プロフィール
企画名:「完食活動〜食べ残しを減らして飲食店の食品ロス削減〜」
宮城大学 事業構想学群 2年
大和田 紗希 さん
※本記事は「[キャリアゲートウェイ powered by dodaキャンパス]ービジネスコンテスト2023」の受賞者インタビュー記事です。
本ビジネスコンテストは、「大学低学年のうちに実践的な経験を経て、さらに学びや経験を深めてほしい」という考えのもと、大学1,2年生を対象に腕試しと成長機会を提供するべく開催されました。
「SDGs課題をアプリで解決」をテーマに、興味のあるSDGs課題を選択し、解決策を提案。多くの素晴らしい企画の中から、最優秀賞(1組)、優秀賞(2組)、企業賞(16組)、審査員特別賞(1組)の計20組が表彰を受けました。
この記事では、受賞企画の内容から、ビジコン参加の理由や参加によって得られた経験まで、受賞者の声をお届けします。
目次
食べ残し防止アプリの活用で、おいしく楽しく完食を目指す
――「キャリアゲートウェイ ビジネスコンテスト2023(ビジコン)」に参加したきっかけを教えてください。
私は2年間の大学生活を通して自分から何かにチャレンジしたことがなく、新しいことに挑戦しようと思いつつも何もできていませんでした。そんなときに、ベネッセの大学生サポーターの案内でビジコンの存在を知りました。大学の講義で先生が「大学生のうちに大人になってからできないことをたくさんやってみよう」と言っていたことを思い出し、今しかないと参加を決めました。ビジコンの存在を知ったのは締切の1週間ほど前。参加を決めてからの毎日は必死でしたね(笑)。空き時間は全て企画書作成にあてるほど没頭していました。
――ビジコンで発表したテーマや企画内容について教えてください。
「完食活動」をテーマに、飲食店の食べ残しを減らす「食べ残し防止アプリ」を発表しました。飲食店と連携したアプリで、お店で料理を完食した写真を投稿することでポイントがたまり、たまったポイントは連携店舗での飲食に使うことができます。完食した投稿に対する他者からの「いいね」でもポイントがたまる仕様で、SNS感覚で楽しく食品ロス削減への意識を高められるようにしました。
あわせて加盟店には、廃棄にかかるコストを削減できるほか、広告料を払うことで、店舗や人気メニューをアプリ内でPRできるというメリットを持たせました。
「これくらい残しても……」の意識変革から、食品ロス削減にアプローチ
――なぜこのアプリを作ろうと思ったのでしょうか?
飲食店でアルバイトをしている友人から残飯処理や廃棄の大変さを聞いたこと、そして過去に飲食店で平気な顔で食べ残しをしている人を見かけたことが、このテーマを選んだきっかけです。
飲食店では「あと1口くらいなのに……」と思う量でも食べ残してしまう人を見かけることがあります。そんな人たちを見て思ったのが、食品ロスに対する認識不足が、飲食店の食べ残し問題の要因になっているということです。「これくらいなら残してもいいか」という個人の意識を変えて完食する機会を増やすことで、食品ロスを削減できればと考えました。
――プレゼン発表に向けて、特に力を入れたことを教えてください。
プレゼンの資料づくりでは、分析調査とデータの可視化に重点をおいて取り組みました。自分の主張を理解してもらうには、数字による裏づけが必要だと思ったためです。さらにデータを円グラフなどに見やすくまとめることで、発表の際のストーリー性を意識しました。
ほかにも企画書提出後の企業からのフィードバックで、フードロス削減協力店となる飲食店側にもアプリ導入のメリットがあるのかと指摘を受けたことが印象に残っています。そのときは飲食店を訪れる利用者のメリットしか考えられていなかったので、飲食店を含む各ステークホルダーのメリットにまで視野を広げて考え、企画に反映しました。
実践的なビジネススキルと視点が身についた
――今回ビジコンに参加してみて、率直な感想としてはいかがでしたか?
続きを読むには⋯
ここから先は<会員限定>です。
ログイン(または会員登録)すると
記事の続きを読むことができます。
アカウントをお持ちでない方はこちら
アプリ作成も初めてのことだったので、まず作り方を学んで実際に作ってみて、試行錯誤を繰り返しました。大学の空きコマを使いながら、たくさん時間をかけて作りこんだ企画をプレゼンできたときは、これまでにない大きな達成感を得られました。受賞までは考えていなかったので、グランプリファイナリストに選出していただき、自分の名前を呼ばれたときには、本当に驚きました。受賞の際には日清食品ホールディングスの方に、私がこだわったSNS感覚で使える仕様を評価していただけたこともとても嬉しかったですね。
――ビジコンに参加してよかったと思うことについて教えてください。
課題設定やビジネスモデルの考案といったスキルは、大学の授業ではなかなか教えてもらう機会がないように思います。でも、社会に出た後には必ず役立つ力ですよね。そういったビジネス視点を学べたことは、自分にとって大きな収穫です。それまでは「ステークホルダー」という言葉も知らなかった自分が、各ステークホルダーにメリットをもたらすビジネスを考えて提案できたことを思うと、成長できたなと感じます。
自分の発表だけでなく、ほかの参加者の方の発表から受けた刺激も大きかったです。自分にはない工夫をしていたり、近しい課題テーマでも全く違う角度からアプローチしていたりと、参加者の方々から新しい視点をもらえました。
ビジコンで得られた達成感と自信を胸に、挑戦を続けたい
――ビジコンでの経験を、今後どのように活かしていきたいですか?
課題に対する現状分析や課題設定、データの可視化といった知見は、今後の学生生活でも社会人になってからも、プレゼンの場面で活かせると感じています。根拠を提示しつつ論理的にストーリーを組み立てることは、今後も相手に何かを伝えたい場面で意識していきたいです。
また、今回のビジコンで得られた達成感や企業の方からいただいたフィードバックが自信になり、他のビジコンにも参加してみたいと思うようになりました。今後は就活に向けて自己分析に取り組みつつ、ビジコンなど糧になるイベントにも積極的に挑戦したいと考えています。
――最後に、ビジコンに興味を持つ学生にメッセージをお願いします。
キャリアゲートウェイのビジコンは、大学では学べないけれど社会では絶対に必要になるスキルを身につけられる絶好の機会です。私は今回のビジコンを通して、目標を立てて自らチャレンジすることの大切さに改めて気づきました。今は参加してよかったと心から思っています。やり遂げれば間違いなく達成感を得られるはずなので、ぜひ気軽に参加してみてください!
※掲載情報は2024年1月時点の内容です。
無料
- ▼ 自己分析に役立つ適性検査(GPS)
- ▼ 自己PR添削