企業からのオファーを見逃さない! dodaキャンパス公式アプリ ダウンロード
  • トップ
  • 大学1,2年生
  • 【イベントレポート】「思考力」を磨いて、キャリア選択や大学の学びに役立てよう!|dodaキャンパスゼミ

【イベントレポート】「思考力」を磨いて、キャリア選択や大学の学びに役立てよう!|dodaキャンパスゼミ

  • 大学1,2年生
  • 2020.12.24

2020 年はずっと、メディアも連日コロナ関連のニュースや報道にあふれていたな…
全国的な(世界規模でも)社会の混乱はいつまで続くのだろう…

そして何より、
「大学生として、思い描いていたキャンパスライフが過ごせていない」
「(コロナにより制約はあっても)大学の学びをもっと自分のものにしたい」
「今の自分自身をUPDATEして、日常生活や社会で役立つ人になりたい」
「こうした世の中において、自分の将来のキャリアってどう考えればいいのか…」
「不安がつのって仕方ない今から、着実に『就活対策』にもとりくんで安心したい」
といったお気持ちの大学生の皆さんも多いと思います。

そうした皆さんの将来の不安解消や学びの入口の機会としてお役立ていただくため、私たちが12月2日(水)~4日(金)の三夜連続でお届けした「dodaキャンパスゼミ」は、「思考力アップセミナー」。
全国津々浦々から、計35大学、のべ100名超の大学生の皆さんが集まって、Zoom上のチャットやグループワークで、学び合いや交流を楽しんでいただきました!
今回はこちらの「dodaキャンパスゼミ」のイベントレポートをお届けします。

▲思考力アップセミナーの概要(※開催済)

3つの思考力って何?

さあ、「思考力アップセミナー」のはじまりです!
さっそく「思考力」の中身に迫っていこうと思いますが、まずは“3つの思考力”に大別してご紹介をします。

①批判的思考力…必要な情報を取り出し、様々な観点から考え、自分の考えを筋道立てて説明するための力
②協働的思考力…他者との共通点・違いを理解し、合意を得たり気づきを得たりして人と関わり合うための力
③創造的思考力…情報をつないだり、別の場面に応用したりすることで、問題を見つけ解決策を生み出す力
ただ、急に批判的とか協働的思考とか言われても…というのが正直なところかと思います。以下の参考動画も、理解を深める材料としてぜひご覧ください。

▼参考動画①:そもそも「批判的思考力」って何?



▼参考動画②:そもそも「協働的思考力」って何?


▼参考動画③:そもそも「創造的思考力」って何?


思考力って何の役に立つの?

改めて、今回の注目キーワードは「思考力」。
この思考力、「情報活用&見極めること」「情報分析&まとめること」ができるためのツールとして、実はとても大切なスキルなのです。
大学生の皆さんが、“思考力マスター”になることができれば、キャリア選択や就活は勿論、大学生活の日々の学び(授業・ディスカッション・レポート作成など)において、大いに役に立ちます。また社会人になって仕事の問題発見・問題解決の力を発揮するためのベースの力でもあるなど、これからの人生を強く賢く生きていく上でなくてはならないものでもあるのです。
まずは、次の章からの簡単な思考力WORKを通して、楽しく学んでいきましょう!

<思考力が役立つ具体例>

◆大学での学びにおいて…

・【授業を受けているとき】話の骨格を意識して聞くようになるので、先生の話を理解しやすくなる。「本当にそうだろうか?」と立ち止まって考えることで、自分なりの問題意識を持てるようになる

◆キャリア選択において…

・【進路選択に自分の価値観】自分の価値観や考えに対して「なぜ?」と、人の意見をうのみにせず、考えることができる
・【就職する企業選び】Withコロナ時代でも生き残る企業を判断する“眼”を持てる

◆就職活動対策において…

・【グループディスカッション】問題を意識することで、それに対応した的確な意見が出せるようになる
・【面接/エントリーシート作成】問題・根拠・主張を意識することで、相手とのコミュニケーションがとりやすい、わかりやすい文章が書ける

◆日常生活において…

・【円滑なコミュニケーションの実現】同僚や友人、WEB記事、SNS…。隠れた文脈や考え、背景をくみ取る

思考力WORKその1:「批判的思考力」編

問い)
野球が大好きな2人が、プロ野球選手について議論をしています。1人はイケダ選手が、もう1人はオガワ選手がいいと主張し、お互い譲りません。そこで2人はあなたに意見を求めてきました。2人の意見を聞いて、実力のある野球選手だと思う方の名前を答えてください。

解答欄)「  」選手

解説)
みなさん、いかがでしたでしょうか。この問題は比較的取り組みやすいと感じている方も多いかもしれませんね。この問題では、批判的思考力の一部である、「根拠の確かさ」を見極めることがポイントとなっています。実は、この根拠の確かさを見分けるポイントは、その「強さ」と「数」にあるのです。赤塚君はイケダ選手、黒谷君はオガワ選手をそれぞれ推していますが、その根拠としては以下の通り整理ができます。

ご覧の通り、黒谷君の根拠の方が強さと数がありますね。

解答)「オガワ」選手

思考力WORKその2:「協働的思考力」編

問い)
次の会話文を読み、下の問いに応えてください。

解答欄)「 」

解説)
登場人物の発言が「どのような考えから出ているのか」を客観的な視点で考える設問です。現実場面でも、異なる意見との合意点を見つけるためには、表面的な発言内容だけでなく、その発言が出てくる背景やその人の価値観を考える必要があります。大切なのは「相手がどう考えているか」なので、「自分がどう思うか」をいったん脇に置いておく客観的な姿勢が必要です。まさに、協働的思考力を発揮するシーンです。

この設問では、ミキの気持ちが現れているセリフに着目するとメイの「お願いすれば手伝ってくれる」に引っかかっていることがわかります。つまり、「あくまで妻が育児の中心で、夫はその手伝い」という構造であるにもかかわらず、メイが夫を「イクメン」と評していることに、ミキは疑問を感じていることがわかります。

なお、(A)・(C)・(E)はいずれも分担の量についての疑問なので本文の文脈とは合わないし、(B)のように「父親として当然のこと」と考えているかどうかはミキが引っかかっている「手伝ってくれる」とは論点がズレているし、本文からはわからないと言えます。

解答)「D」

みなさん、ここまで思考力WORKはいかがでしたでしょうか?
日常会話などもネタになっていますので、「根拠の確かさって、意外とシンプルに考えられるかも」「あ、こんな風に私の話を聞いていない人いるかも」なんて思った方もいらっしゃったかもしれませんね。
「思考力を発揮するシーンって、実は日常生活の中にたくさん潜んでいるんだ」と気づくことが、とても大切なのではないでしょうか。

参加学生の皆さんよりいただいた感想

★思考力の必要性を実感できた!

「情報の正当性を判断する方法(思考)を学べたので、普段のニュースや出来事に対して“なぜ?”と意識して考えて判断してみようと思った」
「批判的思考力を身につけることで自分が引っかかりを感じる際の理由を言語化できることが良いと思いました」
「自分は物事を多面的に見る力が弱いことが分かり、とても有意義な時間だった」

★他大学の学生との交流が面白い!

「双方向的な講義で、他学生と楽しみながら取り組むことができた」
「思考力クイズでみんなの回答も割れていて色んな意見を聞くことができ、多面的な意見に触れることができてとても面白かった」
「初対面の人とのグループディスカッションはかなり緊張したし、うまくできなかったが、失敗からの学びも多く、貴重な経験だった」

★今後の学びに活かせるイメージができた

「根拠と意見の違いがよくわかり、大学講義や就職活動でのグループディスカッションに役立てようと思った」
「自分の日常生活をイメージしながらクリティカルシンキングの重要性について考えることができた」
「医療系の道を進む者として、根拠があり詳しい内容をレポートや記録表に書く重要性を再認識した」

Withコロナ&Afterコロナ時代を、あなたはどう生きる!?

みなさんの生きる時代とは、どんな時代なのでしょうか。
起きている事象としては、例えば以下の例が挙げられます。

・社会のIT革命やグローバル化等により、変化のスピードが速い
・肉体労働だけでなく、知的労働まで、人間はその優位性をAIに奪われる!?
・日本国内では、人口減少により右肩上がりの経済成長は望めない…

こうした例を総合して、
「VUCAの時代 ※Volatility(変動)Uncertainty(不確実)Complexity(複雑)Ambiguity(曖昧)の頭文字より」
「これをやれば成功する黄金律がない」
「パラダイムシフトの真っただ中にいる」
などという記事や解説を見聞きする機会も多くあると思います。

そして、この2020年、突如発生したコロナショック。
VUCAやパラダイムシフトに拍車がかかり、何をすれば正解で、どんな価値観にすがって生きていけばいいのかわからないような、そんな時代に突入してしまった感を受けている方もいるかもしれません。

そう、だからこそ今、社会で求められるのは、「問題発見・解決(=新しい価値創造)」ができる人!!!
そして、そのベースとなる力が「思考力」なのです。」
さあ、みなさんも「思考力マスター」になって、
このWithコロナ&Afterコロナ時代においても、ご自身の人生を強く賢く生きていきましょう。

▼今、社会で求められるのは…

keyboard_arrow_up