新型ウイルス、オリンピックの延期など、2021年卒の就職活動に限らず、2022年卒の皆さんにも影響はあります。
具体的には、早くから活動する学生を囲おうとする採用の超早期化と、21卒採用の長期化による22卒採用の遅れといった、時期のさらなる二極化。また、経済への影響から、すでに今後の採用人数を絞るといった声も届いています。
ただ、不安にだけさせたいわけではなく事実を押さえたうえで、今こそ、周囲の環境に振り回されない、「じぶん軸」で進める本当の就活を手に入れてほしい。そのための必要なコンテンツを準備しました!
ぜひ、「就活スタートダッシュプロジェクト」の各種コンテンツを活用して、強くてワクワクして自分らしい就職をつかんでください!
改めて押さえておこう!2022年卒の就職活動スケジュール

基本的なルールとしては2021年卒の先輩と同じ就職活動スケジュールが踏襲されます。しかし、新型コロナウイルスによって夏インターンの予定が組みにくい、といった声もあり、インターン等のキャリアイベントではない形で、学生との接点を模索する可能性もあります。
実際、dodaキャンパスを2022年卒向けに活用したいという声は昨年よりも増えています。4月後半から5、6月とオファーが増加することが予想できるため、自己分析・自己PR・志望業界の検討はできるだけ早く進め、仮でもいいので、dodaキャンパスに記入していきましょう。
先輩も、企業と会って気づいたとき、インターン参加後、面接後などに、どんどんブラッシュアップしたという声をもらっていますよ。
【2022年卒】就活スケジュールの流れとやるべきことを徹底解説!
ワークシートで、自己分析・自己PR・志望動機を深める!
自己分析・自己PR・志望業界を考えるとは言っても、何からやればいいのか、と思うこともありますよね。そこで、大学のキャリア授業を多数実施している講師と共に、今からやれば自信がつくこと間違いなしの、ワークシートを作成。第1弾、第2弾を公開しました!
4~5月にかけて、役立つキャリアコンテンツを届けていきますので、ぜひ活用してください。
※アプリから開けない場合があります。お手数ですがsafariやChromeなどから直接ページを開き、ダウンロードください。
【第1弾】自己理解が進み、自信がつく「自己分析」ワークシート

【第2弾】自己分析が進んで、面接でも使える「自己PR」作成ワークシート

【第3弾】熱量が加わり、説得力が増す!「志望動機」作成ワークシート

【第4弾】就職にもつながるコツが身につく「インターンシップ」準備チェックシート
5月中旬公開予定!
個別での相談OK!「就活なんでもWeb相談会」キャンペーン実施中!

自己分析や自己PRなどの思考・作成は、自分で深めていくことにも価値がありますが、他者の視点で客観的に意見をもらうことも、とても多くの気づきになります。
自分の状況に合わせた相談をしたい、という声もよくもらいますので、【期間限定】「就活なんでもWeb相談会」キャンペーンを実施中です!ぜひお申し込みください。
キャンペーン利用方法
■利用条件
以下条件をすべて満たしている学生
・2022年卒の方
・キャリアノート完成度70%以上の方
・キャンペーン期間中に申込ページより申し込みがあった方
■サポートの流れ
(1)「就活なんでも相談会」のページに遷移し、申し込みボタンを押して、申し込みを完了してください。
(2)申し込み後10営業日以内に担当者から連絡します。
※長期休暇をまたぐとご連絡が遅くなってしまう可能性があるのでご了承ください。
(3)dodaキャンパスのメッセージパネル上で、担当者とのやり取りがスタートします。返信を返せる時間、頻度については担当者から別途ご連絡致します。
■サポート期間
2020年4月30日まで
■キャンペーン参加方法
キャリアノートを完成度70%以上に入力して、申込ページより応募してください。
申し込み期限は、4/19(日)23:59まで(延長いたしました!)
※申込人数が多い場合は、先着順で対応いたします
オンライン/オフラインイベントのリアル情報でスピードアップ
自分で深める、他者の視点を受ける…あとは、実際の社会人とリアルな仕事やキャリアのことを会話して、刺激を就活のスピードアップにつなげていきましょう!順次更新していきますのでぜひご期待ください。
※新型コロナウイルス等の対応のため、変更になる場合がありますことご了承ください。
【全国オンライン】有名企業内定ホルダーがホンキで議論した「新3年生4~7月最高の過ごし方」公開!|dodaキャンパスゼミ

※順次追加してまいります。