企業からのオファーを見逃さない! dodaキャンパス公式アプリ ダウンロード

一次面接で落ちる理由は?原因と対策を知り、選考を突破しよう!

  • 就活ノウハウ
  • 2019.12.04
  • Xアイコン
  • LINEアイコン

就職活動で書類選考突破後に待ち受けるのが「一次面接」。「書類審査は通過できるのに、一次面接は落ちてしまう」と悩む人は毎年多くいます。一次面接は、新卒採用において突破が難しい最初の難関でもあります。

では、企業は一次面接で学生のどんなところを見ているのでしょうか。今回は一次面接に落ちる原因や面接官が見ているポイント、突破するコツを解説します。

【目次】

一次面接の位置付けと特徴

一次面接の位置付けと特徴

書類選考は、企業に実際に会いたいと思ってもらえるかどうかが判断されます。一方で、一次面接は、企業と学生の初対面となる重要な場となります。まずは企業の一次面接の位置付けと特徴を解説します。

一次面接の位置付け

一次面接の平均通過率は企業によって異なり、企業でも毎年どのくらい新卒を採用するかという採用計画、それに伴う応募人数によって変動するため、一概には言えません。人気の企業や大企業には、膨大な人数の応募者が集まるため、書類選考を経た時点では、まだその数は絞りきれていません。そのため、短い時間で自社に適した人材かどうかを見極めようとします。つまり、自社に合わない人材をふるいにかける目的があります。

その後の選考に進む応募者を絞る目的があるため、加点より減点方式で見られる傾向があります。そのため少しでもマイナスポイントがあれば容赦なく落とされることも珍しくありません。

一次面接の特徴

企業は短い時間で多くの学生と接する必要があるため、一次面接では複数人を同時に見極められる「集団面接」がおこなわれる傾向があります。

また一次面接の面接官は、基本的に現場で働く若手社員や、人事課の若手社員が担当することが多いです。面接官が普段から本格的に採用活動に携わっていることが少ない場合は、突飛な質問よりも志望動機や自己PRなど、基本的な質問を中心に進められます。

変わった質問で応募者の本音をあぶり出したり、質問に詰まった表情から発言の真意を突き止めたりするのではなく、単純に「その後の面接に挑むべきかどうか」を判断しているのです。

彼らにとって、応募者は入社後に直接指導をする可能性がある人たちでもあります。採用に関しての判断は、「いずれは部下になる人」としてシビアな目で見ています。

次に具体的に面接官が一次面接で見ているポイントを解説します。

※診断にはdodaキャンパスの会員登録・ログインが必要です

キャリアタイプ診断

一次面接で面接官が見るポイント

一次面接で面接官が見るポイント

一次面接で重視されるポイントは、「第一印象」と「コミュニケーション能力」です。

特徴①清潔感があるか、マナーを理解しているか

就職後は企業の看板を背負うため、身だしなみやマナーを理解していなければ企業イメージにダメージを与えてしまいます。そのためどんなに能力があっても、服装がだらしなく、髪もぼさぼさであれば、NGです。また、「面接時間に間に合わず、連絡もしないままやってくる」、「挨拶ができない」といった最低限のマナーを押さえられていない場合も、不採用につながる要因となります。

特徴②コミュニケーション能力

明るく、ハキハキと、簡潔に質問に答えられるかどうかも一次面接の重要なポイントです。ある程度、緊張してしまうのは仕方がありません。しかし、質問に対して、相手が聞きたいことを答えられるか、 自信なさげに答えるのではなく、ハッキリとした声で話せているか、で与える印象は大きく変わります。

特徴③主体性があるか

主体性とは、自らで考えて、判断・決断をして、行動することを指します。この資質は、業界業種を問わずどんな企業でも必要としています。組織で働いて成果を追求するには、受け身の指示待ちではなく、積極的に行動できる人材のほうが望まれます。一次面接のほとんどで「自己PR」や「自己紹介」、「学生時代にもっとも力を入れたこと」が聞かれますが、企業は主体性がある学生かどうかを見極めています。

短い時間で一緒に働きたいと思ってもらうことが重要

同じ目標を目指して働くメンバーを選出する採用活動は、企業にとっても未来を左右する非常に重要なプロセスです。面接官は「この人はコミュニケーション能力に不安があるから、協力が難しいかもしれない」、「主体性が感じられないから、指示待ちになってしまうかも」と、その人の将来性を見極めているため、短い時間であっても「この人となら良い仕事ができる」と判断してもらえるようにすることが重要なのです。

一次面接で落ちる人の特徴、理由と対策

一次面接で落ちる人の特徴、理由と対策

面接の判断基準はそれぞれの企業によるため、「こうすれば必ず通過できる」という正解はありません。しかし、どんな企業でも、最低限クリアするべき基準は存在します。

一次面接で毎回不採用となってしまう人は、どこかしらに大きな見落としをしているかもしれません。その特徴及び理由の確認と対策をしっかりおこない、通過率を上げましょう。

【特徴と理由①】第一印象が良くない

ビジネスにおいても第一印象は非常に重要です。商談やプレゼンテーションで、いかに提案内容がよくても、マナーが悪かったり、清潔感がないとマイナスの評価をされてしまいます。約束の時間に遅刻するのはもってのほかです。

ただし、面接会場に早く着き過ぎると、準備を急かすようにも捉えられるため、失礼にあたります。5分前に受付をするようにしてください。また面接官に視線を合わせずに話すなども要注意です。

【対策①】面接前に再度確認を!

面接会場に着く前にあらためて自分の姿を鏡で確認し、髪型やメイクが崩れていないかを確認しましょう。時間に余裕のある行動を取っていれば、身だしなみを整える時間もあり、焦りもなくなります。また第一印象が良いかどうかは自分では判断しにくいので、学校でおこなわれている模擬面接を受け、フィードバックを生かすようにしましょう。

◎悩める就活女子は必見!好印象を得られる就活マナー

【特徴と理由②】企業の下調べが不十分

志望動機を聞かれた際、競合他社の面接で使った文面をそのまま社名のところだけを変えていませんか? そのような対応をした場合、企業側は「それならば、他社でもいいのでは?」と思ってしまいます。

そもそも、書類選考は「そこまで希望の企業でもないけど、とりあえず書類は出しておこう」「本命は別だけど経験を重ねるため」といった意味合いで挑むケースもあるでしょう。企業側はそんな背景を知っているからこそ、一次面接では学生の企業に対する志望度をはかっています。

【対策②】十分な企業研究を!

「どうしてもこの企業を志望している」という姿勢や熱意を伝えるには、十分な企業研究が欠かせません。企業のサービスやカルチャー、理念を把握し、そこに自分が入社すると双方にどういう影響があるのか? まで答えられるとなお良いでしょう。就職活動の基本である自己分析と企業研究は一度で終わらせるのではなく、繰り返しおこなうことで、より客観的かつ具体的な自分と向き合えるようになります。

◎本格的な就活がはじまる前に!企業研究の方法をマスターして、ぴったりな就職先を探そう

【特徴と理由③】コミュニケーション能力が低い

「ハキハキとした明確な受け答えができない」、「声が小さい」など、コミュニケーション能力はその人の印象を大きく左右します。聞かれた質問への受け答えはもちろん、自分の意思を伝えられるかどうかも、面接の通過率を左右します。誰よりも熱意を持っていても、面接官に伝わらなくては厳しい結果となることもあります。

【対策③】繰り返しの模擬面接を!

「どうしても緊張してしまう」という人は、事前に模擬面接を何度も繰り返すようにしましょう。多くの経験を積めば、「いつも通りに受け答えすれば大丈夫」という自信につながります。面接中のマナーであるお辞儀や話を聞く際の姿勢は、自分でも気づきにくいため、練習時に動画を撮影して修正していくのもおすすめです。友人や両親に協力してもらうのもいいでしょう。

企業との最初の出会い、「一次面接」の特徴と傾向を知って臨もう

企業との最初の出会い、「一次面接」の特徴と傾向を知って臨もう

一次面接は学生と企業が最初に出会う機会ですので、第一印象は非常に重要です。「この人とぜひ働きたい」と企業に思ってもらえるためにも、一次面接の特徴や傾向を知って臨むようにしましょう!
またエントリーシートや履歴書に記載した内容と面接時に話す内容に一貫性をもたせましょう。

◎企業人事に聞いた! 企業に評価されるエントリーシートの「自己PR文」の書き方

万が一通過できなくても悲観する必要はありません。反省点は次に生かしましょう。また通過できなかったとしても、それは能力ではなく、相性であるケースもあります。事前の準備を徹底して一次面接突破を目指しましょう!

keyboard_arrow_up