企業からのオファーを見逃さない! dodaキャンパス公式アプリ ダウンロード

面接で使える逆質問の例文集40選│質問のコツや注意点も紹介

  • 就活ノウハウ
  • 2024.02.28

面接の最後に「何か質問はありますか?」と聞かれるケースがあります。これは「逆質問」といわれるもので、企業への志望度や熱意をアピールできる絶好のチャンスです。

そこで、本記事では面接官が「逆質問」を求める意図や注意すべきポイントを解説します。逆質問をする時のコツを例文付きで紹介するので、ぜひ参考にしてください。

目次

    dodaキャンパスは、あなたの魅力を知った企業からオファーが届くベネッセの就活サービス。登録しておけば、大手からベンチャーまで、自分自身では知り得なかった企業からオファーを貰うことができます。

    意図を理解しよう! 面接官が逆質問を問う5つの理由

    面接官が逆質問を問う理由は、主に以下の5つです。

    • 志望意欲を確認するため
    • 学生の不安を解消するため
    • コミュニケーション能力を確認するため
    • 質問力を測るため
    • 社風との相性を見極めるため

    ここでは、企業がおこなう「逆質問」の意図を5つご紹介します。今後の面接に向けてしっかり対策しましょう。

    (1) 志望意欲を確認するため

    企業が「逆質問」をする理由の一つは、自社への関心や志望意欲を知るためです。

    面接官は、応募者がどれだけ自社への入社を希望しているのかを知りたいと考えています。志望度の高い学生の場合、社員の特徴や企業の将来性など、さまざまな疑問が出てきます。

    そのため、逆質問の内容や熱意から、入社意欲を判断しているのです。

    (2) 学生の不安を解消するため

    企業は面接段階で学生の不安や疑問を解消するために、学生側に逆質問を促します。

    面接は一方通行ではなく、相互理解を深める場のため、企業や仕事内容について抱いている「不安や疑問点」を解消する良い機会です。

    入社前に不安や疑問点を解消しておくことで、入社後のミスマッチを防ぐことに繋がります。

    (3) コミュニケーション能力を確認するため

    面接官は、逆質問を通じて学生のコミュニケーション能力を確認しています。面接では主に面接官からの質問に対して回答しますが、逆質問は学生から自発的に発言しなければなりません。

    そのため、逆質問を通じて「質問内容の質」「質問の意図」「情報を受け取る能力」などを総合的に見て、コミュニケーション能力があるか判断しているのです。

    (4)質問力を測るため

    面接官は逆質問を通して学生の「質問力」の高さを確認しています。

    ビジネスシーンにおいて、質問力は必要不可欠な能力です。そのため、面接官は逆質問を通して、学生の質問力を測っています。

    具体的には、面接の流れを踏まえて「適切に質問ができているか」、分かりやすく簡潔に質問ができるかなどの「質問の仕方」などをチェックしています。

    反対に、答えが「Yes」「No」で終わってしまう質問や、すでに説明された内容を質問することは、「質問力が低い」と思われかねないため注意しましょう。

    (5)社風との相性を見極めるため

    面接官は、学生が自社の社風と相性が良いかを逆質問を通して測っています。例えば、入社後すぐに離職をしないか、長期的に活躍してくれるかといった要素を見ているのです。

    相性のよい会社で自分らしく働くためにはまず「自分の価値観」を把握しておきたいものです。自分の価値観を正しく把握できていなければ、相手に正しく伝えることができません。

    「自分はどんな人間なのか」を理解するには、簡単に自分の強みなど把握できる「キャリアタイプ診断」がオススメ!25問の質問に答えるだけであなたのキャリアタイプがわかります!5分程度でサクッと分析ができるので、ぜひこちらもお試しください。その結果を見た企業から、あなたに合ったオファーを受け取ることができます。

    ※診断にはdodaキャンパスの会員登録・ログインが必要です

    必ず押さえよう! 面接で逆質問するときのコツ

    その場で思いついた質問や、ただのアピールが強調されている内容は、逆効果になってしまいます。

    そこで、逆質問で押さえておくべきコツを紹介します。逆質問のコツを押さえ、「ただの疑問を解消する質問」にならないよう、しっかり対策しましょう。

    面接でのアピール内容と逆質問の内容をリンクさせる

    面接で逆質問するときのコツの一つは、面接でのアピール内容と逆質問の内容をリンクさせることです。アピール内容と逆質問の内容をリンクさせることで、一貫性を持たせることができます。

    例えば、ガクチカで「新しいことに挑戦したこと」をアピールした場合、逆質問で「御社では新しいことに挑戦できる機会はどの程度ありますか?」と、リンクさせます。そうすることで、一貫性を持った上で、面接でのアピールがより効果的になることでしょう。

    面接フェーズごとに質問を用意しておく

    面接フェーズごとに質問を用意しておくことも、逆質問のコツと言えます。面接フェーズごとに面接官の役職が異なり、求める視点も違うため役職に合わせた逆質問を用意することがオススメです。

    たとえば、最終面接で経営層に「研修制度」や「現場の社員の特徴」に関する逆質問をしても、困ってしまうでしょう。役員には組織全体に関連する質問が適切です。

    このように、逆質問では相手の役職やポジションに合わせて柔軟に内容を変えることを心がけましょう。

    面接フェーズ別・面接官の役職例

    面接フェーズ 面接官 逆質問例
    一次面接 若手社員・人事
    • 社員に関すること
    • 研修制度に関すること
    • 社風に関すること
    二次面接 事業リーダー・人事
    • 仕事内容に関すること
    • チームに関すること
    最終面接 経営層・事業部長・人事部長
    • 経営に関すること
    • 企業理念、創業者の思い
    • 事業の将来性
    • 長期的な取り組みに関すること

    事前に行った業界・企業研究を踏まえた疑問点を聞く

    事前に行った業界・企業研究を踏まえて感じていた疑問点を、逆質問で聞くようにしましょう。業界・企業研究から得た独自の視点で質問することで、「業界や企業への関心の高さ」と「より深く理解したい」という熱意をアピールできます。

    以下は、業界・企業研究の逆質問を準備する際の具体的なコツですので、参考にしてください。面接官から「何が聞きたいのか、よくわからない」と思われないよう、自分の考えを整理しながら進めましょう。

    事前研究を徹底する

    • 企業のホームページ、パンフレット、ニュース記事などを熟読する
    • 業界の動向や競合企業についても調査する
    • 興味のある事業や職種について重点的に調べる

    疑問点を整理する

    • 事前研究で得た情報から疑問点や知りたいことを具体的に書き出す
    • 質問内容が企業理念、事業内容、社員の働き方など、どのテーマに関連するのかを明確にする

    質問の意図を明確にする

    1. なぜその質問をするのか質問を通して何を理解したいのかを明確にする
    2. 質問内容が企業への理解を深めることにつながっていることを意識する

    業界研究や企業研究は時間がかかるため、大学の授業やアルバイト、部活・サークル等で忙しい学生の皆さんは、なかなか時間がとれないのではないでしょうか。

    そんな時は、ベネッセの就活オファーサービスdodaキャンパスが提供する「業界研究ファイル」の活用がおすすめです。人気12業界の最新動向や、やりがいについて専門家が解説していますので、活用して効率的に業界研究を進めましょう。

    自身の考えや希望を述べたうえで質問する

    逆質問をする際は、自身の考えや希望を述べたうえで質問することを心掛けましょう。

    自分の考えや希望を伝えた後に、それに関連する質問をすることで、面接官とより深い議論や意見交換ができます。たとえば以下の逆質問を比較してみてください。

    自身の考えや希望を述べた例

    私は御社の〇〇事業に強い関心があり、将来はぜひ〇〇事業に携わりたいと考えております。特に、御社で飛躍的な成長を遂げている〇〇分野で活躍したいと考えています。もしよろしければ、〇〇事業が求める人物像について具体的に教えていただけますでしょうか?

    希望のみ述べた例

    私は御社の〇〇事業に興味があり将来は関わりたいと強く考えています。どのようなスキルや経験を持つ社員が求められるでしょうか?

    このように、逆質問に「自分の考え」や「希望」を入れることで、かなり印象が変わります。「自分は〇〇と考えるのですが」と意見を付け加えた上で、逆質問をするようにしましょう。

    dodaキャンパスでは、25問の質問に答えるだけであなたのキャリアタイプが診断できる『キャリアタイプ診断』をご用意!5分程度でサクッと分析ができるので、ぜひこちらもお試しください。その結果を見た企業から、あなたに合ったオファーを受け取ることができます。

    ※診断にはdodaキャンパスの会員登録・ログインが必要です

    気をつけて! 面接で逆質問するときの注意点

    逆質問は、何を聞いても良いわけではありません。避けた方が良い質問もあります。

    そこで逆質問で気をつけたい3つの注意点を解説します。失敗しないように注意事項を押さえましょう。

    自分で調べればわかることを質問しない

    逆質問をする際に、自分で調べればわかることを質問しないようにしましょう。逆質問は、入社意欲や熱意をアピールする貴重な機会ですが、自分で調べればわかることを質問するのは、逆効果になる可能性があります。

    ホームページや就活サイトに掲載されているような簡単に調べてわかる質問は避けましょう。逆質問では、社員の意見や経験から得られる情報に焦点を当てることがオススメです。

    調べればわかる内容の質問例

    • 御社の企業理念を教えてください。
    • 御社が強みとしている事業を教えてください。
    • 御社ではどのようなサービス・商品を取り扱っていますか?

    「特にありません」は避ける

    逆質問で「特にありません」と答えるのは避けましょう。逆質問を問いかけられて「特にありません」と答えてしまうと、企業から「自社にあまり興味がない」と受け取られかねません。

    そのため、逆質問は「自分をアピールする貴重な機会」と捉え、そのチャンスを活かせるように、事前に準備をした上で積極的に質問をしましょう。

    待遇や福利厚生面の質問は避ける

    待遇や福利厚生に関する質問も、逆質問では避けるようにしましょう。待遇や福利厚生ばかり質問すると、仕事よりも待遇を重視していると、捉えられかねません。

    待遇や福利厚生も大事ですが、面接では仕事内容や企業理念への共感など「仕事への意欲」をアピールすることが重要です。

    また、待遇や福利厚生情報は、企業のホームページやパンフレットなどに掲載されています。そのため、これらの情報を事前に確認せずに質問すると「企業研究不足」と判断されかねないため、避けましょう。

    避けた方が良い待遇や福利厚生面の逆質問例

    • 独自の福利厚生はありますか?
    • 基本給以外の手当にはどのようなものがありますか?
    • 前年のボーナスの支給実績を教えてください。

    ※診断にはdodaキャンパスの会員登録・ログインが必要です

    アピールポイント別に解説!逆質問の具体的な例文集40選

    ここからは、実際に面接で使える逆質問例を、アピールしたい内容別にご紹介します。

    • 入社意欲・熱意が伝わる逆質問の例文
    • 自身の強み・スキルをアピールする逆質問の例文
    • 企業との相性を伝える逆質問の例文
    • 面接で伝えきれなかった要素を補足する逆質問の例文

    面接本番前には、いくつか逆質問パターンを準備して面接に備えましょう。逆質問が浮かばなくて困っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

    入社意欲・熱意が伝わる逆質問の例文

    入社意欲をアピールしたい場合は、質問に「御社への志望度が高い」というメッセージを込めましょう。実際に働くことを想定した質問は、入社後のイメージを具体的に持とうとしていることが伝わります。

    また、「入社までの準備」についての質問は、前向きに取り組む姿勢としてアピールしましょう。

    【入社意欲・熱意が伝わる逆質問例】
    1. 入社する前に勉強しておくべきことや身に付けておいた方がいいことがあれば教えてください。
    2. 入社から3年経過した若手社員の方は現在、どのような業務をされていますか?
    3. 御社では若手でも責任のある仕事に挑戦できますか?
    4. 若手社員に求めることや「今後こうなってほしい」というイメージがあれば教えてください。
    5. 御社は新入社員の育成に力を入れているとのお話がありましたが、独自の研修制度などがございましたら教えてください。
    6. ホームページで紹介されていた〇〇部署の先輩社員インタビューで、仕事内容が詳しく紹介されていました。とても興味深く、具体的な1日の流れを教えていただけますか?
    7. 御社の事業の中でも、特に〇〇事業に魅力を感じています。御社で〇〇事業を志望するにはどのような人材が求められていますか?
    8. 御社の〇〇という取り組みは社会課題の解決に貢献しており非常に魅力的です。この取り組みに関わるためには、どのようなスキルを身につける必要がありますか?
    9. 御社の〇〇という商品はとても人気があり私も長く愛用しています。〇〇商品の開発で、こだわった点があれば教えていただけますか?
    10. 御社は新聞で〇〇の開発事業に取り組むと報道されていました。差し支えない範囲で、その概要について教えていただけますか。

    自身の強み・スキルをアピールする逆質問の例文

    面接で自己PRが足りないと感じたときは、逆質問で「強みやスキル」を前置きして質問すると効果的です。

    また、逆質問で自身の強みやスキルをアピールする際は、過度なアピールにならないよう、さりげなく伝えることを意識しましょう。

    【強み・スキルをアピールする逆質問例】
    1. 学生時代は〇〇の資格取得に向けて努力しました。御社では、どのような資格取得が推奨されていますか?
    2. 私は大学50名が在籍する〇〇というサークルでリーダーを務め、さまざまなことを学びました。御社では、どのようなリーダーシップが求められますか?
    3. 私は自分の英語力を活かして将来的に〇〇事業部で働きたいと考えています。実際に新卒で入社された方から〇〇事業部に配属された方はいらっしゃいますか?
    4. 私は部活動で鍛えた忍耐力があり、どんな仕事でも挑戦していきたいと思っていますが、御社へ入社した場合に「覚悟しておいたほうがいいこと」はありますか?
    5. 私は現在〇〇の資格取得に向けて勉強中です。御社の仕事では他にどのような資格があると活かせますか?
    6. 目標数値がモチベーションにつながる性格ですが、新入社員は入社後、どの程度の期間で数値の目標をもたせてもらえますか?
    7. 面接でお話しさせていただいた経験以外に、〇〇という得意分野もありますが御社で活かすことができますか。
    8. 私は人との交流が好きで、多くの方々と積極的にコミュニケーションを取りたいと考えています。御社では、部署の枠を越えて交流する機会はありますか?
    9. 私は部活動の代表として学生たちの間を調整し、チームワークを維持するために努力してきました。御社では、どのようなリーダーシップを求めていますか。
    10. 接客業のアルバイトで培ったコミュニケーション能力を活かしたいと考えています。御社の業務でコミュニケーション能力を活用できる機会があれば教えていただけますか?

    企業との相性を伝える逆質問の例文

    企業の文化や社風に合致しているというメッセージと、「この企業で働きたい」という熱意を伝えましょう。

    同じ業種・職種でも企業によって社風は大きく異なります。「なぜこの会社に興味を持ったのか」「どこに魅力を感じたのか」を前置きしながら質問をまとめてみましょう。実際に働いている社員の意見やエピソードは企業との相性をより明確に判断できます。

    【企業との相性を伝える逆質問例】
    1. 御社の企業理念の〇〇に共感していますが、入社後にどのようなことを意識して行動すべきでしょうか?
    2. 御社に入社して、活躍できる人材になりたいと考えています。御社で活躍している人に何か共通点はありますか?
    3. インターンシップや会社説明会で御社の社員は、とても明るい印象を受けましたが、他にどのようなタイプの社員が多いですか?
    4. 〇〇さんが今まで一番楽しかった社内行事や印象に残ったイベントがあれば教えてください。
    5. 〇〇さんが考える御社の魅力はどのような点でしょうか?
    6. 御社の〇〇という理念の特に〇〇というところに共感したのですが〇〇さんは何を大切にして仕事をなさっていますか?
    7. 面接でお話しさせていただいた経験以外に、〇〇という得意分野もありますが御社で活かすことができますか。
    8. 御社の〇〇な点に魅力を感じて入社を志望いたしました。〇〇様から見た御社で働く魅力はなんでしょうか?
    9. 〇〇さんが御社に入社を決める際に何が決め手となったのかぜひ教えていただきたいです。
    10. 〇〇さんはどのような若手社員と働きたいですか?
    11. 私は飲食店でのアルバイト経験から、チームワークの重要性を学びました。御社のチームワークで心がけるべきことを教えていただけますか?

    面接で伝えきれなかった要素を補足する逆質問の例文

    面接で伝えきれなかった強みや熱意は、逆質問を活用して補足しましょう。面接では緊張してうまく話せないことがあります。

    面接の終盤で「アピールしたいことが伝えきれなかった」「手ごたえを感じなかった」と不安が残ることがあるかもしれません。そのような時こそ、アピールが不足している点を振り返り、逆質問を活用しましょう。

    【補足する逆質問例】
    1. 私は御社が社員を大切にするところに魅力を感じています。〇〇さんが社員と接する時に心がけていることがあれば教えていただきたいです。
    2. 私は御社のような社会課題を解決する商品開発に魅力を感じています。〇〇さんが顧客から言われて嬉しかった言葉やエピソードがあれば教えてください。
    3. 新卒で入社しても、すぐに業務を担当することは難しいと思いますが「新卒だからこそできること」はありますでしょうか?
    4. 〇〇さんが今までの仕事で「この経験が役立った」というエピソードがあれば教えてください。
    5. 〇〇さんが新卒時代に『こうしておけばよかった』と思うことはありますか?
    6. 資格支援制度があるとのことですが、私も〇〇の資格を目指したいと思っています。若手社員はどのような資格を取得されていますか?
    7. 会社説明会で評価制度の説明がありましたが、入社11年目の社員に求められる具体的な行動をもう少し詳しく教えていただけますか?
    8. 結婚・出産後も働き続けたいと考えています。御社の子育て中の社員はどのような部署で活躍されていますか?
    9. 〇〇さんが、この企業でよかったと感じるのはどんな時ですか?
    10. 若手でもプロジェクトに参加し経験が積める点を魅力に感じております。若手社員の方が参加されたプロジェクトがありましたら教えてください。

    本記事のおさらい

    面接でアピール不足を感じても逆質問を活用することで補足できます。面接の終盤になると緊張が解け、つい気を抜いてしまいます。

    面接が終わるまでがアピールのチャンスと捉え、この記事を参考に逆質問への対策をしっかりと立てて臨みましょう。

    本記事のおさらい

    ■ 面接官が逆質問を問う理由5つ

    1. 志望意欲を確認するため
    2. 学生の不安を解消するため
    3. コミュニケーション能力を確認するため
    4. 質問力を測るため
    5. 社風との相性を見極めるため

    ■ 逆質問のコツ

    • 面接のアピール内容と逆質問の内容をリンクさせる
    • 面接フェーズごとに質問を用意しておく
    • 事前に行った業界・企業研究を踏まえた疑問点を聞く
    • 自身の考えや希望を述べたうえで質問する

    ■ 逆質問の注意点

    • 自分で調べればわかることが質問しない
    • 「特にありません」は避ける
    • 待遇や福利厚生面の質問は避ける
    keyboard_arrow_up