プロフィール
企画名:「Trip with us!」
早稲田大学 人間科学部 2年
村田 愛子 さん
明治大学 経営学部 1年
森田 梨楠 さん
※本記事は「[キャリアゲートウェイ powered by dodaキャンパス]ービジネスコンテスト2023」の受賞者インタビュー記事です。
本ビジネスコンテストは、「大学低学年のうちに実践的な経験を経て、さらに学びや経験を深めてほしい」という考えのもと、大学1,2年生を対象に腕試しと成長機会を提供するべく開催されました。
「SDGs課題をアプリで解決」をテーマに、興味のあるSDGs課題を選択し、解決策を提案。多くの素晴らしい企画の中から、最優秀賞(1組)、優秀賞(2組)、企業賞(16組)、審査員特別賞(1組)の計20組が表彰を受けました。
この記事では、受賞企画の内容から、ビジコン参加の理由や参加によって得られた経験まで、受賞者の声をお届けします。
目次
キャリアゲートウェイのイベントで出会い、ともに挑戦を決めた
――「キャリアゲートウェイ ビジネスコンテスト2023(ビジコン)」へ参加を決めた経緯は?
村田:私は去年も同じビジコンに参加し受賞もしていたことから、当初は去年で十分にやりきったという気持ちがありました。今回参加しても前回の成績を上回ることは難しいだろうと思い、参加をためらっていたんです。でも、「結果はどうあれ成長できる機会であることは間違いない」と思いなおし、森田さんと一緒にチャレンジしてみようと参加を決めました。
森田:キャリアゲートウェイのサマーフェスのイベントで村田さんと知り合い、帰り道で意気投合して一緒にビジコンに参加することになりました。私はこれまで学内外でさまざまなビジコンの話を耳にしていたので興味はあったのですが、なかなか応募できずにいました。このビジコンは1,2年生限定という点だったことと、経験者の村田さんと一緒に参加できるという心強さも後押しとなったことから、参加を決めました。
――ビジコンで発表したアプリの内容について教えてください。
村田:日本を訪れる海外観光客の方向けに、旅行をサポートするアプリを考えました。各自治体や観光案内所が発信しているような観光情報をまとめて閲覧できるうえ、日本ならではの文化や注意点といった情報を知ることができるのが特徴です。
森田:アプリの機能は大きく3つに分かれています。1つ目は、交通情報やイベントといった情報を閲覧できる観光案内。2つ目はマップ機能です。近くのWi-Fiスポットやコインロッカーなどが探せるほか、周辺を観光するうえでの注意点が見られます。例えば「食べ歩き禁止」などのローカルルールや「人混み注意」などの情報を想定しています。そして3つ目に、銭湯の入り方や電車内でのマナー、ゴミの捨て方など日本のライフスタイルを学べる機能を加えました。
使いやすさから展開案まで、実現性にこだわった「観光案内アプリ」
――このアプリを考えるにあたって、課題に着目したきっかけはなんですか?
村田:森田さんと相談して旅行をテーマにした企画を考えることになり、以前母と行ったフランス旅行での出来事を思い出しました。初めて英語圏ではない国を旅行して、電車などの案内が読めずに不安を感じたほか、駅でスリの被害に遭いかけてヒヤリとする場面もありました。後になって、その駅周辺はスリの被害が多発しているエリアだったとわかりました。この経験から、観光客が安心して観光を楽しめるようサポートできるアプリがあれば良いのではと考えました。
森田:私も、観光について考えるきっかけとなった実体験があります。夏休みに外国人留学生と一緒に食べ歩きをしていた際に、食べかけの商品を持ったままコンビニに入ってしまい、店員さんに注意を受けたことがありました。外国人観光客と地元の方、双方にとって快適な観光を実現するためには、多くの人にマナーを知ってもらうことが有効ではないかと思い、このアプリに反映しました。
――企画においてこだわったポイント、力を入れたところを教えてください。
村田:アプリを制作するうえでどうしたらより展開しやすいか、どうしたら多くのユーザーに使ってもらえるかという実現性にはこだわりました。展開案としては、まずは京都など観光客の多い場所で試用版アプリを運用し、協賛してくれる自治体を増やしながらプラットフォーム化していくことを提案しました。
続きを読むには⋯
ここから先は<会員限定>です。
ログイン(または会員登録)すると
記事の続きを読むことができます。
アカウントをお持ちでない方はこちら
森田:必要な機能は網羅しながらもできるだけシンプルなアプリにすることにもこだわりました。使いやすさを向上させるためというのはもちろんですが、スマホの容量を圧迫したり、アプリ使用中に固まったり、バッテリーを大幅に消耗したりといった不具合を防ぐためです。また、電波が悪くてもサクサク使いたい人には、事前にアプリ内のデータをダウンロードしてもらえるようにしました。
異なる専門を学ぶ2人で協力して得られた成長実感
――企画から発表を通して、苦労したことはありますか?
村田:話し合いを進める中で、意見がたくさん出てしまい、スライドに盛り込む内容の取捨選択や、ポイントをひとつにまとめていく作業にはかなり時間がかかりました。出てきたアイデアを箇条書きにすると、ものすごい量になってしまって……。それを全て取り入れると大事な機能が伝わりにくくなってしまうので、悩みつつも兼ね合いを考えてスライドを作成していきました。
森田:私たちは2人ともサークルや学生団体など学内外でいろいろな活動をしていることもあり、ミーティングの時間を合わせるのも大変でしたね。ミーティングは基本的にZoomを使って「この日のこの時間にやろう」とピンポイントで時間を調整しました。企画書提出の締切直前に、2人で深夜にZoomをつないで準備をしたのもいい思い出です(笑)。
――ビジコンに参加してよかったと思うことを教えてください。
村田:企画に現実味を持たせつつ、審査員である企業の方に伝えるためには、どんな風に伝えるべきか?とプレゼンの相手や目的も意識できるようになった点は、自分の成長を感じるポイントでした。
森田さんは私と異なる視点で意見を出してくれることも多く、企画から発表を通して、新たな視点や気づきを得ることができたので、2人で参加して良かったなと思います。
森田:私も2人で力を合わせて取り組んだからこそ、大きく成長できたと感じています。自分が興味を持ったことについて「どんな課題があるんだろう?」「どうしたら解決できるだろう?」と考えを深め、形にしていくことを初めて経験できました。
やり抜いた経験が自信に。興味があるなら気負わず挑戦を!
――ビジコンでの経験は、今後どのように活かせそうですか?
村田:「どうしたら相手に伝わるか」ということを考えてスライド作成やプレゼン発表を行った経験は、何においても役立つように思います。また、自分でやると決めたことをやりきった経験は自信につながっています。
森田:今回のビジコンでは、分析調査の方法や論理的な考え方を学ぶことができました。こうした経験をもとに、今後は他のビジコンにも挑戦したいです。相手に伝わるスライド作成や発表のスキルは、大学の授業など他の場面でも活かしていきたいですね。
――最後に、ビジコンに興味を持つ学生にメッセージをお願いします。
森田:大学1,2年生のみを対象にしているのは、このビジコンの大きな魅力です。3年生、4年生のいるビジコンに参加する勇気が出ないという方にも、ぜひ参加してもらいたいです。ビジコンに参加すると忙しい生活にはなるかと思いますが、その分、たくさんの学びを得られることは間違いありません。少しでも興味がある方は、ぜひ挑戦してみてください!
村田:ビジコンと聞くと難しいことのように聞こえますが、「頑張ってみよう」と決めて自分なりにやり抜く経験自体が有意義なものになります。ひとつの企画をさまざまな視点から長期にわたって考え、工夫しながらひとつのものにまとめ上げていくことは貴重な経験になるとともに、ほかの参加者の発表を聞くことからも学びが得られます。審査員、賞など気を張ってしまうこともあるかもしれませんが、肩の力を抜いて参加してもらいたいです!
※掲載情報は2024年1月時点の内容です。
無料
- ▼ 自己分析に役立つ適性検査(GPS)
- ▼ 自己PR添削