OFF-JT研修はなぜ必要?OJTとの違いと研修効果を高める6つの方法も紹介
「OFF-JT研修とOJTって、どう違うの?」
「OFF-JT研修は、どうして必要なの?」
企業の人事担当などには、OFF-JT研修についてよくわからないと感じている方もいるでしょう。この記事では、OFF-JT研修とはなにか、OJTの違いやメリット、デメリット、OFF-JT研修の効果の高め方などをお伝えします。OFF-JT研修について知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。
OFF-JT研修とは何か
OFF-JTは「Off The Job Training」の略で、職場とは違う場所でセミナーや研修をおこなうことです。対象者はケースバイケースで、全社研修や部門別研修、希望者のみの研修などさまざまです。会場に受講者を集めて対面かつ集合形式での座学やグループワークをおこなうほか、オンラインでもおこなわれます。
講師を務めるのは、社外の研修講師や社内インストラクターなどです。受講者は研修をとおして業界知識やビジネスの基礎などを学び、実際の業務に活かしていきます。
OFF-JT研修を実施する必要性
従来は、業務をとおして人材を指導していくOJTが重視されていました。しかし、OJTをおこなうべき中堅~シニア層の人材確保が難しくなっているのが、昨今の現状です。そのため、OJTによる知見の継承が難しくなっています。
また、VUCA時代とも呼ばれる変化の激しいビジネス社会のなかで、新しいテクノロジーの知識などを身につけることも大事です。OJTだけでは業務に必要なビジネススキルを身につけられない現状があるため、OFF-JTのニーズが高まっています。
OJTとOFF-JT研修の違い
OJTは、「On The Job Training」の略で、通常の業務と同時並行で行われる指導のことです。一方、OFF-JTは職場から離れてセミナーを受けたり座学に参加したりします。OFF-JTで身につけたことをOJTで発揮する、という流れが理想的といえるでしょう。
OJTとOFF-JT研修の定義と特徴
OJTとは、お伝えしたように通常業務のなかでおこなわれる指導です。日常の仕事のなかで、上司や先輩から教えられるので、業務内容に必要な知識や技術、態度などを身につけることが期待されます。
一方、OFF-JT研修は会社のなかの会議室や、ときによっては外部会場に受講者が集まって受講するタイプの研修です。日常業務から離れ、よりビジネスに普遍的かつ汎用的な知識や技術について学びます。
OJTとOFF-JT研修のメリットとデメリット
OJTとOFF-JT研修には、それぞれ良い点と悪い点があります。まとめた表をチェックしてみてください。
メリット |
デメリット |
|
OJT |
・実践的なスキルが身に付く |
・担当者の負荷が大きくなる可能性がある |
OFF-JT |
・教育内容やスケジュールの管理がしやすい |
・現場での実践経験が不足する可能性がある |
OJTもOFF-JT研修も、互いにデメリットがあります。大切なのは、何がデメリットなのかを理解し、できるだけマイナスとなることを補完してメリットを引き出すことです。
OFFーJTはジョブチェンジがあってもスムーズに仕事ができる
OFF-JTのメリットとして特筆しておきたいのが、OJTと違って普遍的・汎用的なスキルや考え方を習得できる点です。名刺の渡し方やフィードバックの伝え方など、一般的なビジネスパーソンとして必要な知識を学べます。
そのような知識は、どのような職種でも持ち合わせていることが望ましいため、部署異動があっても役に立つでしょう。もちろん、異動する部署で特に必要な知識をOFF-JT研修しておけば、さらに実践で役立ちます。異動後にOJTに入るとしても、トレーナー役の社員の負担を軽減できるため、効率的です。
OFF-JT研修の効果を高めるための方法6つ
「OFF-JT研修には意味がない」「わが社にはOFF-JT研修は合わない」と考えている企業や人事担当者もいます。しかし、やり方次第ではどのような業種であってもOFF-JT研修の効果は高められます。
明確な目的設定を行い事前準備をする
まずは研修の目的を明確にすることが大切です。場当たり的にならないように、目的に合わせた教材や研修講師の準備をしておかなくてはいけません。
内容については、新入社員向けであれば汎用的なビジネスマナーや全社的なスタンダードを伝えるもので良いかもしれません。しかし、若手社員や中堅以上の社員に対してならば、各部署とすり合わせたうえで、研修が必要なスキルを吸い上げておくなどの下調べも必要です。しっかりと準備をすることで、研修を仕組化し、指導のレベルアップも図ることができます。
研修の目的に応じて適切な講師を選定する
社内共通のルールや、会社独自の経営方針などについて研修したい場合は、社内の人材に講師を任せるのが良いでしょう。研修講師をすることで、講師担当者にとっても気づきを得たり知識を定着したりできる良い機会になり得ます。
社内に適切な人材がいなければ、外部講師に依頼することを検討しましょう。最新のビジネス知識やテクノロジーなどについては、社外から講師を招くのが効果的かもしれません。その際は、何について学びたいのか、その分野についての会社や講師の実績、料金などを見据えながら依頼する研修会社や講師を決めてください。
インプット偏重にならずアウトプットもできる研修内容にする
ただ講師の話を聞くだけの座学では、つまらない研修になりがちです。参加者の発言を求めたり、問題を解いたり、ディスカッションしたりするなど、学んだ内容をアウトプットする時間のある研修が望ましいです。
ビジネススキルについての研修であれば、グループワーク形式でシミュレーションしてみると身につきやすくなります。
オンライン研修やEラーニングなどを活用する
オンライン研修や、Eラーニングならば、時間や場所に縛られずに都合のいいタイミングで受けられます。オンラインならば、コロナ禍のような状況でも、社員の学習が止まるおそれがありません。また、オンラインで研修を受講すれば、質問したいときに周りの目を気にせずにチャットなどで聞けるため、便利だと感じる受講者もいるでしょう。
OFF-JT研修の内容を実務やOJTにつなげる
OFF-JT研修で学んだことを実務に生かさなければ、研修を受けること自体が目的になってしまいます。せっかく業務時間を削ってOFF-JT研修に参加しているのに、それでは時間の無駄です。
研修で学んだことを実務に落とし込めるように、人事担当者は受講者の上司やOJTのトレーナーとフローを作っておくことが大切です。綿密な業務内容を練り、OFF-JT研修の内容をOJTに活かせば、スキルアップや業務効率化の手段となるでしょう。
事後フォローや評価を行う
社員がOFF-JT研修を受けたら、アウトプットをしてもらいましょう。「研修を受けた内容を、どのように業務に活かすか」というのも一つのやり方です。研修を受けた社員同士で今後の目標設定について話し合うのもいいでしょう。
人事担当者は、社員のアウトプットを受けて、事後フォローや研修内容の評価をおこなってください。そして、研修内容に改善が必要な場合は、適宜対応してブラッシュアップする必要があります。
OFF-JT研修の質を高めるにはdodaキャンパスがオススメ
OFF-JT研修を効果的に使うためには、事前準備や事後フォローまで、綿密な計画が必要です。各部署との調整など、人事担当者は時間と労力を大きく割かなくてはなりません。良質なOFF-JT研修を効率よく実施するには、dodaキャンパスがオススメです。続けて、その理由をお伝えします。
ダイレクトソーシングによる採用で無駄なOFF-JT研修の必要性がなくなる
人材を採用する時点でダイレクトソーシングをすれば、あらかじめ所定のスキルや価値観を持った人材を雇えます。基本情報に加え、学びや経験など豊富な検索軸で、採用したい学生を探すことが可能です。
最初から必要な知識を持った人材を集めることができるので、わざわざOFF-JT研修を開催する必要がありません。dodaキャンパスならば採用についても、OFF-JT研修についても、効率的に進められる点がメリットです。
dodaキャンパス主催の各種セミナーをOFF-JT研修として活用できる
dodaキャンパス主催のセミナーでは、新卒採用に関するさまざまなセミナーをおこなっています。セミナーに参加すると投影資料が受け取れますので、それを研修資料として活用することができます。実務で役立つ内容も多いので、積極的に利用するのがおすすめです。
実務に役立つお役立ち資料も充実している
dodaキャンパスのサイト上では、採用担当の方のために多数のセミナー動画のアーカイブや、資料を公開しています。セミナーやお役立ち資料は、申し込めばどなたでも利用できるので、便利です。
まとめ
OFF-JT研修は、綿密な事前計画と事後フォローをおこない、OJTとも組み合わせることで効果を表すものです。dodaキャンパスを利用すれば、新入社員に対するOFF-JT研修の労力や時間、費用を削減できます。OFF-JT研修を実施しようと考えている、またはOFF-JT研修の運営がうまくいかずに困っている人事担当の方は、ぜひ一度、dodaキャンパスにお問い合わせください。
参考URL
研修講師の選び方!5つのポイントと依頼する前後の注意点を解説 – ideapoint
OFF-JTとは?失敗しないために考えるべき、たった1つのこと - エンゲージ採用ガイド (en-gage.net)