている方は、無料で自己PRの添削サービスを受けることができます。添削の募集時期はありますが、サービスを活用することで自己PRをブラッシュアップし、エントリーシートの作成に役立てましょう。

    添削のフィードバックを受けたら自己PRの修正更新を行うことも忘れずに!自己PRを最新状態にしておくことで、オファーが届く確率を高めていきましょう。

    就活準備は今からでも間に合う!計画的に進めることが大事

    就活のやり方を知らないまま闇雲に進めたり、始めるのが遅すぎたりすると、焦りや不安から納得のいく就活ができない可能性があります。そのため、効率的に余裕をもって就活の準備をすることがおすすめです

    まずは、就活が解禁する大学3年3月までの大まかなスケジュールを立ててみましょう。今のうちからやることを把握し、計画的に実行していくことが大切です。

    また役立つ就活サービスへの登録もおすすめ。「dodaキャンパス」は10,000社以上(2024年6月時点)の企業が利用しています。自分では知り得なかった企業と出会い、納得の内定を獲得したいという方は、ぜひ登録しておきましょう。

    dodaキャンパスの企業ロゴ
    keyboard_arrow_up