企業からのオファーを見逃さない! dodaキャンパス公式アプリ ダウンロード

【社会人インタビュー】ベネッセi-キャリア商品サービス本部プラットホーム開発部長 椎原千佳さん

  • インタビュー
  • 2021.12.22
  • Xアイコン
  • LINEアイコン

プロフィール

椎原 千佳 さん
教育学部出身 社会人歴20年以上
株式会社ベネッセi-キャリア 商品サービス本部 プラットホーム開発部長
これまでに5つの会社を渡り歩き、旅行の添乗員から不動産営業、Web事業など多種多様な業界、職種を経験。
自らの強みは「とにかくやってみる姿勢」
笠原 真由 さん
都内4年制大学法学部 笠原麻由(24卒)
2021年7月より「dodaキャンパス クリエイティブキャリアサークル」コミュニティに参加し、社会人と学生の座談会を企画するイベント企画運営プロジェクトに所属。

目次

    皆さんは新卒で就職した「あと」のキャリアを考えたことはありますか?イベント企画・運営チームでは新卒就活のその先を見据え第2回座談会を企画しました。
    転職を経験された方をゲストにお招きし、人生観や仕事観から企業選びの軸を考えました。営業職、管理職ならではの目線もありますので就活生必見です。

    左下:椎原さん

    学生時代は転職を重ねるキャリアを想定していなかったという椎原さん
    内定をもらうための就活と内定をもらえた後の自分らしさ

    私は小学生ぐらいから学校の先生になると決めていました。教育学部で社会の先生を選ぶか、それともずっとスポーツやっていたので体育の先生になるか、はたまた小学校教員になるかといったことを考えていて。
    自分は先生になるものだと思って大学に入ったのですが、入ってみたら理想と現実のギャップがありました。人を怒ったりとかもしなきゃいけないですよね。それを考えたら自分に自信がない中で子供たちを怒ったりとか指導したりとかできないと思って。自分に全く向いてないと考えるようになりました。

    当時カフェで接客のアルバイトしていてお客さんから毎日、「ありがとうございました」「ごちそうさまでした」と言われるのがとっても嬉しかったんですよね。人にありがとうと言われる仕事とか楽しませるみたいな仕事のほうが向いてると思うようになりました。最初就活では小売を考えたり、アルバイト先からはこのまま社員になってもいいよといった話もあったりして、どうしようかなと思っていました。
    大分の出身で、大学が埼玉だったのでUターンという選択肢もありました。地元企業を受けてみたら内定がもらえたりして。

    選択肢が多すぎて何すればいいんだろう、どうするべきなのかなという時にたまたま旅行会社から選考に来ませんかというダイレクトメッセージが来たんですね。それが4年生の夏でした。なんとなく行ってみたら一緒に受けてる人たちがものすごくいい人達だったんですよ。その場ですごく仲良くなりましたし、面接でも気負いがなく自分らしく面接ができたんですよね。すでに内定があって軽い気持ちで受けたのでスラスラ自分のことが喋れたりして。
    この会社良さそうだな、面白そうだなという気持ちがあって、自分に合っているんだというようにも感じて内定を辞退して旅行会社に決めました。内定をもらうために就活してたみたいな感じだったのが内定貰えてからやっと自分らしくなったというのはあるかもしれないですね。

    旅行代理店の経験と営業職への興味

    最初は登山課みたいなところに配属されました。旅行の添乗と企画を立てること、コールセンターで予約を受けていました。仕事は毎日すごく楽しかったです。最初からサークルみたいな毎日でした。

    ちょうど5年目になる時でした。先輩を見ていると3年で転職する人が多い会社だったんですね。楽しいんですけど体力的にめちゃくちゃきついんです。ずっと続ける仕事じゃないと感じました。当時の時世もあって給与もカットされたりして。より自分でやったことがそのまま自分に返ってくるような仕事がしたいと思って営業をやってみたいと思いました。

    どこの業界のどういうことやりたいか、決まってなかったのでかなりいろんなところを受けました。例えば結婚式場でウェディングプランナーの営業とか、ホテルも受けました。そんな中で衣食住の仕事をやりたいなっていうのがあって。誰もが必要とするものをサポートするような仕事がしたいと考えて不動産会社に決めました。

    旅行会社と不動産会社の共通点

    不動産会社でやっていたことは大家さんを訪問することと借りたい人に部屋を紹介するって仲介業でした。旅行会社ではホテルを仕入れて飛行機を仕入れてパッケージを組んでお客さんに提供するこれも仲介業で。間に入ってお客さんに届けるという経験は全く業界は違いますが共通していました。旅行会社で幅広い年代の方を相手にしていたことも役に立ちました。

    不動産会社から料理教室の運営へ ライフスタイルと共に変化する企業選びの軸

    プライベートな理由ですが親が病気になってしまいました。営業の成績が数字で発表されるのですが休んでいるうちに自分が1番下になってしまって。営業のモチベーションがそこで崩れてしまいました。自分のやったことがちゃんと成果になる仕事がしたいと思って入ったのですが、それがうまくできなくなっちゃって。仕事とプライベートならプライベートを優先したいと思いました。給料が下がってもそういう仕事がいいなと思って。その後、料理教室運営会社に入社したのはたまたまですね。友達が旅行会社を経験した人を探している企業があると紹介してくれて。

    料理教室運営会社では旅行企画を作ってくれみたいな話だったんです。例えば料理留学のプランニングをしてフランスの料理教室に生徒さんを連れていくみたいな。企画を広めるためにサイト作りたいと言ったら、「自分で作れば」と言われてしまって。

    この会社にはプライベート優先のライフスタイルを送りたいという理由で転職したので、頼まれたら「わかりました、なんでもやります」みたいな感じでいろいろなものを担当していました。Web戦略部に異動になってレシピサイトを作ってと言われたり、今度はECサイト作ってみたいな。「言われたことはやります!やります!」という感じで仕事をしていたら、ITシステム本部で全体の管轄を任せられるようになりました。

    この会社がゼネラリストを求める会社でした。10年目くらいに海外事業部への異動の辞令が出てそこで辞めることを決めました。全然違う仕事を1社で何種類も経験できたので、10年間全く飽きなかったんですよね。いろんなことが経験できたり新しいことを学べたり、新しい人と触れ合えたりとか。いろんな事が分かって良かったのですが10年という区切りもありましたし、ここでもプライベートを優先したいなと。

    ※ゼネラリスト:広範囲にわたる知識を持つ人(多様な職種を経験する人)

    Web系のスキルが買われてスカウト 10年ぶりに不動産業界から現職へ

    全国で1000店舗以上あるフランチャイズの不動産会社の本社に就職しました。部屋を借りたい人に向けたWebサイトを作っていました。

    最初に不動産業界にいた時は物件情報の載ったフリーペーパーをコンビニとかで立ち読みして電話したり、直接不動産屋さんに行って探す方法が主流でした。10年経ってWebで探してWebで決める時代になっていました。お客さんに提供する情報量が本当に増えていました。探し方が変わってるからどういうWebサイトが必要か考えると、1社目で得た業界知識が役に立ちました。店舗に行ったらこういう風に紹介されるから手前のウェブサイトはこういう風に作ろうとか。そこは営業経験があったのが良かったですね。

    現職に就いたきっかけもスカウトなんですよね。私は自分から「この会社がいい」と言って転職してるわけではなくて来たものに対してとりあえず選考を受けていました。今の会社に入るまで選考は受けてもかなり断りました。いろんな企業の話を聞きつつこの先のキャリアを考えた時に、管理職よりも大きな会社組織のなかでスキルが高い人たちと働き自身のスキルを上げたい、というのが明確になりました。

    評価された「とにかくやってみる姿勢」と「やり遂げる姿勢」

    私には、そもそも「ITスキル」というものはありませんでした。Webなんて経験も無いわけですから。ただ言われたことは責任もってやるっていうのが強みなんです。結構理不尽な事を会社から言われても「とりあえずやります」という姿勢からスキル面での強みも身につきました。最終的にWebを使ったサービスを作ることが強みになっていきました。

    配置転換やミッションが与えられるには理由があるので、自分で「向いていない」と決めず前向きに捉えて1つ1つクリアしていきました。私は管理職に33歳ぐらいになったんですが飛び級だったんです。自分でもありえない。やりたいとは一言も言ってない。任命した社長になぜ自分を選んだのか確認すると「やり遂げる力」が評価されていることがわかりました。

    良くも悪くも「敷かれたレールに乗る」というところがあったのかもしれません。「やるなら楽しみたい」「人のせいにはしたくない」というのはポリシーとしてあるので、「レールに乗る(与えられたことをやる)」こと自体「自分で決めたこと」としてネガティブではなくポジティブに捉えています。

    ただ性格的には「うじうじしない」方だと思います。あと、「判断が早い」というところもあると思います。この辺りは、管理職向きなのかもしれません。

    これから社会に出る私たちへ

    営業職の面白さ

    自分が頑張った分、目に見える成果が得られます。社内における給与UPとか、営業先の人からの感謝の言葉などが付いてくるところが、分かりやすくて好きです。学歴も関係ないですし、年齢も性別も問わず、比較的フラットな評価が得やすい職種だと思います。

    ただ、「頑張り方を間違える」とかなりしんどいです。休まず働く、騙して数字を上げる、といった頑張り方は、誰も幸せにはできないので。あと、どうしても「同じ繰り返し」に感じることがあり、これもモチベを維持するのが人によっては大変です。毎月の数字目標があって、翌月はまた「ゼロ」スタートになって・・・の繰り返しなので。

    多くの人と交流するべき

    私は大学の時に学内のサークルは2割ぐらいで学外のサークル8割ぐらいの交流をしていました。バイトもやっていたので年上の人ともかなり仲良くて。学外のサークルだといろんな大学の人たちがいるのでそこでみんなの話を聞いたりとか。同じような属性以外のところで付き合いがあったのは、旅行会社とか不動産会社とかでいろんな人と接する時に役立ったのかなというのはあります。

    言いたいことがあったらきちんと伝える

    管理職の目線で見ると、上司に伝えたいことや悩みがあればきちんと伝えてくれる人の方が信頼できます。自分のwill(これから)を伝えられるようになってほしい。会社と社員は50:50。会社に不満がある人は、会社もあなたに不満があるということ。きちんと話ができた方がいい。

    大学2年生に戻れたら何をしますか?

    教職を目指すかもしれません。小さい頃からぼんやり描いていた自分の将来像だったので、大学生に戻れたら「なぜ教職なのか?」「どんな教員になりたいのか?」など、もう一度考えてみたいなと思います。

    おわりに

    転職の経緯とその後の企業選びの軸について詳しくお伺いしました。新卒での就職活動だけに目が行きがちでその後、どのようにキャリアを積むのか考えられていませんでしたが今回のお話をきっかけに視野が広がりました。最後までやり遂げることやひたむきに努力する姿勢が人生を導いていくことをお伺いし、その姿勢を参考にしたいと感じました。

    (執筆:笠原真由)

    keyboard_arrow_up