企業からのオファーを見逃さない! dodaキャンパス公式アプリ ダウンロード

ガクチカで重視されるポイントを伝授!6つの構成例や例文など徹底解説

  • 就活ノウハウ
  • 2023.08.09

「ガクチカは一体何を話せば良いの?」

「企業は何のためにガクチカを聞くの?」

「ガクチカと言われても本当にない場合はどうすれば良いの…」

など、学生時代に力を入れたこと(ガクチカ・がくちか)にまつわるお悩みをお持ちの方は少なくありません。

本記事では、そもそも企業がガクチカを質問する理由やポイントといった背景をふまえた上で、ガクチカの構成例や書き方、具体的な例文を学生の経験例にあてはめてご紹介します。

あなたのガクチカや魅力を見て企業からオファーが届く!オファー型就活サービス『dodaキャンパス』への登録はこちら!

目次

    ガクチカとは?

    「ガクチカってそもそも何なの?」という方もいらっしゃるでしょう。ガクチカとは、学生時代に力を入れた事や学生時代に打ち込んだ事を指します。就職活動の選考において多くの企業が質問することから、生まれた就活用語の一つであり、若者言葉です。がくちか、学チカとも表記されます。

    このガクチカ(学生時代に頑張った事)を就活のために予め用意し、ボランティア活動や起業などを行う学生もいることから、最近はあえて聞くことを辞めた企業もあります。

    しかしながら、まだまだ似たような質問を行う企業もあることから、今回はガクチカを聞かれた際にどのような内容を話すべきなのか?ポイントを押さえつつご紹介します。

    ※診断はdodaキャンパスへの登録・ログインが必要です

    企業がガクチカを質問する3つの理由

    そもそも企業はなぜ「ガクチカ」を聞くのでしょうか?その理由は、自社で活躍する学生を見極めるためです。具体的な3つの理由を見てみましょう。

    1.自社とのマッチ度を測るため

    学生時代にどのような事柄に力を注ぎ、時間を費やしてきたかは、その人の価値観や志向性を表す一つの指標と言えます。そのため、採用担当者はこの指標を知ることで、自社とのマッチ度を把握しようとしています。

    2.仕事への姿勢を探ろうとするため

    この質問は「物事への取り組み方」を知ることができます。どのような考えによって、どのように取り組んだのか、そしてその結果どうなったのか、といったエピソードから仕事への姿勢を探ろうとしています。

    3.説明力を知るため

    物事を相手に分かりやすく伝えるためには、相手への配慮が肝心です。ガクチカにおいては、相手の状況をふまえた上でいかにわかりやすくエピソードを説明できるか?といった説明力が見られています。

    このように、企業は入社後に活躍してくれる学生を見極めたいと考えていますが、実際に社会へ出て働いたことのある学生の方は、企業視点で見ると少数です。そのため、学生時代に取り組んだ事柄を通して自社での活躍を見極めようとしているのです。

    ただし、昨今の新型コロナウイルスの流行を背景に、「ガクチカがない!」と困っている学生が増加していることから、企業側もその人の人柄や強みといった観点を見る傾向も。実際、ガクチカを聞くことをやめる企業も出てくるなど、エピソードの中身で勝負する傾向に変化が生まれつつあります。

    ガクチカの作成方法を伝授!構成例や書く際のポイント

    採用担当者はガクチカにおいて、「なぜ」「どのように」「何を得たのか」といった具体的なエピソードを聞きたいと考えています

    同じエピソードでも取り組もうと思った理由や背景、取り組み内容、何を得たのか、といった事柄は人によって異なるものです。これらの具体的なエピソードやあなたの考えを盛り込んで、伝えるよう心がけましょう。

    例えば、「サークル活動の中で起きた問題を解決するために頑張った」ということであれば、ただその事実のみを伝えるのではなく、具体的にどのような状況だったのかをはじめ、あなたは解決のためにどのような行動が必要だと考え、問題解決のために何を実施し、その結果何を学んだのかまで伝えられるとベストです。

    続いて、必要な要素を盛り込んだ、6つの構成例をご紹介しましょう。

    (1)概要

    何に取り組んだのか?

    例文:「私が学生時代を入れたことは、地域清掃のボランティアです。」

    (2)動機・背景

    なぜそれに取り組んだのか?自分の考えを述べる

    例文:「山や川、海などの自然に囲まれた土地で生まれ育ち、父の仕事の都合で都会生活を経験したことによって、環境汚染への興味が強くあったことが地域清掃を始めたきっかけです。」

    (3)課題・目標

    どのような目標を掲げたのか?/どのような課題があったのか?

    例文:「私がゴミ拾いを始めた際は、友人と私のほぼ数人での活動でした。そのため、1回でゴミ拾いできる量や範囲に限界があり、翌週には元の状態に戻ってしまうような状況でした。
    そこで私は~という目標を掲げ、~をしました。~ということが課題であり、解決すべきだと考えたからです。」

    (4)工夫・行動

    (3)どのように目標を達成したのか?/どう課題をクリアしたのか?

    例文:「~という目標に対し、具体的に私は~を行いました。この~を行うことで~といった影響があると考えたからです。」

    (5)結果

    (4)その結果どうなったのか?(数字など)

    例文:「結果として、~という目標に対して~という成果を挙げることに成功。~という課題を解決することができました。」

    (6)学び・強み

    経験から何を学び、社会でどのように活かそうと考えているか?

    (私の場合):「この経験から、~を学び、身に付けることができました。このような私の~を貴社の~職において、活かしたいと考えております。」

    上記の通り、具体的なエピソードと共に、あなたがどのように考え、どのように行動したのか?を述べることがガクチカにおけるポイントです。

    重要なのはエピソード自体の強さや規模の大きさではありません。“あなた”という人がどのように考え行動したのかが伝わるよう意識しましょう。また、提出書類と内容が食い違うことがないよう、一貫性があるかどうかも注意したいところです。

    ガクチカのポイントがクリアになったら実践!自己PRワークシートにもトライしてみてくださいね。

    「ガクチカのネタが本当にない!」場合の探し方

    「ガクチカのネタを考えてみたけれど、本当にない!」とガクチカのネタ探しで困っている方は、以下のような考え方を意識してみると良いでしょう。

    エピソード力は気にしない

    ガクチカは、エピソード自体の派手さやインパクトの大きさが重要だと勘違いされています。エピソードのインパクトばかりに捉われてしまうと、ガクチカについての想いや背景・理由について質問されても、言葉に詰まってしまうでしょう。

    ガクチカはエピソード力を披露する場ではありません。あなたの考え方や志向性といった変わりづらい普遍的要素を見極めるためのものです。

    ぜひ、前述したような「なぜその行動を起こしたのか?」「なぜそう考えたのか?」といった、あなたならではのエピソードを話すことをまずは意識しましょう

    たな卸しをしてみる

    大学時代に捉われず、学生時代にあなたが力を入れたこと、夢中になって取り組んだこと、こだわってやり続けてきたことは何でしょうか?あなたの人となりが伝わるようなエピソードを探してみましょう。

    ポイントは、継続的に取り組んでいたり、あなたなりの考え・想いを持って取り組んだりしたことです。

    あなたのガクチカや魅力を見て企業からオファーが届く!オファー型就活サービス『dodaキャンパス』への登録はこちら!

    ガクチカの例文とワンポイントアドバイス

    それでは色々な学生生活の活動を軸に、ガクチカの例文を見ていきましょう。

    ■部活・サークル

    ガクチカの代表例とも言えるのが「部活・サークル」活動でしょう。団体を立ち上げた、代表を務めた…など、華やかなエピソードでなくてもOKです。地道にやり抜いた事柄や影のサポート役として下支えしたことなど、あなたらしさを伝えましょう。

    【具体例】

    ・「部活のマネージャーとしてメンバーのモチベーションが挙がるよう、毎日冷たいドリンクを用意し、パフォーマンス向上を支援した」
    ・「サークル団体の会計として、1円も狂うことのないお金の管理を行った」
    ・「チームの盛り上げ役として会議の際はファシリテーターとして活躍した」

    ガクチカの例文 ~部活・サークル編~

    私が大学時代に力を入れた事は、大学時代の部活である映画研究部です。

    映画研究部では、映像制作の企画・制作だけでなく、学祭の舞台運営なども行っていたため、メンバーで一丸となって多くの学生の目に触れるものを作ることができると思い、この部活を選択しました。

    この部活では、自らの担当(役割)を最初に選択するシステムとなっており、私はさまざまな責任を担うディレクターを選択しました。もともと多くの人とコミュニケーションを取ることが得意ではなかったこと、社会人になる前にその弱点を克服したかったことがディレクターを選択した理由です。

    私はこのディレクターとして、今年度の学祭における舞台の集客数を昨対比1.5倍の300名と置きました。
    当初、先輩や同学年のメンバーにも厳しいと言われていましたが、昨年度の集客課題だった「運営メンバー数の課題」を、卒業した先輩も巻き込んで解決することで、結果として昨対比1.7倍で達成することができました。

    多くの人とコミュニケーションを取る中で、苦手意識を克服することができ、また結果として目標を達成することができました。 今後、社会人になっても最初からあきらめることなくまずはトライしてみることを忘れず、自己成長へと繋げていきたいです。

    ワンポイントアドバイス! これらは一例ですが、重要となるのは「あなたがなぜそうしようと考えたのか?」といった事柄です。
    あなたの人柄が伝わるよう、事実・出来事(エピソード)と併せて話せるよう準備しておきましょう。

    ■アルバイト

    アルバイトの経験もガクチカの王道と言えるでしょう。勤務先の売上にどう貢献したかの結果を数字で示しやすいのが特徴といえます。


    バイトリーダーなどを経験した人はもちろん、リーダーでなくても仕事の効率を上げるために自分がどう工夫したのかを話すのも良いでしょう。

    【具体例】

    ・「飲食店のバイトリーダーとして、売上向上に貢献した」
    ・「塾講師として、生徒の合格率を向上させた」

    ガクチカの例文 ~アルバイト編~

    私は学生時代、カフェで接客のアルバイトを4年間続けていました。カフェのアルバイトを選んだ理由は、将来的に接客のスキルを活かせる環境で働きたいと考えていたからです。

    アルバイトを始めたばかりの頃の私は、接客に正解を求める傾向が強く、マニュアル対応に終始していたように思います。そのような姿勢では、お客様を不快にさせたり怒らせたりすることこそありませんでしたが、強い感動や驚き、満足といった付加価値を与えられていませんでした。

    それに気付いてからは、「どう対応するのが正しいのか」ではなく「どのような対応が相手の満足や喜びにつながるのか」という思考に切り替えて接客をするようにしました。

    お礼のカードを手作りして渡す、個人的な話をする、お水のおかわりなど、お客様の要望に先回りして動く、といった工夫を自分なりに実践していきました。最初はマニュアルにない行動を取ることに抵抗もあったのですが、お客様からの好意的な反応が得られるようになると、自信を持って行動できるようになりました。

    最終的には、常連のお客様から「あなたがいるから、このお店に来ている」と言われるまでになりました。また社員の方からも「あなたの丁寧な接客によって、他のアルバイトも良い刺激を受けているし、お店の売上も上がっているよ」といったお言葉をいただきました。こうした経験から、接客の極意は相手に寄り添うということだと学びました。御社の業務においても、相手に寄り添った接客で顧客満足度を最大化できればと考えております。

    ワンポイントアドバイス! アルバイト先のリーダーとして、教育係として…といった役割の華やかさをアピールするのではなく、「どのような功績や経緯で選ばれたのか?」また選ばれたから「どのような事柄を意識していたのか?」といったことを話せるようにしておきましょう。

    ■学業(ゼミ、研究室)

    学生の本分はもちろん学業です。課外活動やアルバイトをせず、ひたすら学業に取り組んだためにガクチカがないという人も中にはいるのではないでしょうか。自分が大学生活中に力を入れていたのであれば、ガクチカとして書けないかぜひ一度考えてみましょう

    【具体例】

    ・インプットを頑張った例:「毎日4~6時間の自主学習で、常に学部上位の成績をとり、奨学金取得した経験」
    ・アウトプットを頑張った例:「ゼミのプレゼンテーションにおいて、より良い資料を作成するために頑張った経験」
    ・組織貢献した例:「毎週ゼミのグループワークで積極的にグループをとりまとめた経験」

    ガクチカの例文 ~学業編~

    私は大学時代、専攻分野である英語の学習に力を入れておりました。

    もともと中学時代から英語が好きで、市の交換留学制度でアメリカにも留学した経験があったため、「学んだ英語力や経験を無駄にはしたくない」という思いで勉強を継続してきました。

    大学1年生の時点におけるTOEICのスコアは588点でした。私はこの時、「自己学習だけで平均を超えることは難しい」と考え、meet upというサービスを活用して外国人の方と交流する機会を持ち、生の英語に慣れることを自分への課題として課しました。

    テキストを自己学習するだけでなく、実際にアウトプットする機会を設けることによって、各段に英語力を高めることができました。そして結果として、TOIECのスコアを770点にまで高めることに成功しました。

    ただ勉強するのは誰にでもできることですが、自分なりに成長の可能性を模索し、実行できたことは自信にもつながっています。この自分自身の粘り強さや成長意欲、アイデアを活かして、貴社でも活躍したいと考えております。

    ワンポイントアドバイス! 学生の本分は学業が中心ですが、学業では評価されないと考えている方も多いのではないでしょうか。本来、この学業に力を入れることは学生として非常に正しいことです。そのため、「ガクチカがない」「学業しか話せることがない」と卑下することはありません。

    学業の中でもインプットが中心であれば、話す際は「継続的にどのような事柄に取り組んだのか?」や、目標を設定していたのであれば「●●という目標を設定」したと具体的な数値も話せるとよりベターでしょう。

    また、レポートや論文、プレゼンなどアウトプットでアピールできるものがあれば、どのような成果を挙げたかや、評価をもらえたかを伝えると良いでしょう。

    ■インターンシップ

    近年、インターンシップへの注目度は高まっており、積極的に参加する学生が増えています。社会人に囲まれた環境に身を置くことができるため、インターンシップで培った経験をそのままアピールポイントにしやすく、ガクチカとして話しやすいカテゴリの一つでしょう。

    【具体例】

    ・「営業の長期インターンで、試行錯誤し営業1位を獲得し売上アップに貢献した」
    ・「エンジニアの長期インターンで、新サービス開発に貢献した」

    ガクチカの例文 ~インターンシップ編~

    私は、人材系企業の企画職のインターンシップとして約6か月間働きました。

    大学1年生から家庭教師のアルバイトをしており、自分自身の知見や経験を人に伝えることで、その人の進路や人生に影響を与えることができる人材関連の仕事にやりがいを感じていました。

    このような人の人生に影響を与えることができる人材業界で働きたいと感じていましたが、実際どのような活躍の可能性があるのかを知りたいと思い、今回インターンシップへ参加しました。

    私はアイデアは沢山持ち合わせていますが、社会人として通用するのかどうかに不安や課題感がありました。そのため、このインターンシップにおいても積極的に意見を出し、先輩社員の方のご意見を真摯に受け取めてすぐさま実行してきました。また、インターン生のチーム内でも汎用的な学びとなるよう、頂いたフィードバックは資料化を心がけました。

    結果、チームで立てたTwitterの企画案が大成功し、昨対比で表示回数を2倍程度伸ばすことができました。私自身、事実(ファクト)を集めて分析することの重要性を学びました。また、企画チームで動く際には、このような知見の共有が非常に重要だと感じております。

    今後も、このようなマーケティングや企画の経験を活かし、貴社で活躍して参りたいと思っております。

    ワンポイントアドバイス! インターンシップに参加する学生は年々増加しているため、先述のように「なぜそのインターンシップに参加しようと思ったのか?」「何を学ぼうと思って」「どうだったのか?」といった根拠について、数字を交えて語れると良いでしょう。

    ■留学

    学生時代にできる貴重な経験の一つが、留学です。期間は人それぞれですが、海外へ独りで旅立ち、言語・文化の違いといった困難を乗り越えた経験は評価されやすいと言えます。コロナ禍で留学する学生は減少傾向にありましたが、参加できたという人は積極的に話しましょう。

    【具体例】

    ・「異文化に戸惑いつつも、外国人の友人を30人作り、毎日会話をすることで高い英語力を身に付けた。結果としてTOIEC●●●点を獲得した」
    ・「もともと主張することに苦手意識を持っていたため、主張の強い外国人の中に入ることで、自身のコミュニケーションにおける壁を克服することができた」
    ・「諸外国の同じ年代の若者の考え方を知りたいという想いがあり留学。そもそも日本という国を知らない学生も少なくなかったため、相手にわかりやすく物事を伝え、自分の考えを理解してもらう術を学んだ」

    ガクチカの例文 ~留学編~

    大学時代に私が最も力を入れたこと、それは海外留学です。

    留学は生の語学を学ぶだけでなく、自国を俯瞰してみたり、多様性豊かな価値観の中で生活したりという中で、自分の価値観をブラッシュアップできると考えています。そのため、反対する両親を説得し、アルバイトで貯めた自分の貯金で留学しました。

    最初は自分と同じように留学してきた同級生の英語力に圧倒され、押しつぶされることもありました。しかし、英語を学ぶだけでなく、さまざまな価値観を知ることを目標にしていたため、自分を奮い立たせ、積極的に様々なコミュニティに参加するようにしました。

    結果、英語の発音や語彙力が向上し、TOEICの点数が145点アップ。日本に帰国した後も連絡を取り合う諸外国の友人もできました。

    このような諦めないタフさを活かし、貴社でも多くの人を巻き込みながら働きたいと考えています。

    ワンポイントアドバイス! 留学は語学だけでなく、異なる文化や慣習に触れる絶好のチャンスです。その一方で、行く前には想定していなかったトラブルや困難にぶつかった方も少なくないはず。アピールの際は、そんなトラブルや困難に対し、どのように考え乗り越えていったのか?を話せるようにしておきましょう。

    もしそういったエピソードがないという方は、小さな目標を立てて頑張った事柄などをあなたの想いや事実を交えて話せるとベストです。

    ■資格取得

    大学時代に資格をとるために勉強した経験もガクチカとして話せます。TOEICや簿記、ファイナンシャルプランナーなどの王道な資格はもちろん、特殊な資格のための勉強も、力を入れて努力したことに変わりないので積極的に話していきましょう

    【具体例】

    ・「TOEICのスコア900を目指して、継続的に努力し目標を達成した」
    ・「専門資格をとるために、勉強の効率を大きく上げる工夫をした」

    ガクチカの例文 ~資格取得編~

    私は大学時代、ITパスポートの資格取得のために、勉強とスキルアップに力を注いでおりました。

    理由は2点ございます。 1点目は、将来IT業界でスキルアップしていきたいと考えており、入社前に基礎を身に付けておきたいと考えたこと。 2点目は、もともと自分自身で簡単なシステムを作っていたため、力試しをしたかったためです。

    合格率は50%前後と言われていたことから、1日も欠かすことなく勉強を続け、結果的に無事に合格をすることができました。

    私はこのような自身の粘り強さや継続性を社会に出てからも活かし、1日でも早く即戦力となれるよう地道なインプットを続けていきたいと思っております。

    ワンポイントアドバイス! 資格取得をガクチカとして話す学生は少なくありません。あくまで資格取得は手段の一つ。
    「なぜその資格を取ろうと思ったのか?」といった動機や目的をはじめ、「将来どのように活かしたいのか」といった接続までできるとベストです。

    ■趣味・娯楽

    ガクチカがなくて悩んでる人はぜひ一度、自分の趣味を話せないか検討してみてください。

    自分の趣味へのこだわりの中に、他の人には中々できない貴重な経験となっていることもあります。趣味は人それぞれではありますが、下の具体例を参考に自身の趣味に落とし込んでみてください。

    【具体例】

    ・「大学生活中に100品の料理を創作する目標を2年間で達成した経験」
    ・「カラオケで100点をとるために、2か月間週4回カラオケで特訓した経験」
    ・「高校3年間で●●●●(好きな作家)の全作品を読み、各作品の感想をまとめた経験」

    ワンポイントアドバイス! 採用担当者は、あなたの短期的な華やかな成果を知りたいのではなく、あなたの人柄や習慣、志向性を知りたいと考えています。

    ともすればエンタメ要素として捉えられてしまう趣味・娯楽においても、「なぜ続けてきたのか」「その根拠は…」といった事柄を話すことで、あなたの人柄を知ってもらうことができるでしょう。

    あらためておさらい!ガクチカで重要な事とは?

    就職活動が始まり、ガクチカをいきなり探してみても最初は思い当たる経験がなくて悩む人もいると思います。しかし、どんな経験でも自分が工夫して努力した経験であればガクチカになり得ます。
    多くの人を率いたリーダー経験や、誰もしたことのない貴重な経験のガクチカだから、という基準で企業は評価を決めているわけではありません。どれだけ自分の人間性を表した経験を話せるか、ということを意識しましょう!

    そしてどんな経験でも良いので最低3つは自分の中で話せる経験を固めておくことをオススメします。

    keyboard_arrow_up