企業からのオファーを見逃さない! dodaキャンパス公式アプリ ダウンロード

エントリーシート(ES)に記入する適切な文字数とは?何割書けばいいの?

  • 就活ノウハウ
  • 2020.09.01

就活中、どんなに気を付けていても、スケジューリングがうまくいかず、面接日程の変更をお願いしなければいけない事態が発生してしまう場合があります。そんな時はどう対応した方がいいのでしょうか?

今回は、面接の日程変更の連絡手段や伝達内容・注意点を、例文を交えながら解説します。

目次

    エントリーシートとは?

    そもそもエントリーシートとは何なのか、ご存じでしょうか?なぜそれほどまでに重要視されるのか、2点に分けて解説します。

    最終面接まで面接官の手元に残る重要書類

    エントリーシートは、最終面接まで面接官の手元に残る重要書類。つまり、一貫して選考の基礎になる書類ということです。書類選考に使われるだけでなく、その後の面接でもエントリーシートの内容を基にさまざまな質問をされます。選考に大きな影響を与える書類なので、完成度の高いエントリーシートの作成が求められます。

    就活生の人柄やポテンシャルを見極めるために使われる

    エントリーシートの項目は企業によって異なり、企業が採用したい人材を見つけやすいように設定されています。

    履歴書よりも掘り下げた内容が多く、就活生の人柄や個性、ポテンシャルを見極めるために使われていることが多いです。就活生からしても、履歴書では書けないような自分のアピールポイントを伝えられる書類のため、企業・就活生のどちらからも重要視されている書類です。

    ※診断にはdodaキャンパスの会員登録・ログインが必要です

    エントリーシートの文字数オーバーは許容される?

    「エントリーシートに書きたいことが多すぎて、文字数を少しオーバーしてしまった」ということもあるでしょうが、文字数オーバーはOKなのでしょうか?

    文字数制限を超えるのはNG

    結論から言うと、文字数オーバーは許容されません。社会では、ルールを守ることは当然なので、規定の文字数がある限りどんなに内容が素晴らしくても、ルールを守ることが最優先です。

    もし文字数オーバーしたまま提出してしまうと、「ルールを確認しなかったのか?」「ルールを簡単に破るのか?」「簡潔に述べる能力がないのか?」といった、マイナスの印象を抱かせてしまいます。

    内容の重複・無駄な情報がないかをチェックする

    文字数を削る必要がある場合には、下記の2点を確認しましょう。

    ・内容が重複していないか
    ・無駄な情報が入っていないか

    1度声に出して読んでみると、客観的に文章を読むことができるのでおすすめです。特に内容の重複は、自分が特に強く印象付けたいアピールポイントがあるときに陥りがちなため、しっかりチェックしてください。

    伝えたいことを簡潔に述べる能力が必要

    エントリーシートを書く際には、伝えたいことを簡潔に述べる能力が大切。特に決められた枠や文字数の中で、できるだけ多くのアピールポイントを詰め込もうと思うと、どうしても長くなりがちです。無駄なことは思い切って削り、簡潔に書いたほうが見やすくてわかりやすいエントリーシートになります。

    エントリーシートの文字数が少なすぎはNG?何割書けばいい?

    文字数がオーバーしてしまうのはNGと書きましたが、逆に文字数が少なすぎる場合はどうなのでしょうか?

    指定文字数の8割以上は書くようにする

    エントリーシートに指定の文字数がある場合、8割以上は書くようにしましょう。できるだけ指定文字数に近い文字数が望ましいです。余白部分が多いと、志望意欲が低いと思われてしまいます。就活を有利に進めるためにも、指定文字数の8割以上は必ず書いてください。

    文字数が足りなくても無理やり増やすのはNG

    エントリーシートを全て書き終わってから文字数を数え、書き足すという手法はおすすめしません。文字数稼ぎのため、と企業側に思われてしまい、志望意欲が低い就活生だと勘違いされてしまいます。また、無理に文字数を増やすのもやめておきましょう。読みづらくなってしまい、最後まで読んでもらえない可能性も出てきます。

    エントリーシートのどの項目を重点的に書くべき?

    「自己PR」や「学生時代に頑張ったこと」は重点的に書く

    自己PRや学生時代に頑張ったことの欄は重点的に書きましょう。自分の人間性や価値観、強みやスキルをアピールしやすい項目だからです。

    自己PRや学生時代に頑張ったことなどを通じて「何が得られたのか」「どんな取り組み方だったのか」「企業にどう貢献できるのか」などを具体的に書きましょう。特に「目標へのアプローチの仕方」「問題の解決方法」を具体的に書くといいでしょう。

    結論→理由→詳細(具体例)の順で書く

    人事や採用担当者は、就活のシーズンは非常に多忙です。エントリーシート1枚を1分ほどで見ることもあります。そんな中、どんなに素晴らしい内容が書かれていても、冗長な文章だと最後まで読んでもらえない可能性もあります。

    「結論→理由→詳細(具体例)」の順番で書くことで、冗長な文章になるのを避けられますし、簡潔にまとめることも可能です。できるだけコンパクトに多くの情報を伝えられるように、書く順番にも気を付けましょう。

    【例文つき】就活の定番「学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)」のベストな回答方法

    手書きの場合の注意点とは?

    エントリーシートを手書きで作成するという方も多いでしょう。そこで、手書きでエントリーシートを作成する際に、「見やすく・わかりやすいエントリーシート」にするための注意点を3つご紹介します。

    綺麗・丁寧に書くことを意識する

    文字サイズを統一する、まっすぐに書くなど、綺麗に丁寧に書きましょう。乱雑な字だと読みにくいのはもちろんですし、重要な書類に雑に記入した、と思われ志望意欲が低いと見なされてしまいます。採用担当者が見やすいかどうかを念頭に置いて、作成しましょう。

    記載スペースに合った文字サイズで書く

    いくら枠内に入っているからといって、記載スペースに合わない文字サイズで書くと、見づらいエントリーシートになってしまいます。適した文字サイズで書くことと、強調したい部分の文字サイズを大きくするなどの工夫をすると、より見やすくてわかりやすいエントリーシートになるでしょう。

    余白にも気を付ける

    多くの情報を書こうとして、余白が全くなくなってしまうのも、見づらい要因となるのでNGです。四方に適度な余白を持たせ、話の変わり目には改行をするなどして、文字が淡々と続いていくことのないようにしましょう。

    就活対策がオンラインで無料で受けられる

    エントリーシートで最も大切なことは、文章量ではなく内容です。しかし、文字数をオーバーしてしまったり、あまりにも文字数が足りていなかったりすると、読まれずに終わってしまうこともあります。まずは読んでもらえるように、本記事でご紹介した適切な文字数を意識して書きましょう。「見やすい・わかりやすい」エントリーシートで、就活を有利に進めましょう!

    keyboard_arrow_up