「面接になると緊張してうまく話せない…」など、就活生にとって面接に苦手意識を持っている方は多いのではないでしょうか?
この記事では、就活の面接で緊張してしまう原因から、どうすれば就活の面接で失敗せずに済むのかを解説いたします。「話が飛んだ時の対処法」や「緊張を和らげるコツ」もわかりやすくまとめていますので、ぜひ面接前に読んで、自信をもって面接に臨みましょう!
目次
dodaキャンパスは、あなたの魅力を知った企業からオファーが届くベネッセの就活サービス。登録しておけば、大手から中小企業まで、あなたに合った企業からオファーを貰うことができます。
面接で緊張してしまう原因とは?
面接は、初対面の人に自らを評価されるという性質上、緊張するのはごく普通のことです。
同年代の学生たちと混ざって自分をアピールしなければいけない場面があったり、企業によっては「あなたを採用するメリットは何ですか?」と問われることもあるでしょう。
このように、普段経験したことのない環境下で自分の魅力を伝えなければならないのですから、緊張するのは当然。 とはいえ、緊張してしまう原因を知っておくことで、面接中にパニックにならず、落ち着いて対処できるケースもあります。
ここでは、面接で緊張してしまう主な3つの原因をご紹介します。
人生が左右される重要な場面と感じているから
面接は、これから何年も働くことになる就職先を決める過程であり、自分自身の将来を決定する重要な場面ということから、プレッシャーがかかりやすい場面です。少しでも良く見せたいと思う気持ちが、さらに緊張を高めてしまいます。
初対面の人との会話だから
初対面の人との会話、ということも影響します。
これは人間だけでなく、動物にも同じ状況が起こります。未知なものから逃げようとする警戒心が働くのは、とても自然なことだと言えるでしょう。
自分をよく見せたいという気持ちがあるから
面接では、初めて会った人に自分自身を理解してもらい、さらに「一緒に働いてもらいたい」と感じてもらう必要があります。当然、力が入ってしまうのは無理もありません。
dodaキャンパスでは、25問の質問に答えるだけであなたに合った働き方がわかる『キャリアタイプ診断』をご用意!5分程度でサクッと分析ができるので、ぜひこちらもお試しください。その結果を見た企業から、あなたに合ったオファーを受け取ることができます。
面接で緊張しない4つのコツ
それでは面接で緊張しないようにすることは出来るのでしょうか?ここでは、緊張しないコツや対策方法を4つご紹介します。
緊張しているという事実を受け入れる
多くの学生が面接シーンでは緊張するものです。そして、想定通りにいかないのが面接です。
そもそも緊張は「こうしなければならない」「こうあらねばならない」といった理想像が影響するものです。事前に「緊張するのはみんな同じ」「緊張して当たり前」ということを念頭に置いておけば、少し気持ちが楽になります。面接前にぜひ思い出してみてください。
「失敗しても大丈夫!」と楽観的に捉える
面接は失敗しても大丈夫です。なぜならば、面接官は必ずしも上手に話す人を求めてるわけではないからです。
重要なのはあなたの話そのもの、中身です。相手に一生懸命伝えることにフォーカスし、伝え方については余裕があれば磨ければOKと考えましょう。
とにかく面接の場数を踏む
面接は日常とかけ離れた場面です。しかし、回数を重ねることで、そのシーンに慣れることは可能です。
人間は何度も繰り返すことで少しずつ成長できるため、キャリアセンターの方や先輩、ご友人などとシミュレーションしつつ練習しておくと良いでしょう。
身体を動かす
心と体は繋がっています。緊張をほぐす方法としてよく挙げられるのは心理的なアプローチですが、実は、体へのアプローチ(体をほぐすこと)で心理状態をコントロールできることをご存じでしょうか?
以下に紹介する動作は面接前にも簡単にできるので、ぜひやってみましょう!
●深呼吸 | 腹式呼吸でゆっくりと深呼吸をすることで、リラックスした心理状態を作ることができます。 | ●背筋を伸ばして胸を張る | この姿勢は自信や自尊心を高めてくれます。面接中、椅子に座っているときも常に意識しておくといいでしょう。 |
---|
面接前にやっておくべき3つの準備
続いて、具体的に面接で緊張しないために出来る事前準備をご紹介します。
面接での質問を想定して回答を準備しておく
「こんな質問が来たらどうしよう…」といった不安は、緊張を高める要因の一つです。事前にある程度は面接で聞かれそうな事柄を想定し、自分なりの回答を持っておくと良いでしょう。
特に、「あなた自身に関する質問」や、「業界・企業に対する理解を確認するような質問」は必ずと言うほど聞かれます。以下の記事を参考に、事前に回答を準備しておきましょう。
面接を想定した受け答えの練習をする
自分なりの回答が整理できたら、面接で質問された時を想定して、どのように答えるか練習してみましょう。
回答を事前に用意し丸暗記するという方法はNGですが、伝えたいポイントがすぐ出てくるか何度も練習し確認することで、面接本番でもスムーズに話せるようになります。
ゆっくり・はっきり話す練習をする
面接の場では緊張してしまい、早口になってしまうこともあります。ゆっくりと落ち着いて話す練習をしましょう。
早口で話すことによって、相手にも聞き取り辛くなり悪循環に陥る可能性も。そんな時こそ、深呼吸をして、ゆっくりと相手に伝わるよう話すことに意識を向けることが大切です。
緊張に繋がってしまう!面接前のNG行動とは?
丸暗記して面接に臨む
準備不足は緊張を生む一つの原因となりますが、回答を一語一句、丸暗記するような準備はNGです。丸暗記をしようとすると、「覚えたことを全部言わなければ」「完璧にできなかったらどうしよう」という緊張を生みやすくなります。
また、丸暗記していると「こんな質問が来たらどうしよう…」と、想定外な事柄への不安を増幅させてしまうので、丸暗記ではなく、伝えたいポイントを箇条書きで整理しておくとよいでしょう。
ウソをつく
面接では、自分をよく見せようとするために話を盛ってしまったり、ウソをついてしまったりすることもあるかもしれません。 しかし、一度ウソをついてしまうと、ウソがばれないようにすることに意識が向いてしまい、面接官からの質問に集中できなくなってしまいます。
また、面接官から深掘の質問が来た際、それこそ緊張して回答できなくなってしまうかもしれません。ぜひ、ウソをつくことは控えるようにしましょう。
時間ギリギリに到着する
時間ギリギリに到着してしまうと、落ち着く暇もなく面接に突入してしまい、焦りや緊張が高まりやすくなります。
対面・オンラインに関わらず、最低でも15分前には到着して、自分なりの回答を振り返るぐらいの余裕を持つようにしましょう。
面接中に話が飛んでしまった時の対処法
面接に向けてしっかり準備をしたものの、想定してなかった質問をされたり、緊張して頭が真っ白になってしまうなど、話したいことが飛んでしまうこともあるかもしれません。
ここでは、面接中に話が飛んでしまった時にやってみてほしい対処法をご紹介します。
質問の意図を確認する
面接中に話が飛んでしまっている時は、何を答えたらいいか分からない状態になっていることがほとんどです。
そのため、面接中に話が飛んでしまったら、面接官に質問内容や質問の意図を確認するようにしましょう。
相手が何を質問したいと思っているかを理解することができれば、自然と話そうと思っていたことを思い出せたり、話したい内容が整理しやすくなります。
何を話したらいいか分からなくなった時は、ぜひ質問内容を確認するようにしましょう。
頭が真っ白になってしまったことを正直に伝える
質問内容や意図を確認したものの、何を回答したらいいか分からなくなってしまった時は、正直に面接官へ「緊張して頭が真っ白になってしまいました」と伝えるようにしてみてください。
正直に自分の気持ちや状態を相手に伝えることで、気持ちがラクになり、緊張がほぐれることがあります。
また、担当する面接官によっては、皆さんの緊張をほぐそうと軽い雑談を交えてくれたり、答えやすい質問に変えてくれることもあります。
相手の質問に答えられず沈黙が続く状態になってしまうと、焦りからより緊張してしまい、伝えたいことが全く思い出せないという悪循環になってしまうので、緊張して何も思い浮かばない!という時こそ、ぜひ自分の気持ちを素直に伝えるようにしてみましょう。
無料
- ▼ 自己分析に役立つ適性検査(GPS)
- ▼ 自己PR添削
関連記事