目次
インターンシップの面接で逆質問が求められる理由とは?
インターンシップの面接で、面接官はなぜ学生に逆質問を求めるのでしょうか?その理由としては、まず面接の段階で学生が不安に思っていること・疑問に思っていることを解消したいという思いもあるでしょう。それに加えて、以下の理由が考えられます。
性格・人間性を知りたい
逆質問を求められた際の質問内容から、その人の性格や人間性を知りたいという意図があります。採用担当者からすると、それまでの質問では見えてこなかった一面を引き出したいという思惑もあるかもしれません。
志望企業への熱意
質問の内容によって、どのくらいの熱意を持って面接に臨んでいるかを把握したいという意図もあります。人気が高い企業や志望者の多い企業であれば特に、似たような条件の学生がいる中で、熱意がより伝わってくる人を採用したいと考えます。つまり、自社に対しての本気度を見ています。
心から「この企業で働きたい」という熱意があれば、ホームページの内容を熟読していたり、事業内容について詳しく調べたりしているはずなので、それが伝わる質問を期待されている場合もあります。
企業文化と合っているか
学生の考え方や価値観が企業文化・社風と合っているかどうかも、逆質問で判断される可能性があります。たとえば、主体的に動くことが評価される社風の企業で、「仕事の指示はキチンと与えてもらえますか?」といった受け身な逆質問をしてしまうと「うちの社風には合わないかもしれない」というイメージを持たれるかもしれません。
コミュニケーション能力の把握
こちらも重要なことですが、逆質問の内容とそのやり取りの中には、コミュニケーション能力が如実に表れます。自分の聞きたい内容を上手く要点をまとめて伝えられるか、その後のやり取りを円滑に進められるか、などを見られているでしょう。
※診断にはdodaキャンパスの会員登録・ログインが必要です
インターンシップの面接でNGな逆質問とは?
インターンシップの面接における逆質問では、聞くべきではない「NGな逆質問」も存在します。それまでの質問や自己PRで面接官に良い印象を与えられていたのに、最後の逆質問によって悪い印象になってしまうのは避けたいところです。以下では、4つのNG質問項目をお伝えします。
給与について
給料は就職先を決めるにあたって重要な要素。インターンシップを始める際にも気になる気持ちはわかりますが、面接で自分から聞くべきことではありません。「インターンシップでの時給はいくら出ますか?」「20代の社員の平均年収はいくらですか?」といった質問は避けるようにしましょう。ただし、面接中に給与に関する説明があった場合に限っては、質問しても問題ありません。
残業や離職率について
こちらも給与と同様、気になる気持ちはわかりますが、避けたほうが良い質問です。逆質問を求められて真っ先に「残業は週に何時間くらいですか?」などと質問すると、仕事の内容よりも待遇を優先して選んでいるのだと思われても仕方ありません。
企業の悪いイメージを連想させる質問
「先日報道されていた○○の問題は本当ですか?」「業績が低迷しているようですが、原因は何なのでしょうか?」など、企業の悪いイメージを連想させる質問もNGです。 質問内容から「本気で志望しているからこそ聞いておきたい」ということが伝えられればまだいいのですが、このような聞き方だと「値踏み、品定めをしている」という印象になってしまいます。
企業研究をしていればわかる質問
事前に企業研究をしていればわかるような質問は、面接官に「本気でインターンシップを経験したいの?」と思われてしまいます。
たとえば「どのような商品・サービスを主に扱っているのですか?」「貴社の企業理念を教えてください」といった質問です。どちらもホームページを見ればすぐにわかることなので、「貴社についてよく知らない状態で面接を受けに来ました」と言っているのと同じことです。
もし、まだ業界研究がしっかりできていないという方は、サクッと業界動向やビジネスモデルを理解できる『業界研究ファイル』がおすすめです。有識者による人気12業界の解説ですので、効率的に業界研究が進みます。
インターンシップの面接で意欲が伝わる逆質問の例
インターンシップの面接で意欲が伝わるような質問をすることで、他の志願者と差を付けることができます。以下では意欲が伝わる「良い逆質問」の例を挙げていきます。
企業で役に立ちたいことが伝わる質問
「この企業で役に立ちたい」という思いが伝わる質問は好印象です。
「私は大学で○○を勉強しているのですが、貴社の◯◯◯の業務で活かせると思っています。実際に、私の専攻内容と貴社の◯◯◯の業務はどの程度関連性がありますでしょうか?」
「○○の資格を持っているのですが、貴社の◯◯◯の業務で活かせると思っています。社員の方で同じ資格を持っている人は実際に活かせていますでしょうか?」
といった質問です。
ただ単に答えを求めるスタンスでは「自分で少しは考えてほしい」と思われてしまうので、自分なりの仮説を立てたうえで質問をしましょう。
ただし、逆質問は自己PRの場ではないので、資格や勉強内容を自慢するような質問の仕方にならないように気を付けてください。
働くことに意欲的な質問
インターンシップで採用されたあと、実際に働くイメージを持って質問をすることで熱意を示すことができます。たとえば「貴社の○○の事業にぜひ携わりたいと思っているのですが、インターンシップでも携わることはできますか?」など、企業研究をしっかりしたうえで志望していることもアピールできるといいでしょう。
仕事のやりがいを聞く
仕事のやりがいを聞くことは、「仕事内容に興味を持っていて、高いモチベーションでインターンシップに取り組んでくれそう」という印象に繋がります。
社員の入社理由を聞く
志望企業の社員も、かつてはみなさんと同じ就活生でした。現役社員として働いている人たちがどのような理由で入社したのかを尋ねることで、企業への理解を深めようとしていることも伝わります。
仕事をしていて苦労したこと
仕事での苦労について聞くのは一見マイナスのように思えますが、仕事をしていれば何かしらの苦労があるのは当然です。この質問をすることで、仕事の大変な部分に対する覚悟や真剣さが伝わります。
関連コンテンツ
この記事でお伝えした内容をチェック!
最後に、この記事でお伝えしたポイントをいま一度チェックしておきましょう。
インターンシップの面接で逆質問が求められる理由は…
●あなたの人柄や性格を知りたい
●自社に対する熱意を知りたい
●企業文化とのマッチ度を見たい
●コミュニケーション能力を見たい
インターンシップの面接でNGの逆質問は…
●給与について
●残業や離職率について
●企業の悪いイメージを想起させるもの
●企業研究していれば当然分かる内容
インターンシップの面接で意欲が伝わる内容は…
●企業の役に立ちたいという想いが伝わるもの
●働く意欲が感じられるもの
●企業に対する興味の高さが感じられるもの(やりがい、入社理由、苦労した事)
上記のようなポイントを押さえて、志望企業のインターンシップに参加できるよう備えましょう!
dodaキャンパスは、7,600社以上の企業からインターンシップや採用選考の特別なオファーが届く逆求人型の就活支援サービスです。 自分1人では気づかなかった優良企業に出会える機会も!
選考対策ができるイベントも随時開催していますので、ぜひ参加してみてください!
無料
- ▼ 自己分析に役立つ適性検査(GPS)
- ▼ 自己PR添削
関連記事