企業からのオファーを見逃さない! dodaキャンパス公式アプリ ダウンロード

面接で好印象を与える例文6選!自己PRの基本から注意点まで徹底解説

  • 就活ノウハウ
  • 2024.08.15
  • Xアイコン
  • LINEアイコン
自己PR面接

面接における自己PRは、企業へ自分の魅力をアピールする絶好のチャンスです。しかし、就活生の中には「面接で自己PRをどう話せばいいか分からない」「具体的なアピール方法を知りたい」というお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

今回は、「自己PRとは?」の基本から自己PRにおけるNG例まで、実際の例文も交えながら詳しく解説していきます。

この記事から得られること

  1. 面接で評価される自己PRの作成ポイントと答え方
  2. 厳選!エピソード別に自己PRの例文
  3. 初心者がやりがちな自己PRのNG例

本記事を通して自己PRのイロハを学び、理想の企業へ就職するための第一歩を踏み出しましょう。

dodaキャンパスは、あなたの魅力を知った企業からオファーが届くベネッセの就活サービス。プロフィールを登録するだけで、自分自身では知り得なかった様々な企業からオファーを受け取ることができます。

dodaキャンパスの企業ロゴ

目次

    自己PRとは何か?基本を理解しよう

    そもそも自己PRとは何なのか、どうして企業は自己PRを求めるのか。まずは自己PRの基本となるこの点から解説します。

    自己PRと自己紹介の違いとは?

    自己紹介と自己PRの最も大きな違いは「伝える目的」。

    自己紹介は、名前や所属大学、簡単な経歴などの基本情報を伝え、面接官に自分を知ってもらうためのものです。そのため面接を始めるタイミングで聞かれることが多く、「表情や話し方など第一印象」が評価されます。

    一方で、自己PRは自分の強みや得意分野、成功体験を詳しく述べ、自分を採用するメリットについて伝えることが目的です。ここでは就活生の「スキルや将来性」が評価の対象となります。

    面接準備をする際は、これらの違いを理解し、適切な回答をすることが重要です。

    項目 自己紹介 自己PR
    目的 自分の基本情報を知ってもらう 自分の採用メリットを知ってもらう
    評価ポイント 表情や話し方 スキルや将来性
    聞かれるタイミング 面接が始まるとき 面接の序盤や中盤

    面接で企業が自己PRを求める理由

    企業が面接で自己PRを求めるのは、応募者の特性や能力を深く理解し、自社でどのように活かせるかを判断するため

    採用担当者は、単に学歴や技能を確認するだけではなく、応募者が将来的にどれほど会社に貢献できるかを見極めたいと考えています。そのため、応募者には自己PRを通じて、自分の強みや経験がどのように職場で役立つかを具体的に説明する機会が与えられるのです。

    実際、就職みらい研究所の『就職白書2023』データ集によると、多くの企業では新卒採用において、即戦力よりも「ポテンシャル」を重視する傾向が見受けられます。

    面接で評価されやすい自己PRの作成ポイント

    面接で評価されやすい自己PRを作成するために重要となる2つのポイントについて見ていきましょう。

    自己PR作成における2つのポイント

    • 強みと経験を活かす自己PRを作成する
    • エントリーシート(ES)や履歴書の内容と一貫性を保つ

    強みと経験を活かす自己PRを作成する

    自己PRは下記の流れで組み立てることで論理的で理解しやすい内容となります。

    強みを述べる

    強みを活かした経験(エピソード)を話す

    強みを活かして企業にどう貢献出来るか伝える

    まずは「自分の強みは〇〇です」と、強みを簡潔に述べるところから始めましょう。結論を先に持ってくることで、聞き手はその後の話がスムーズに頭に入ります。

    その後、その強みを裏付ける具体的な経験(エピソード)を話します。エピソードでは、発生した課題に対し、「何を考え」「強みを活かしてどう対処し」「どのような結果となったのか」を盛り込むことが重要です。

    内容によっては「その経験から何を学んだのか」も付け加えると良いでしょう。このとき選ぶエピソードは、必ずしも成功した結果を選ぶ必要はありません。自分の強みをしっかりと活かし、考え方や価値観が伝わる経験を重視しましょう。

    ここまで伝えることができたら、最後に「強みを活かして企業にどう貢献できるか」について具体的に伝えます。前章「面接で企業が自己PRを求める理由」で解説した通り、面接官は入社後の貢献度や将来性を知りたいと思っているためです。

    エントリーシート(ES)や履歴書の内容と一貫性を保つ

    面接での自己PRは、ESや履歴書に記載された内容と一貫性を保つことが非常に重要です。ESで述べた強みや経験を掘り下げ、さらに詳細に説明すると良いでしょう。これにより、あなたの話に説得力が増し、面接官に信頼感を与えます

    自己PRの内容がESや履歴書と大きく異なると、面接官はあなたに対して疑問を抱くかもしれません。「この人はどれが本当の強みなのか?」と混乱させる可能性も。そのため、事前に自分のESの内容を見直し、面接でどのようにそれを活かすか計画を立てておくことが大切です。

    ※以下の自己PR添削サービスは2026年卒向けとなります。ご利用にはdodaキャンパスへの会員登録・ログインが必要になります。

    自己PR添削サービス

    自己PRの正しい答え方

    内容や構成だけでなく、その伝え方によって聞き手の印象が大きく変わる自己PR。ここでは面接で自己PRを伝える際に意識するべき大切な内容を2点解説します。

    自己PRを伝えるときに気を付けるべき2つのポイント

    • 時間を使いすぎないようにする
    • 話し方に注意する

    ダラダラ話さない!適切な自己PRの時間とは

    自己PRは1分以内で簡潔にまとめることが推奨されます。「時間を使って自分の強みを少しでも多くアピールしたい」という気持ちが働くかもしれませんが、これは逆効果です。

    面接官は多くの応募者を評価するため、一人当たりの時間は限られています。ダラダラ話すことで結局何が言いたかったのか分からなくなってしまうばかりでなく、「要約力がない」と負のレッテルを貼られてしまう恐れもあります。そのため、要点を絞って端的に話すことが重要となるのです。

    一般的に1分のスピーチにおける文字数は300文字~400文字が良いとされています。これはNHKのアナウンサーも取り入れている、聞き手が理解しやすいスピード。面接で伝える自己PRでもこの文字数を参考にまとめておくことを推奨します。
    そして、実際の面接を想定して声に出して読み、どの程度の時間になるか予行練習を行うことで面接当日も焦らず落ち着いて話すことができるでしょう。

    話し方に注意!面接官に好印象を持たせる方法

    自己PRでは、自信を持って、明るくハキハキと話すことが重要です。自然とポジティブな雰囲気が生まれ、面接官に良い印象を与えることができます。

    強みやエピソードを強調したい部分で声を強める、身振り手振りを加える、ポイントになるワードの前に小さな間を置くなどの技術も活用するとよいでしょう。これにより、聞き手の注意を引きつけ、あなたの言いたいことを明確に伝えることができます。

    しかし面接は非常に緊張するもの。事前に内容をよく練習し、自然な会話の流れで自己PRを展開できるよう心がけましょう。これにより、面接官はあなたのコミュニケーション能力を高く評価し、結果として面接全体の印象が向上します。

    ※以下の自己PR添削サービスは2026年卒向けとなります。ご利用にはdodaキャンパスへの会員登録・ログインが必要になります。

    自己PR添削サービス

    厳選!エピソード別の自己PR例文6選

    ここまで読んだ皆さんは、自己PRの基本を押さえ、面接で評価されやすい自己PRの作成方法と答え方について理解が進んだのではないでしょうか。

    この項ではアルバイト、部活動(サークル活動)、インターンという3つの経験を例に、具体的なエピソードを交えた自己PRを厳選して紹介します。自分には強みを活かしたどんなエピソードがあるかな、と自身に置き換えて読み進めてください。

    アルバイト経験を活かした自己PR

    例文1:アルバイト×チャレンジ精神

    私の強みはチャレンジ精神です。

    アルバイト先のカフェでは売り上げが低迷し、悩んでいる時期がありました。リピート客の来店頻度が落ちていると気付いた私は、メニューのマンネリ化に原因があると考え、新メニューの考案を開始しました。

    顧客の好みをリサーチし、20種類以上の試作を重ね、フィードバックを収集した結果、提案した新メニューが導入され、売り上げが前年比で30%増加しました。この経験から、新しいことに挑戦する大切さを改めて実感しました。

    御社は若手から大きなプロジェクトに参加することが多いと伺っています。入社後も、このチャレンジ精神を活かすことで、臆さず積極的に新規プロジェクトに貢献していきたいです。

    この例文では新しいことに果敢にチャレンジして解決してしていく行動力が良く伝わります。具体的な数字を用いることでエピソードの納得感も増しています。

    例文2:アルバイト×継続力

    私の強みは継続力です。

    学生時代、アルバイト先の書店では文学部門の売り場が広く、売上が低迷していました。そこでお客様が求める本のカテゴリーを増やそうと考え、お客様のリクエストを投函してもらうBOXを設置しました。

    最初の1ヶ月は中々投函してもらうことが出来ませんでしたが、レジ打ちや品出しのタイミングでお客様に呼びかけを行うことで徐々に浸透し、半年で100件以上のご意見をいただくことが出来ました。そしてこの情報をもとに店長に提案を行ったところ、店舗に置いている本の構成見直しが入り、結果、翌年の店舗売上は前年比120%まで増加しました。

    入社後は、この継続力を活かし、課題に対して諦めずに解決案を考案することで御社に貢献していきたいと考えています。

    問題に対して解決策を講じ、新たに出てきた課題に対しても次の対策を行いながら最後までやり遂げる継続力がよくわかる例文です。問題解決は最初からうまく行くことはなかなかありません。途中で発生した課題やトラブルにどう対処したか、という点もその人の価値観を確かめる上で重要な要素になる場合があります。


    部活動やサークル経験を活かした自己PR

    例文1:部活動×リーダーシップ

    私の強みはリーダーシップです。

    この強みを活かして学生時代はバスケットボール部のキャプテンを努めました。決して強豪校ではなかったため部員の練習参加率は低く、モチベーション維持が課題となっていました。

    この問題を解決するために、まず部員一人ひとりと面談を実施し、なぜ練習に参加しないのか意見を聞きました。その結果、多くの部員が「自分一人くらい出なくても問題ない」と考えていることがわかりました。そこで、練習の進行役を私一人で行わず、持ち回りにすることで、一人一人に責任感が生まれる仕組みを導入しました。この変更により、練習参加率は増加し、練習中も積極的な声出しなどが見られるようになりました。

    御社に入社後もこのリーダーシップを活かし、周りを巻き込みながら仕事をすることで部門間の相乗効果を高めて大きな成果を出せるよう尽力していきたいと考えています。

    リーダーとしての責任感を持って周りに働きかけたことが良く伝わる自己PRです。部員と面談を行ったというプロセスからは、人柄の良さや高いコミュニケーション能力についても読み取ることができます。

    例文2:サークル活動×柔軟性

    私の強みは柔軟性です。

    私が所属していた写真サークルでは毎年展示会を実施しています。しかし、昨年の展示会の準備中に、急に会場の一部が使えなくなるというトラブルが発生しました。

    この問題に対応するため、私は代替のスペースを探し、レイアウトの全面的な見直しを提案しました。さらに、デジタル展示としてオンラインでも作品を公開することを提案し、実行しました。結果、予定していた来場者数を大きく超える人数からオンライン展示を視聴してもらうことに成功しました。

    入社後はこの柔軟な思考を活かし、突発的な問題が発生しても慌てず次の対策を講じることで御社に貢献していきたいです。

    突発的なトラブルに対して柔軟性を発揮して解決に導いた例文です。柔軟性のアピールは、内容によっては「人の意見に流されやすい」という印象を与えてしまう可能性もあるため、マイナスイメージの文章にならないよう注意しましょう。


    インターンシップ経験を活かした自己PR

    例文1:インターンシップ×コミュニケーション能力

    私の強みはコミュニケーション能力です。

    インターンシップ中、プロジェクトチーム内で浮上した情報共有の課題解決に活かしました。私が参加したインターンシップでは、異なる部署のメンバー間で意思疎通が十分に取れておらず、プロジェクトの進行が遅れていました。他部署の担当者は面識もありませんでしたが、私は各担当者にこの問題を提起し、週次でのミーティングを提案しました。

    そしてファシリテーターを務め、具体的なアジェンダの設定と、各メンバーからの意見を積極的に引き出す役割を担いました。その結果、プロジェクトは予定より2週間早く完了し、成果は社内プレゼンテーションで高評価を得ました。

    入社後は、このコミュニケーション能力を活かして、チームワークを強化し、効率的なプロジェクト運営に貢献したいと考えています。

    部門を跨いで多くの人とコミュニケーションを取ることで良い結果に導いたということがアピールされています。人を巻き込みながらゴールに向かって課題を推進する姿勢もよく伝わります。しかしインターンの内容が具体性を欠いているため、ここを詳細に記載することでさらにイメージが付きやすい良い自己PRになるでしょう。

    例文2:インターンシップ×計画力

    私の強みは計画力です。

    私がインターンシップで担当したプロジェクトは、新商品の市場導入計画でした。当初、目の前にある仕事をメンバー全員で愚直に進めていましたが、タイトなスケジュールということもありプロジェクトの進捗が遅れ気味となっていました。

    明確なマイルストーンを置き、メンバーの認識を合わせる必要があると感じた私は、各フェーズの目標時期を設定して業務を分担し、進捗を可視化するシステムを導入しました。具体的には、キータスクに対して週ごとのチェックポイントを設け、ミーティングで報告する仕組みです。その結果、プロジェクトは納期内に完了することができました。

    入社後は、この計画力を活かして業務管理を行うことで、優先度の高い課題に対してしっかりと成果を上げて行きたいです。

    納期内完遂が出来ないかもしれないというリスクを事前に認識し、目標遂行に向けた道筋を立て、成功に導いた良い自己PRです。しかし「計画」には必ず納期を伴うため、具体的な数字を用いて解説することで、より印象強い自己PRにすることができるでしょう。

    やりがちな自己PRのNG例

    自己PRのNG例

    最後に、よくやってしまいがちな自己PRのNG例を紹介します。自己PR作成時はこの内容にも注意を払って作成してください。

    根拠のない内容をアピールをする

    1つ目は、根拠のない自己PRを行うことです。強みに付随するエピソードがない場合や、内容が浅い場合、面接官は「本当に?自分が長所だと思っているだけじゃないの?」と疑いの目を持ちます。

    章の例文紹介時にも触れましたが、自己PRを補完するエピソードは、数字等も用いて具体性を増すことで、より根拠ある内容になります。もし具体的なエピソードが思い浮かばない場合は、自己分析を再度行い、自分の経験から強みを再発見することが大切です。

    面接での自己PRは、あなたの言葉がそのまま評価される場であるため、説得力のあるエピソードを用意しておくことが成功の鍵となるでしょう。

    仕事と不一致の内容をアピールする

    2つ目は、応募している企業に合わない内容のアピールをすることです。自己PRでは「その企業に合った強みをアピールする」ことが非常に重要です。面接官は自社で活かせるスキルや経験を持つ人材を求めています

    もし、自分の強みがその業種や企業のニーズと合わない場合、面接官はその能力を評価することが難しくなります。例えば、営業職に応募するにあたって、大学で学んだプログラミング技術を前面に出すのは不適切。また、新しいことにチャレンジするマインドをもつ企業に対し、保守性をアピールすることも相応しくないでしょう。

    自己PRを準備する際は、まず業界研究を行い、志望する企業がどのような人材を求めているのか理解することが重要です。その上で、自分の経験やスキルがどのように役立つのかを説明することで、あなたは応募企業にとって魅力的な人材に映るでしょう。

    自己PRのキーポイントとは?

    自己PRはただの自己紹介ではありません。「なぜ面接官は自己PRを求めるのか」という意図を理解し、どれだけ面接官にリーチして好印象を与えるかが鍵です。

    今回記事で紹介したポイントを活かし、面接官に自分をしっかりと理解してもらい、評価を引き上げるチャンスにしましょう。面接は緊張する場ですが、準備を怠らず自信を持って臨んでください。

    もし自己PRを作成するときに迷った際は、ベネッセの就活サービスdodaキャンパスの活用がおすすめ!dodaキャンパスは、企業から学生へオファーが届くベネッセの就活サービスです。自己PRの作成には欠かせない自己分析に役立つキャリアタイプ診断や、ベネッセ独自の適性検査(GPS)も無料で受験できるので、是非使ってみてください。

    キャリアタイプ診断
    ベネッセのの適性検査 GPS
    keyboard_arrow_up