プロフィール
・早稲田大学人間科学部に在学中に「dodaキャンパス ゼミコミュニティ」インターン生として活動(23卒)
・コラム執筆やイベント運営を担当
※本記事は2022年8月6日, 7日に開催された「キャリアゲートウェイ 2022」のイベントレポートです。
「キャリアゲートウェイ2022」は、大学1,2年生を対象に開催したイベントです。全国の仲間とともに、自分のキャリアと向き合うきっかけを作り、自らのキャリアや将来について考えてもらうことを目的に開催しました。
2日間にわたるイベントでは、「“まなぶ”と“はたらく”をつなぐ」さまざまなセッションを開催。
このレポートでは、社会の成り立ちについて読み解く「社会は、どう動かすんですか?」の内容をお届けします。
本セッションでは、社会を支える関係性や、社会を動かす仕組みを理解するため、ビジネスモデルの基本から代表例の紹介まで、ナビゲーターと就活を終えたばかりの学生との対話形式で理解を深めました。
(本ページ下部にアーカイブ映像へのリンクURLがあります。ぜひご覧ください。)
目次
そもそもビジネスモデルとは…?
社会の成り立ちを理解する上で、おさえておきたい「ビジネスモデル」。言葉は聞いたことがあるものの、意味を問われるときちんと答えられない人も多いのではないでしょうか?
まずはそんなビジネスモデルに関する言葉の意味を把握しましょう。
ビジネスモデルとは、
- 誰に(Who)
- 何を(What)
- どうやって(How)
という3つの要素を踏まえ、ビジネスを通してどのような価値を提供し、収益を得るのかを示した仕組みのことです。
企業研究の一環として、ビジネスモデルを理解しておくことは重要なポイントであり、会社のホームページやOB・OG訪問を通して理解を深める就活生が多いようです。
「BtoC」と「BtoB」を理解する
具体的なビジネスモデルとして、BtoCやBtoBといった言葉を聞いたことがある方もいるかもしれません。
それぞれどのような仕組みなのでしょうか?
BtoC(Business to Customer)とは、会社(Business)がお客さん(Customer)に直接商品を販売する仕組みです。
この記事を読んでいる皆さんは一般消費者の方が大半かと思いますので、私たちにとって最も身近なビジネスモデルと言えるでしょう。
続いて、BtoB(Business to Business)についても把握していきましょう。
続きを読むには⋯
ここから先は<会員限定>です。
ログイン(または会員登録)すると
記事の続きを読むことができます。
アカウントをお持ちでない方はこちら
皆さんは、1つの商品が作られて世に送り出されるまでに、どれだけ多くの会社が関わっているかご存知でしょうか。
例えば車を製造する場合、タイヤ、ガラスやネジといった無数のパーツを調達する必要があります。
この調達をする際に、車を製造する会社からパーツを取り扱う会社へと受発注のやり取りが発生します。これがBtoBのビジネス、 つまりビジネスとビジネスの間をつなぐ企業間取引が登場します。
また、こういったBtoBのビジネスは有形商品だけに留まらず、
- 他社が持つ課題に対して調査分析をしてアドバイスをするコンサルティング事業
- 他社が求める人材を紹介する人材紹介事業
といった無形商品でも執り行われていることがポイントの1つと言えます。
このセッションで、さらにもう1つ押さえておきたい言葉は、「BtoBtoC」です。
社会で作られるほとんどの商品は、多くの会社がさまざまな部品や商品をリレーすることで作り上げられ、最終的に一般消費者のもとに届いています。
このBtoBを繰り返した先で最終的にtoCになる仕組みが、BtoBtoCというビジネスモデルです。
就職活動生に押さえておいてもらいたいポイントとは、この過程のどこに位置する会社であっても、「全てはそのサービスを最終的に享受する消費者のため」という視点を持っていることです。
私たち消費者から見えている世界は、 自らが商品を手にする「最後のBtoC」の瞬間に留まっていることがほとんどです。
自分が既に知っている狭い世界だけでなく、商品を作る上流から下流まで、自分がまだ知らない世界にも飛び込んでいくことが、自分の可能性を広げる重要な要素と言えるでしょう。
押さえておきたい「CtoC」と「CtoB」
さらに、このセッションでは近年注目されている新しいモデルとして、「CtoC」や「CtoB」についても学びを深めました。
これまでのBtoCやBtoBと違って、聞き馴染みのない方も多いと思われる「CtoC」ですが、フリマサービスなどサービス自体は馴染み深いものが多く、個人間で商品が提供される仕組みがCtoCのビジネスモデルになっています。
最後に、CtoB(Cutomer to Business)についてです。
これは、個人が企業に対して商品を提供する仕組みです。写真やイラストなど、これまで個人の趣味としてのイメージが強かったものが、企業に対する商品として提供されることが多くなってきています。
仕組みを知れば社会がもっと面白くなる!
今回のイベントでは、私たちの生活を下支えするそれぞれの関係性や社会を動かす仕組みについて、ビジネスモデルを通して理解を深めることができたと思います。このような社会の仕組みを知ることで、これまで自分が知らなかった世界にも目を向けることができるはずです。
グッと視野を広げて、自身のキャリア探索を進めていきましょう!
\当日のイベント配信動画はこちら /
※この投稿を読んでいただいた方限定公開です。URL共有は絶対にやめてください。
イベントレポートに書ききれなかった皆さんの気になるエピソードが盛り沢山!
ワイワイと盛り上がったイベントの様子もお楽しみいただけます。
当日参加された方も見逃してしまった方も是非、配信動画をご覧ください!
2/20~22イベント情報!「就活スターター号」に集まれ!
「社会」に興味が出てきた皆さんにピッタリのイベントをご準備しました!
大学2年生のための明日から行動できる就活イベントの決定版
就活スターター号
日程:2023年2月20日(月)~22日(水)
場所:オンライン
※入退室自由!参加無料!
詳細&お申し込みはこちらから!
無料
- ▼ 自己分析に役立つ適性検査(GPS)
- ▼ 自己PR添削
関連記事
-
産業界で活躍するトップランナー×国を支える官僚エース が対談!社会人って、学生でいるより楽しいですか?
-
若手社員が本音でトーク! 「入社3年目、こんな世界が見えてきた」
-
企画・マーケティング職、研究開発職を知る! 現場のエースが語る「はたらく」の未来図 Part1
-
営業職、クリエイティブ職を知る! 現場のエースが語る「はたらく」の未来図 Part2
-
ITエンジニア職、金融・データサイエンス職を知る! 現場のエースが語る「はたらく」の未来図 Part3
-
教育業界を知る!各界トップランナーが語る業界の未来図
-
電気・精密業界を知る!各界トップランナーが語る業界の未来図
-
印刷・メディア業界を知る!トップランナーが語る業界の未来図
-
官公庁業界を知る!トップランナーが語る業界の未来図
-
レジャー業界を知る!トップランナーが語る業界の未来図