企業からのオファーを見逃さない! dodaキャンパス公式アプリ ダウンロード

新卒の最終面接でよく聞かれる質問と回答のコツ、準備や対策方法

  • 就活ノウハウ
  • 2024.04.10

最終面接はこれまでの面接とは異なり、面接官も役員クラスの方が担当することも多く、事前にしっかりと対策したいという方も多いのではないでしょうか。

本記事では、最終面接までに準備しておきたい内容をはじめ、落ちてしまう理由、よく聞かれる質問例についてご紹介します。最終面接が終わった後に対応すべきことについても触れていますので、ぜひ参考にしてください。

目次

    dodaキャンパスは、あなたを魅力に感じた企業からオファーが届くベネッセの就活サービス。登録しておけば、大手からベンチャーまで、自分自身では知り得なかった企業からオファーをもらうことができます。

    最終面接の役割とは?担当者やチェックされるポイント

    最終面接は、新卒採用プロセスの締めくくりとして、応募者の総合的な評価を行う重要なステップです。まずは、最終面接の目的を一次面接・二次面接との違いを踏まえた上で理解しましょう。

    最終面接と一次面接・二次面接との違い

    最終面接と一次・二次面接との違いは、企業側が見極めたい内容にあります。下記にそれぞれの違いをまとめていますので、事前に見ておきましょう。

    <面接段階による目的・確認点の違い>

    一次面接 二次面接 最終面接
    担当者 人事・現場社員 人事・現場責任者 社長・役員などの経営層
    主な目的 応募者が企業の採用基準を満たしているかの確認 自社との相性・マッチ度の見極め、早期離職リスクの確認 一次~最終面接にかけての評価のすり合わせ、経営者視点での採用価値の判断
    評価ポイント ・基本的なビジネスマナー
    ・第一印象・人柄
    ・コミュニケーション力
    ・意欲・姿勢
    ・アピール内容に根拠や説得力があるか
    ・自社への入社意欲
    ・将来へのビジョン
    ・求めるスキルの保有有無(例:論理的思考力)
    ・社内評価の一貫性チェック
    ・企業への貢献度
    ・キャリアビジョン
    ・入社意欲
    ・自社とのマッチ度
    形式 個人面接、グループ面接 個人面接、グループ面接 個人面接

    一次面接でチェックされるポイント

    • 応募者が企業の採用基準を最低限満たしているか
    • 第一印象やビジネスマナー、自己PRや志望動機などが語れるか
    • 大企業など応募者が多い場合は、グループ面接で一人当たりの時間が少ないケースも多い

    二次面接でチェックされるポイント

    • アピール内容に関する具体的な根拠や動機、背景を深掘り、アピール内容に一貫性や説得力があるかのチェック
    • 自社への入社意欲が高いかどうかの見極め
    • 自社が求める人材像との乖離がないか

    最終面接でチェックされるポイント

    • 一次面接~最終面接に至るまでの評価に誤りがないか
    • アピール内容や入社動機の一貫性
    • 企業への貢献度や事業メリット
    • 自社とのマッチ度

    これらの違いを理解した上で、最終面接に臨むようにしましょう。

    最終面接で面接官がチェックするポイント

    最終面接では、企業と学生のマッチ度、志望意欲、活躍の可能性といった事柄を判断しています。

    単に志望動機を伝えるだけでなく、企業への理解度や入社後に実現したい目標を具体的に説明することで、熱意と共感を明確に示しましょう。

    また、過去の経験だけでなく、成長の可能性も重要な判断材料です。課題克服や目標達成の経験を具体的に語り、困難な状況にも粘り強く取り組む姿勢や意欲をアピールしましょう。

    担当する面接官や所要時間

    最終面接を担当する面接官は、人事部長、事業部長、役員や社長など、決定権をもつ高い役職の方です。最終面接の所要時間は企業や面接官によっても異なりますが、30分〜1時間程度が一般的でしょう。

    面接官は、最終面接を通して学生を総合的に判断し、採用を決定します。企業側があなたを採用するかどうかを判断する重要な場面であり、学生にとっては就職活動の集大成です。事前にしっかりと準備を行い、自信を持って臨みましょう。

    自分なりに志望動機はまとめてみたけれど「この内容で熱意が伝わるのか不安」と思われていませんか?そんな時はdodaキャンパスの『志望動機』作成ワークシートがおすすめ!必要な情報や整理方法が効率的にわかります。

    ※ダウンロードには、dodaキャンパスの会員登録・ログインが必要です

    最終面接のための準備内容や対策方法

    それでは、最終面接までにどのような準備や対策をしておけば良いのでしょうか?ご紹介します。

    これまで話した内容を振り返っておく

    最終面接に至るまでの面接記録は企業内で共有されています。そのため、一次面接から述べてきた内容を思い出し、一貫性のある話ができるよう準備しておきましょう。

    特に、これまでに話をした自己紹介や志望動機、経験やスキルなどは、最終面接の場で異なる説明にならないように一貫性のある内容になっているかを振り返ることが大事です。

    「なぜ希望するか?」を具体的に述べられるようにしておく

    実際にその企業で働いたことがないとはいえ、同業界の競合他社と比較して「なぜその会社を希望するのか?」を知りたいと考えています。

    また、抽象度の高い内容ではなく、あなたの経験を基に語られる具体的で根拠のある回答がベストです。ぜひ、最終面接までに「なぜ」「何を根拠に」を語れるようにしておきましょう。

    具体的には、企業のビジョンや価値観、文化に共感する理由を明確にし、それが自分のキャリア目標や成長にどう結びつくかを具体的に説明することを意識しましょう。

    入社後の活躍イメージを想定しておく

    最終面接の面接官は、特にこの「入社後にこの候補者が活躍してくれるのか?」が知りたいと考えています。そのため、入社後にどのような貢献ができるか、またどのように成長していきたいかのビジョンを持ち、それを伝えられるようにしておきましょう。

    例えば、企業の採用ホームページをはじめ、企業に関する最新のニュース(SNS、プレスリリースなど)をチェックしておけば、企業動向や今後の予測に役立ちます。もし時間に余裕があるようであれば、OB・OG訪問ツールで志望企業の先輩社員を探し、社風や社長・経営層の情報も取得しておくと良いでしょう。

    企業理解は深いほど、面接官に対して好印象へとつながります。

    新卒の最終面接でよく聞かれる質問例と回答のコツ

    就職活動の最終面接は、企業と学生の相性を最終的に判断する重要な場面です。最終面接で聞かれる質問には、主に下記の5つの特徴があります。

    最終面接でよく聞かれる質問の特徴

    • 志望意欲を確かめる質問
    • 学生の特徴を知るための質問
    • 企業への理解度を確かめる質問
    • キャリアビジョンを知るための質問
    • 他社の選考状況に関する質問

    これまで積み重ねてきた努力を結果に繋げるためにも、面接官がどのような質問をしてくるのか、どのように回答すれば良いのかを事前に理解しておきましょう。

    志望意欲を確かめる質問

    志望意欲を確かめる質問には、志望動機の他に「当社でなければならない理由」を必ず答えられるようにしておきましょう。

    質問例

    • なぜこの業界・職種を選んだのですか?
    • 改めて、弊社を志望する理由を教えてください。
    • 他の企業ではなく、弊社を選んだ理由は何ですか?

    回答のコツ

    • 熱意を明確に伝え、入社後に実現したい目標を語る
    • 企業理念やビジョンへの共感、事業内容への興味、自分がどのように貢献できるかを具体的に説明する
    • 競合他社との比較を交え、明確な理由を説明する

    学生の特徴を知るための質問

    学生の特徴を知るために、自己PR、長所と短所、自身の能力がどのように活かせると考えているか、といった内容が聞かれる可能性があります。

    質問例

    • 学生時代に最も力を入れたことは何ですか?
    • 自分の強みと弱みは何ですか?
    • 強みや長所をどのように生かしていきたいですか?

    回答のコツ

    • 具体的なエピソードを交え、自身の強みと弱みを明確に伝える
    • 長所だけでなく短所も正直に伝え、克服に向けた努力をアピールする
    • 事業内容を交え、強みや長所、性格や経験から貢献できそうなことや貢献したいことを伝える

    企業への理解度を確かめる質問

    企業についての知識が不足していると、理解度が乏しいと判断され、志望意欲がないと思われかねません。志望動機の説得力を高めるためにも、質問には自信を持って答えられるように準備して臨みましょう。

    質問例

    • 弊社の事業内容について、どのように理解していますか?
    • 弊社の強みと弱みは何だと思いますか?

    回答のコツ

    • 企業のホームページやニュース記事などを参考に、事業内容や社風をしっかりと理解しておく
    • 企業の強みと弱みを分析し、具体的な改善策について自分の考えをまとめておく

    キャリアビジョンを知るための質問

    キャリアビジョンを聞く質問には、企業の描くビジョンとのマッチ度、企業への理解度やどのように貢献したいかなど、さまざまな要素が含まれています。

    志望動機や長所などの内容と一貫性がないと説得力にかけてしまうため、一貫性のある回答になっているかどうかに気をつけて準備しましょう。

    質問例

    • 将来、どのようなキャリアを築きたいですか?
    • 5年後、10年後の自分をどのように想像していますか?

    回答のコツ

    • 長期的なキャリアビジョンを明確に伝え、目標達成に向けた具体的な行動計画を示す
    • 企業のビジョンと自身のキャリアビジョンを一致させ、貢献できることをアピールする
    • 柔軟性と向上心を持って、常に成長し続ける姿勢を示す

    他社の選考状況に関する質問

    他社の選考状況に関する質問をするのは、自社への志望度を測るだけでなく、他社状況を踏まえて自社の選考スケジュールを検討したいと考えているためです。

    自社の内定承諾期限内に他社の選考が終わらない場合、学生は内定を承諾するかしないかの決断ができない可能性があります。スケジュールによる内定取消しや辞退は、企業にとっても学生にとっても機会損失となります。そのため、企業は他社の選考状況を聞いてスケジュールを調整しようと考えているのです。

    質問例

    • 他社の選考状況を教えてください
    • 他社の最終選考はいつの予定ですか?

    回答のコツ

    • 正直に回答する
    • 企業への誠意を示し、入社意欲をアピールする

    企業のビジョンとあなた自身のキャリアビジョンにズレがないか最終面接を受ける前に、いま一度確認しておくようにしましょう。dodaキャンパスが提供する『キャリアタイプ診断』を使えば、質問に答えるだけで自分に合った働き方がわかります。

    ※診断はdodaキャンパスへの登録・ログインが必要です

    最終面接で落ちてしまう人の特徴

    最終面接に落ちてしまう理由をはじめ、明暗を分けるポイントはどこなのでしょうか。
    理由とポイントを理解して、無事合格できるように対策を行いましょう。

    企業と学生のミスマッチング

    最終面接で落ちてしまう理由の一つがミスマッチです。最終面接では「企業とのマッチ度」が強く問われます。

    これまでの選考過程でも見極められてきたポイントですが、「自社にマッチする学生か?」の最終判断をします。当然、面接官が「企業のビジョン」「文化」「価値観」と合っていないと判断することもあります。

    これを踏まえ、企業理念など基本的な情報を復習するとともに、応募書類も見直しておきましょう。また、好感度や第一印象も重要なポイントの一つです。初心に戻って身だしなみを整え、明るくハキハキした声で話すといった基本的なポイントも注意しましょう。

    入社意欲のアピール不足

    入社意思の強さは、最終面接における重要な確認ポイントの一つです。当然、自社への志望度が高い学生に入社してほしいと思っているため、「なぜ当社を選んだのか?」「入社したら実現したいことは何か?」といった質問に対して、具体的かつ熱意ある回答をしなければなりません。

    志望度が低いと見なされると、内定辞退や早期退職のリスクが高まるため、企業は入社意欲が高い応募者を優先します。そのため、最終面接では、特に入社意欲のアピール不足とならないよう、自分の長所や人柄が企業理念に合っていることを論理的に話せるようにしておきましょう。

    発言に一貫性がない

    過去の面接における発言内容に対して一貫性がないと捉えられるような発言が繰り返された場合、信頼性に欠けると見なされ、これまでの評価が覆ってしまう可能性があります。

    もし、初めて話す面接官だったとしても、これまでの面接内容には目を通していると考えるべきです。嘘や内容を盛りすぎた発言には注意しましょう。

    最終面接での逆質問の例とポイント

    最終面接では「何か聞きたいことはありますか?」と聞かれることがあります。いわゆる「逆質問」ですが、こういった場合どのような対応をすると好印象を与えられるのでしょうか。

    面接官が逆質問を求める理由

    面接官は自社への志望度の高さを見極めたいと考えています。当然、志望度の高い企業についてはしっかりと業界研究や企業研究を行っていると想定されるため、この逆質問の質によって自社への志望度を測ろうとしていると言えるでしょう。

    また、学生にとっての懸念事項を払拭することで、自社への志望度を高めてもらいたいという意図も。率直に疑問や不安に思っていることはこの逆質問で解消し、企業と自分にとって良い出会いとなるよう、遠慮なく質問しましょう。

    逆質問がアピールへとつながる質問例

    逆質問は面接で自分をアピールする絶好の機会です。以下に、アピールにつながる逆質問の例をいくつか挙げます。

    最終面接でアピールにつながる逆質問の例

    • 5年後、10年後に描いている御社のビジョンを教えてください
    • 御社がいま足りていないと感じる部分はございますでしょうか?
    • 内定を頂いた場合、入社前にどのような準備をすれば良いでしょうか?
    • 仕事を通じて最もやりがいや達成感を感じた瞬間があれば、教えてください
    • 入社後の配属先はどのように決まりますか?
    • これまでもっとも苦労されたり、困難だったことを教えてください
    • 御社の●●というプロジェクトに興味があるのですが、入社後に関わることはできるでしょうか? また、関わる場合にはどのような資質が必要ですか?
    • チームでの協力が重要だと考えています。御社ではチームワークを促進するためにどのような取り組みがありますか?

    逆質問で避けるべき質問例

    逆質問は、ただすればいいわけではありません。中には評価を下げてしまうケースもあります。ここでは逆質問で避けるべき質問例をご紹介しますので、注意しましょう。

    NGな逆質問の特徴

    • 給与や待遇に関する直接的な質問:仕事の目的が処遇と見なされかねません
    • ホームページに掲載されている内容:企業理念や強みなど、事前に調べることができる情報は企業研究不足だと捉えられる可能性があります
    • すでに採用担当者から説明があった内容:面接での説明を聞いていないと見なされるでしょう
    • Yes/Noで答えられる質問:会話を継続し、内容を深掘りできないため避けるべきです
    • 漠然とした質問:具体性がなく、面接官に対して考えが浅いと見なされる恐れがあります

    また、質問例ではありませんが、「特にありません」と答えるのも、志望度が低いと誤解される恐れがあるため、避けるべきです。逆質問は、自分の興味や志望度を示すよい機会です。面接官にポジティブな印象を与えるためにも、質問の選び方には注意しましょう。

    この他にも逆質問で使える質問をまとめていますので、こちらもチェックしてみてください。

    最終面接後に好印象を与える対応のコツ

    最終面接が終わっても気が休まらず、いつ頃、どのような形で結果が来るのか、不安に感じることもあるかもしれません。一般的に、面接から結果通知までは1週間前後だと言われていますので、落ち着いて待ちましょう。

    なお、最終面接後はお礼のメールを送ることで、印象UPにもなると言われています。

    ぜひお礼メールを送りたいという方は、最終面接の翌日までに送るとよいでしょう。感謝の気持ちに加えて面接の感想や抱負を交えると、あなたらしさが加わり印象に残りやすくなります。

    このようなメールの適切な送信タイミングをはじめ、件名や本文の具体的な例文については以下の記事をご参照ください。

    役員面接の場合の対応

    役員による面接では、経営者視点で「中長期的にあなたが活躍してくれるか」「自社の経営方針や事業理念とマッチしているか」といった観点が見られています。

    企業の経営方針や事業理念を把握した上で、自身のキャリアプランをどのように結びつけるかを明確にして臨みましょう。

    経営理念について自分がどのように理解しているかまとめ、5年後10年後の自分をどのように想像しているか答えられるようにしておくことが重要です。役員面接は緊張すると思いますが、事前にしっかりと準備を行い、上記のポイントを意識して臨みましょう。

    keyboard_arrow_up