企業からのオファーを見逃さない! dodaキャンパス公式アプリ ダウンロード

地域コミュニティを活性化し、空き家のリノベーションを推進

  • インタビュー
  • 2024.05.15
  • Xアイコン
  • LINEアイコン

プロフィール

パーソルキャリア賞受賞
企画名:「地域で協力!空き家DIYで明るい街づくり『リボーンド』」
立教大学 観光学部 1年
楠本 円香 さん
立教大学 観光学部 1年
八巻 由佳 さん

※本記事は「[キャリアゲートウェイ powered by dodaキャンパス]ービジネスコンテスト2023」の受賞者インタビュー記事です。

本ビジネスコンテストは、「大学低学年のうちに実践的な経験を経て、さらに学びや経験を深めてほしい」という考えのもと、大学1,2年生を対象に腕試しと成長機会を提供するべく開催されました。

「SDGs課題をアプリで解決」をテーマに、興味のあるSDGs課題を選択し、解決策を提案。多くの素晴らしい企画の中から、最優秀賞(1組)、優秀賞(2組)、企業賞(16組)、審査員特別賞(1組)の計20組が表彰を受けました。
この記事では、受賞企画の内容から、ビジコン参加の理由や参加によって得られた経験まで、受賞者の声をお届けします。

目次

    コロナ禍で何もできなかった高校生活を経て、新たな挑戦を決意

    ――「キャリアゲートウェイ ビジネスコンテスト2023(ビジコン)」に参加したきっかけは?

    楠本:ベネッセの大学生サポーターに登録していて、その案内を通じてビジコンを知りました。私はコロナ禍で高校生活を過ごしたこともあり、高校3年間は学外での活動が全くと言っていいほどできなかったんです。大学入学後は就職活動も見据えて何かに挑戦したいという思いがあり、友人の八巻さんを誘って参加しました。

    八巻:私ももともと、このまま何もしなければ大学生活があっという間に過ぎてしまうという危機感のようなものを持っていました。誘われたときは「せっかくの機会なのでやってみたい」と思い参加を決めましたね。

    ――ビジコンで発表したアプリの内容について教えてください。

    楠本:放置されている空き家をリノベーションで生まれ変わらせ、その活用や売却をサポートするアプリです。リノベーションを検討している空き家の所有者と、廃材を有効活用したい企業、建築やデザインに興味のある学生や社会人のアルバイトをつなげることをコンセプトにしています。そのつながりによって昨今問題となっている空き家問題を解消しつつ、地域活性化に貢献することを目指しました。

    八巻:SNSのようなタイムライン機能が特徴で、空き家の所有者は購入募集やリフォームの進捗状況を気軽に発信できます。その投稿を見た購入希望者が物件を探したり、アルバイト希望者がリフォームに参加したりできる仕組みです。ビジネスモデルとしては、空き家の所有者によるタイムラインへの掲載料、廃材を提供する企業による登録料、不動産業者との提携料を収入源にしました。

    地域コミュニティの力で、空き家問題の解消を目指す

    ――この企画テーマを選んだ経緯を教えてください。

    八巻:観光学部の授業で空き家問題について学んだことが、今回の課題設定のきっかけです。都市部への人口流出によって地方の空き家が増加していること、またそのことが観光地化を目指す自治体の景観悪化という問題を引き起こしていることを知り、興味を持ちました。

    楠本:リサーチを進めていくと、空き家を持て余している人への法整備が厳しくなることが判明しました。また、放置されている空き家に倒壊の危険や犯罪の温床となる可能性を感じている人も多いことがわかったんです。地方が直面する空き家の課題を、地域コミュニティの力で解消できればと思いました。

    ――企画において力を入れたポイントはありますか?

    楠本:参考事例として、埼玉県で取材調査を行いました。埼玉県北葛飾郡の杉戸町では、新たなビジネスを始める人向けに「リノベーションスクール」を開催しています。これは空き家や空き店舗を活用するノウハウを教えてもらえる有料講座です。この講座を活用し、ボランティアを募ってコミュニティカフェをオープンした店主に話を聞きに行ったのですが、実際に空き家リノベーションをした方のお話は企画をつくるうえで非常に参考になりました。自分たちの企画に需要があることを再確認できたことで、自信にもつながりましたね。

    八巻:企画の実現性を高めるために、ビジネスモデルの構築にも力を入れました。現地の取材は楠本さんに任せていたので、私はそれ以外のネットや書籍でのリサーチや試算を担当していました。取材やリサーチで集めた情報をもとに、どう利益を生み出すのか、どれほどの経費がかかるのかを詳細に算出しました。

    1戸のフルリノベーションに必要となる人件費をイチから計算し設定するのは大変でしたが、いい経験になりました。大学の授業後に2人で黒板を使って計算したこともいい思い出です。

    使い慣れたSNSの「タイムライン機能」がアプリの強みに

    ――ビジコンの発表に向けて意識したことを教えてください。

    楠本:予選会の講評で「このアプリならではの強みが伝わるといい」という指摘を受け、スライドの内容と発表の仕方をブラッシュアップしました。一度完成したものからその1歩先に磨き上げることはとても難しかったです。それでも、自分たちにとって身近なSNSを活用したアプリだからこそ、自分たちの思いを反映し自信を持って発表することができました。

    八巻:最終発表の講評では、空き家という社会課題に焦点を当てたことに加え、中間発表での指摘が改善されていたことも含め評価いただけたことはとてもうれしかったです。

    ――ビジコンを通して、自身の成長を感じる部分はありますか?

    楠本:実現したいアイデアをビジネス視点で考え、形にする力が身につきました。高校や大学でもプレゼンの機会はありましたが、学生相手ではなく、企業に見てもらってフィードバックをもらえる機会は初めてで、新たな気づきがたくさんありました。特に、利益や経費なども含めて、実現性を高めるためのビジネス視点を得られたのは大きかったです。

    八巻:それまで受動的だった自分を考えると、なにより精神的に成長できた部分が大きいと感じています。一度取り組み始めれば「自分はここまで頑張れるんだ、できるんだ」という自信にもつながりました。
    学内とは違って、学外でビジネスに興味がある人たちのコミュニティに入ってビジコンを経験できたことで、アイデアを形にする力や、情報収集力、プレゼン力といった実力もついたと感じています。

    ビジコンの経験を次の挑戦につなげ、視野を広げていきたい

    ――ビジコンでの経験をもとに、今後の目標はありますか?

    楠本:自分のアイデアを形にして発表できた経験を活かして、今後も学生のうちに何かの企画をやり遂げる経験を積んでいきたいです。サークル活動や大学主催のイベントなど、いろいろなところに参加して、自分の視野を広げたいと思っています。

    八巻:今回の経験を糧に、やりたいことは自分からどんどんやってみる能動的な行動を意識したいと思うようになりました。在学中に海外留学をすることも検討しています。外の世界でいろいろな人と出会うことで、多角的な考え方を身につけていきたいです。

    ――最後に、ビジコンに興味を持つ学生にメッセージをお願いします。

    楠本:このビジコンは大学1,2年生限定というハードルの低さに加え、オンラインで気軽に相談できる先輩サポーターがいるので、とにかく参加しやすかったです。困ったときには必ず誰かが助けてくれるので、初めてのビジコンで不安を感じている方も安心して参加できると思います。

    八巻:私は、少しでも興味が湧いたことはとりあえずやってみてほしいなと思います。私自身、今回のビジコンは「とりあえず応募してみよう」「書類選考が通過したらいいよね」くらいの軽い気持ちで参加したひとりです。参加すれば、学外でなければできない経験にきっと出会えるので、まずは1歩踏み出してみてください。

    ※掲載情報は2024年1月時点の内容です。

    keyboard_arrow_up