インターンシップ(通称:インターン)は企業での就業体験を通じて、働くイメージをはじめ、業界や社会に対する理解を深めることに役立つと言われています。
本記事は、そんなインターンシップについて『何が変わるの? これからのインターンシップ』2023年3月 採用と大学教育の未来に関する産学協議会」の新たな定義をもとに、インターンシップのエントリーシートの書き方を例文付きで解説します。
目次
dodaキャンパスは、あなたの魅力を知った企業からオファーが届くベネッセの就活サービス。登録しておけば、自分自身では知り得なかった企業からオファーを貰うことができます。また、自己分析やエントリーシート、志望動機といった気になるトピックスに関するイベントも随時開催していますので、こちらもチェックしておきましょう!
最新版!インターンシップの新たな定義
インターンシップのあり方について、大学や企業などからなる産学協議会で話し合われた結果、下記のように定義されました。
なお、これまで行われてきた1dayの企業説明会は、下記のように分類されることになります。そのため今後は、就業体験を伴うものについてインターンシップと呼ぶことを押さえておきましょう。
と言っても、エントリーシートを作成する際の考え方は変わりません。作成までに、どのようなインターンシップに参加をして何を得たいのか、整理しておくと良いでしょう。
理解しよう! 企業がインターンシップでエントリーシートの提出を求める理由
インターンシップに参加する際の第一関門が、エントリーシートによる書類選考です。なぜ企業はインターンシップの選考でエントリーシートの提出を求めるのでしょうか。
理由はさまざまですが、主に以下の3点が考えられます。
企業がエントリーシートの提出を求める理由
- 効率的に選考を行うため
- 学生の熱意を確認するため
- 自社にマッチした人材か見極めるため
ここからは、それぞれを具体的に見ていきましょう。
(1) 効率的に選考を行うため
企業は効率的に選考を行うために、インターンシップでもエントリーシートの提出を求めます。
企業は限られた時間と人員で、多くの応募者から自社にマッチする人材を見つけなければなりません。そのため、企業はエントリーシートを活用し、事前に応募者の適性やスキルを判断することで、効率的に人数を絞り込む際に役立てています。
(2)学生の熱意を確認するため
学生の熱意を確認することも、エントリーシートの提出を求める理由の一つです。
自己PRや志望動機の内容を通して、学生がどれだけ熱意を持ってインターンシップに取り組めるかを確認しています。
参加意欲の高い学生は、インターンシップに参加する目的や目標が明確なことが多いです。そのため、企業は参加意欲の高い学生に、インターンシップに参加してもらいたいと考えています。
熱意を伝えるためには、インターンシップで何を学びたいかを考えた上で、アピールすることが重要なため、思いや意欲をエントリーシートに反映させましょう。
(3)自社にマッチした人材か見極めるため
エントリーシートを通して、企業は自社にマッチした人材かどうかを見極めようとしています。
具体的には、学生の「人柄」や「価値観」「志向性」といった社風や職業適性とのマッチ度を見ています。
特に、エントリーシートに志望動機欄がある場合、「インターンで何を学びたいか」などをみて、自社との相性をチェック。
エントリーシート記入の際は、事前にホームページなどに記載された企業情報に目を通し、自分自身とマッチする内容がある場合は、ぜひ積極的に記載しましょう。
混同注意! エントリーシートと履歴書の違い
書類選考と聞くと、エントリーシートの他に履歴書を思い浮かべるかもしれません。エントリーシートと履歴書は何が違うのでしょうか。
エントリーシートと履歴書は、記入する内容に共通点がありますが、目的や役割には明確な違いがあります。ここではそれぞれの目的や役割をわかりやすく説明していきます。2つの違いを理解した上で、両者に記載する内容に食い違いが起こらないよう、注意して書類を作成していきましょう。
エントリーシートと履歴書の違い
- エントリーシート:企業に自分をアピールするための書類
- 履歴書:自分の経歴やスキルを簡潔にまとめた書類
エントリーシート:企業に自分をアピールするための書類
エントリーシートは、企業に自分をアピールするための書類です。
企業は主に、エントリーシートを採用選考の目的のために使用します。エントリーシートは自分をアピールするために使用する書類と覚えましょう。
エントリーシートの項目には、志望動機や自己PR、学生時代に頑張ったことなど、企業側が知りたい項目が設定されています。企業の担当者はこのエントリーシートを通して、学生の人柄や自社との相性を見ているため、自己分析と企業分析を行った上で記入しましょう。
履歴書:自分の経歴やスキルを簡潔にまとめた書類
履歴書は、自分の経歴やスキルを簡潔にまとめた書類です。
履歴書は、学歴や資格などのプロフィールを伝えるための公的な書類です。インターンから採用選考へと進んだ場合、入社後も保管され続けます。履歴書に記入した内容は、選考以外にも使用される可能性があり、虚偽の内容を記入した場合は「私文書偽造」にあたってしまうので、正確に記載しましょう。
- 履歴書記載時の注意点
消えるボールペンのインクは熱に弱く、コピー機の熱や直射日光で消えてしまう可能性があるため、公的な文書への使用は絶対に控えましょう。
dodaキャンパスには、添削のプロから個別のフィードバックがもらえる『自己PR添削サービス』をご用意。自己PRが出来上がった方はぜひ活用してみましょう!
※以下の自己PR添削サービスは2026年卒向けとなります。ご利用にはdodaキャンパスへの会員登録・ログインが必要になります。
必見! インターンのエントリーシートで企業が見ている評価ポイント
エントリーシートの項目から、企業側が把握したい事、学生へ期待している事などを推測できます。エントリーシートを記入する際は、企業が評価しているポイントを押さえて回答を記入しましょう。
ここではエントリーシートの作成に当たって押さえておきたい以下の4つのポイントを紹介します。
インターンシップのエントリーシートにおける企業の評価ポイント
- 明確なインターンシップへの参加目的
- インターンシップ参加への熱意
- 簡潔な文章
- 自社へのマッチ度
ひと通りの作成が終わったら、これらのポイントを満たしているかどうか、必ずチェックしましょう。
(1)明確なインターンシップへの参加目的
企業はエントリーシートを通して、応募学生の「インターン参加目的が明確かどうか」を見ています。
インターンシップに参加する学生の本音は「今後の就職活動を有利に進めるため」という思いがメインかもしれません。しかし、企業はインターンシップを通して何を学びたいのか?何を得たいのか?といった事柄が明確になっている学生を評価します。
そのため、エントリーシートの志望動機を書く際は、この目的を明確に記入するようにしましょう。インターンシップのカリキュラムやプログラムを事前によく読み、どのように成長したいのかを表現することも有効です。
(2)インターンシップ参加への熱意
企業は学生にどれだけ熱意があるかを見ています。
企業は積極的でやる気に満ちた学生に参加してほしいと思っています。そして、企業への就職意欲の高さを見ています。「熱意がある=就職意欲が高い」と判断され、高評価に繋がりやすいでしょう。そのため、インターンシップへの熱意をいかに伝えるかということが重要です。
エントリーシートを書く時は、志望動機を明確に記入しましょう。他の業界や企業ではなく、志望先でなければならない理由、志望先だからこその選んだ理由を具体的に伝えることで企業への熱意は伝わります。
熱意を上手にアピールするには、下記のような項目を取り入れるよう意識しましょう。
熱意を上手くアピールするコツ
- 就活の軸を盛り込む
- 5年後や10年後にどうありたいかを伝える
- インターンシップで何を得たいかを述べる
- 他の業界や企業ではなく、志望先でなければならない理由を記載する
- 応募した企業との接点があれば明記する
(3)簡潔な文章
文章が簡潔に書かれているかどうかは、評価に影響します。
企業の担当者は、一度に多くのエントリーシートを読む必要があります。そのため、読み手が読みやすいかどうか、読んですぐ理解できる内容かどうかを意識し作成しましょう。
エントリーシートでは、つい情報を詰め込みたくなってしまいます。しかし大事なことは、多くの情報を伝えることではなく、自分のことを知らない相手にもわかりやすく論理的に伝えることです。
一つの文章はだらだら長く書かずに、一文を短くして簡潔に伝えるように心がけましょう。「結論・理由・結論」の順を意識して作成すると読みやすくなります。結論を簡潔に記入した後、根拠となる理由や具体的なエピソードを付け加えましょう。
(4)自社へマッチ度
自社へマッチしている学生かどうかも、エントリーシートで見られているポイントです。
社会人として中長期的に活躍できるかどうかは、学力や能力だけでは決まりません。社風と人柄がマッチしているかどうかが重要です。
自社へマッチしている学生の志望度を高め、本選考への応募意欲や入社意欲に繋げたいと企業は考えています。人事担当者はエントリーシートに書かれている内容をもとに、自社のビジョンや求める人物像にマッチしているかを判断しています。
企業研究などを通して、企業の求める人物像について理解しておくと良いでしょう。その上で、自分のどのような点がマッチするかを考え、情報を整理するのがおすすめです。
【企業研究シート付】就活を有利に進める!企業研究シートの作成方法や押さえたい項目
絶対押さえよう! 人事担当に読まれるエントリーシートを書くコツ
エントリーシートはポイントをおさえていないと、内容がうまく伝わらないだけでなく、最後まで読んでもらえない可能性も。人事担当者の目に留まるようなエントリーシートを書くためには、具体的にどのような点に気を付ければ良いのでしょうか。
人事担当者に自分の熱意やアピールポイントが伝わる重要なポイントを、以下に3つ紹介します。
人事担当に読まれるエントリーシートを書くコツ
- PREP法を活用する
- 読みやすさを重視したレイアウトを意識する
- 求める人物像にマッチしている点をアピールする
これらのコツをしっかり押さえて、エントリーシートの作成に掛かりましょう。
(1)PREP法を活用する
エントリーシートを作成するときは、PREP法を活用しましょう。エントリーシートに限らず、文章を書くときはPREP法という手法を意識することで、読み手に分かりやすい文章になるためおすすめです。
PREP法
- Point(結論)
- Reason(理由)
- Example(具体例)
- Point(まとめ)
まず、結論を述べた後、結論に関する理由を述べましょう。そして、具体例を加えることで内容を補強し、結論と理由を強めます。そして最後に再度結論を述べ、文章をまとめましょう。
この手法を用いることで、読み手にとって分かりやすい文章が書けるだけでなく、説得力のある整合性の取れた文章を作ることができます。
「話す」場面においても、このPREP法は効果的なため、グループディスカッションや面接などにも役立てましょう。
(2)読みやすいデザインを意識する
エントリーシートを作成するときは、デザインを工夫して見やすさも意識しましょう。
エントリーシートは内容が全てだと思われがちですが、見やすさも意識することで相手に与える印象が大きく変わります。読み手のストレスを減らし、好印象を与えられるよう、工夫を心がけましょう。
エントリーシートで使えるおすすめデザイン
- 見出しを付ける
- 箇条書きにする
- 両サイドの幅を揃える
- 文字の大きさに強弱を付ける
- 強調部分に「」を付ける
(3)求める人物像にマッチしている点をアピールする
エントリーシートを作成するときは、企業の求める人物像にマッチする点をアピールしましょう。企業はインターンシップの段階でミスマッチを無くし、選考時のミスマッチを減らしたいと考えています。そのため、企業理念や社風等にマッチする学生は、目に留まる可能性が高くなるでしょう。
dodaキャンパスには、添削のプロから個別のフィードバックがもらえる『自己PR添削サービス』をご用意。自己PRが出来上がった方はぜひ活用してみましょう!
※以下の自己PR添削サービスは2026年卒向けとなります。ご利用にはdodaキャンパスへの会員登録・ログインが必要になります。
完全版! インターンのエントリーシートの書き方と例文
エントリーシートの書式や質問内容は企業によってさまざまですが、ここからは一般的に聞かれる項目についてご紹介。さらに、それぞれの項目について書き方のポイントを解説します。
例文も記載していますので、文章が苦手という方は、是非参考にしてみてください。
(1)自己PR
自己PRはエントリーシートにおいて、よく聞かれる質問の一つです。
具体的なエピソードを交えながら、自身の人柄や価値観などを正しく企業側に理解してもらえる自己PRを作成しましょう。強みや長所、個性、スキルについてアピールする際には、それを裏付ける根拠を具体例でしっかりと示すことが重要です。
相手に伝わるように、最初に事実や結論を書きましょう。次に理由や根拠として、そこに至ったプロセスを具体的に書くことがポイントです。
例文
私は、どのような考えの人とも良好な人間関係を構築し、リーダーとして一致団結したチームをつくることが出来る人間です。
高校の部活動で、プレイでチームを引っ張るという熱い思いが先行し過ぎた結果、チームから孤立するという苦い経験をしました。その時、勇気を出して声を掛けてくれたチームメイトのおかげで、孤独にならずに済み、心から感謝しました。また、寄り添ってくれたことで、自身に欠けていることを理解できました。結果、チームの輪に再び戻ることができました。
この経験から、どのようなタイプの人でも寄り添ってくれる人がいることで変わることができることを学びました。以来、自らリーダーシップを発揮し、チームに寄り添うことを意識して行動しています。仕事においてもこのリーダーシップを発揮し、一致団結した組織を作っていきたいです。
(2)志望動機
エントリーシートでは志望動機もよく聞かれます。
志望動機を書くときは、まず「就活の軸」を記入しましょう。次に「なぜこの企業に魅力を感じたのか」を記入します。そして最後に「インターンで学びたいこと」を添えて、まとめることがポイントです。
「就活の軸」と応募企業の接点に加え、応募先企業のどこに魅力を感じているかをわかりやすく端的に書きましょう。また、自身の強みを合わせて伝えることで、熱意も感じ取ってもらいやすくなります。
例文
私は、新しいことにチャレンジし続け、世の中の役に立つ仕事がしたいと考えています。そのため「既存の商品に追随するのではなく、新しい商品を積極的に生み出す」という貴社の理念へ非常に共感しました。
私は、イベント企画サークルに所属しており、そこでは「前例を踏襲するのではなく、何かしらの改善や新しいことを取り入れる」という考えを持って活動しています。
例えば、新入生歓迎イベントでは例年バーベキューを行っていたのですが、友人同士で固まってしまい、新しい交流が生まれないという課題を感じていました。そこで、参加者全員と必ず1回は会話するように仕掛けたゲームを取り入れることにしました。
結果、参加者からも好評で、少しの工夫でより良く出来るということを実感しました。
仕事においても、この姿勢を活かしていきたいと思っています。貴社のインターンシップで、新しいことに取り組む経験を積み、社会の役に立つ価値の生み出し方を学びたいと思い、志望しました。
(3)ガクチカ
学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)では、自分の人となりや行動の特徴を記載しましょう。企業がガクチカを聞く理由は、自発的に行動したことに関して「どのような思いで」「どのような工夫をして」頑張ったのかを知るためです。
また、ガクチカを通して把握した学生の「人となり」や行動の特徴について、自社が求める人物像とマッチしているかという観点から、良否を判断しています。エントリーシートに自己PRとガクチカの両方の項目がある場合は、エピソードを書き分けましょう。
例えば、自己PRは個人で取り組んだ話にし、ガクチカはチームで取り組んだ話にするなどです。なお、企業側が重視するのは特別な経験や華やかな実績などではありません。
ガクチカのプロセスを通して「人柄」や「行動の特徴」を確認しているため、失敗に終わった経験の話でも問題ありません。
例文
学生時代は劇団サークルに所属し、新入生の勧誘に力を入れていました。当時は所属員が6名しかいませんでした。翌年以降の運営を考えると、多くの仲間を迎え入れる必要がありました。対面での勧誘では、他の大規模なサークルに埋もれてしまい、思うように新入生を惹きつけることが出来ませんでした。
そこで、SNSでの勧誘に注力することを思いつき、練習や合宿の様子、舞台のワンシーンなどを毎日1投稿ずつ発信し続けました。そこでは、サークルの魅力を伝えるだけではなく、講義のことや友達づくりについてなども投稿しました。新入生からの質問や相談にも応じ、大学生活への不安を解消する手助けも行いました。
その結果、18名もの新入生を迎え入れることができました。この経験から、他者に働き掛ける時にはまず相手の思いを受け止めることが大切であるということを学びました。
(4)趣味・特技
趣味・特技は背伸びをせずに、等身大の趣味や特技を書きましょう。
エントリーシートの趣味・特技は合否を判断するというよりも、学生の人となりを深掘りするために設けられた質問です。そのため、すごい趣味や特技、他の人と差別化できるような特別なものである必要はありません。
没頭している趣味や、努力を積み重ねた結果として、特技となったことなどを書くのもおすすめです。特に思い当たらない場合でも、過去を振り返り「好きだったこと」や「継続して続けていること」などから書くもの良いでしょう。
嘘の内容を書いても、直接質問された時にボロが出てしまい、マイナス評価となってしまう可能性があるため避けましょう。
例文
私の趣味は魚釣りです。特に自然に囲まれた中で行う渓流釣りが好きです。休日は一人で遠出することもあります。おすすめは東北地方の渓流で、特に青森県の奥入瀬渓流は四季の景色も美しく、季節ごとに通っています。
旅先で出会った釣り人や、地元の人たちと話をするのも楽しみの一つです。元々は人見知りだったのですが、このようなコミュニケーションを取れるようになったのは釣りのおかげだと思っています。釣りに関することに留まらず、さまざまな知見も得られるため、今後もこのような出会いを大切にしていきたいと思っています。
(5)長所と短所
長所と短所は、自分の思考や行動の特徴を書きましょう。能力や性格、価値観をもとに、これまでの行動パターンに共通していることと捉えると良いでしょう。
長所や短所を考える時には、「粘り強い」「慎重」「負けず嫌い」などのように、自身の特徴をいくつか書き出します。書き出した中から長所や短所になるものを選んでいきましょう。
人の特徴を表現する言葉には、表と裏があります。例えば、「視野が狭い」は一見すると短所に見えますが、「集中力がある」と言い換えることができます。短所だと思うことであっても、仕事の内容によっては大きな強みになるのです。
ポジティブに転換しづらいことを正直に書いてしまうと、不採用の決め手となってしまう可能性があるため、マイナスな情報を出す必要はありません。企業は記入された長所や短所を通じて、学生の特徴を知り、自社とのマッチング度合いを判断しています。
例文
私の長所は、主体性があることです。自分が決めた目標をやり遂げるために主体性を持って行動できます。大学時代に大会での入賞を目指して、ダンスサークルを立ち上げました。メンバーのほとんどが未経験者でしたが、目標であった「大会入賞」を達成しました。
一方で短所は、視野が狭くなり、自分の考えで突っ走ってしまうところです。そのため、相手の気持ちを知ること、尊重することを常に心がけています。サークルを運営していた時も、メンバー一人ひとりと密に意思疎通を行って、意識の統一を図ることを心がけました。
結果、4年間誰一人として欠けることなく、全員で大会に出場し、入賞できました。
知っておこう! エントリーシート提出時のマナー
エントリーシートを送付する時に「正しい送り方」があるということをご存じでしょうか。どんなに魅力的なエントリーシートを書いても、誤った送り方をしてしまうと悪い印象を与えてしまうかもしれません。最悪の場合、読んでもらえないということもあります。
ここではエントリーシートの一般的な提出方法である「郵送」と「メールでの送付」の2つについて、正しい送り方を紹介します。
郵送のマナー
郵送時のマナーは以下を押さえましょう。
■ 郵送方法
エントリーシートを送付する際は、宛名を正しく記入し、白色封筒に入れて普通郵便で送付する。速達は、期限に余裕を持って応募していないという印象を与えるため極力避けること。また、書留は受け取り時の署名が必要で、企業側に手間を取らせるので、こちらも避けましょう。
■ 封筒
封筒は茶色よりも白色がおすすめ。茶色はビジネスシーンでの事務書類送付用として多用されるため、混在を防ぐために白色がおすすめです。
■その他
記載する宛名は、宛先が企業名であれば「御中」、担当者名が分かる場合は「様」とすること。また、エントリーシートに加えて、送付状を送ることもおすすめです。
メール送付のマナー
メールを送付するときは、誤字脱字が無いように気をつけましょう。
本文は短く簡潔で問題ありません。メールを作成し終えたら、誤字脱字は無いかを必ずチェックしましょう。少し時間を置いてから見返すと、小さなミスにも気づきやすくなります。
件名は「エントリーシート送付」だけではなく、氏名と学校名も添えるようにしましょう。また、メールを作成し終えて、気を抜くと「エントリーシートを添付し忘れた」ということもあります。そのため、本文を作成する前にデータを添付することがおすすめです。
写真に関するマナー
エントリーシートに添付する写真を撮影するときはスーツを着用し、清潔感のある社会人としてふさわしいものを選びましょう。
また、事前提出するエントリーシートの写真は、あなたの第一印象と言っても過言ではありません。顔がはっきりと写っているものを選択し、しっかりあなたの顔が認識できるよう配慮しましょう。
エントリーシートの書き方をマスターしてインターン選考を突破しよう
エントリーシートは書こうと思ってもすぐに書き始められるものではありません。自己PRや志望動機などを書くためには、十分に自己分析や企業研究をしておく必要があります。
本記事で紹介したエントリーシートの書き方やポイントを、何度も見返して、ライバルに差を付けましょう。インターンに参加するには避けては通れない関門なので、今からしっかりと準備をして、あたらしさが伝わるエントリーシートを作成しましょう。
本記事のおさらい
・エントリーシートを作成前に押さえておきたい最新情報
・企業がエントリーシートの提出を求める理由
・エントリーシートと履歴書の違い
・エントリーシートの書き方と例文
無料
- ▼ 自己分析に役立つ適性検査(GPS)
- ▼ 自己PR添削
関連記事