プロフィール
企画名:「社会保障検索アプリ『ウェルサーチ』」
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 1年 K.Y. さん
大妻女子大学 社会情報学部 1年 岸岡 優果 さん
専修大学 経済学部 1年 園崎 清晃 さん
日本大学 法学部 2年 山田 量子 さん
※本記事は「[キャリアゲートウェイ powered by dodaキャンパス]ービジネスコンテスト2023」の受賞者インタビュー記事です。
本ビジネスコンテストは、「大学低学年のうちに実践的な経験を経て、さらに学びや経験を深めてほしい」という考えのもと、大学1,2年生を対象に腕試しと成長機会を提供するべく開催されました。
「SDGs課題をアプリで解決」をテーマに、興味のあるSDGs課題を選択し、解決策を提案。多くの素晴らしい企画の中から、最優秀賞(1組)、優秀賞(2組)、企業賞(16組)、審査員特別賞(1組)の計20組が表彰を受けました。
この記事では、受賞企画の内容から、ビジコン参加の理由や参加によって得られた経験まで、受賞者の声をお届けします。
目次
dodaキャンパスのゼミコミュニティで知り合ったチームで参加
――「キャリアゲートウェイ ビジネスコンテスト2023(ビジコン)」に参加したきっかけを教えてください。
山田:私は去年も参加していて、2度目のチャレンジです。もともとは、人前で話すのが苦手なので、これを克服したいと思って参加を決めました。前回は個人で参加したので、今回はdodaキャンパスのゼミコミュニティで知り合ったチームでの参加という新たな挑戦になりました。
園崎:私も含めほかの2人は、キャリアゲートウェイのサマーフェスに参加したときにビジコンの告知を見て、興味を持ちました。ビジコンの経験は就職活動でも有利になるかなと思ったことも参加の理由の1つですね。
――ビジコンで発表したアプリの内容について教えてください。
山田:社会保障検索アプリ「ウェルサーチ」という、自分が受けられる行政の社会保障制度を簡単に検索できるアプリです。発案者は私で、背景には個人的な経験があります。私は現在、給付型奨学金を借りて大学に通っているのですが、高校の先生からのアドバイスがなければ、この制度を知らず、大学に通えなかった可能性もあります。そういう状況を改善するアプリがあれば、助けられる人がいるのではないかと考えました。
園崎:山田さんのアイデアを聞いて、実際にありそうでなかったアプリだったので、みんな「いいね!」と賛同して、企画として出すことになりました。各自治体の社会保障制度の説明は、市役所などに足を運べば理解ができますが、ネットで調べてもわかりづらいことが課題としてあります。
岸岡:ネット上では制度が一覧で出てくるケースが大半なので、自分が利用できるかわからないという課題もあります。このアプリであれば、年齢や性別、家族構成などを入力すれば、自分が利用できるものを提案してくれるので、課題の解決につながるとともに、ほかにはないアプリになると考えています。
課題もすべて学びに。これからの成長につなげる
——今回の企画を考えるうえで大変だったことは?
山田:「奨学金などを調べられるアプリがあるといいなぁ」というなんとなくのアイデアからスタートしたので、そこからSDGsの課題とマッチさせたり、アプリとして資金調達について考えたり……といった企画にリアリティを持たせるプロセスが大変でしたね。
加藤:やはり企画を成立させるためのアイデア出しには苦労しました。日常生活のなかで社会課題の解決について考えたことなどなかったので、企画をSDGsの課題につなげる作業から気づきも得られましたね。
続きを読むには⋯
ここから先は<会員限定>です。
ログイン(または会員登録)すると
記事の続きを読むことができます。
アカウントをお持ちでない方はこちら
園崎:マネタイズに関しては、ビジコン参加者が登録しているゼミコミュニティの投稿を見たり、過去の発表を見たりして、参考にしました。アプリに課金だけでなく、広告モデルという方法があることなども、ここで知りました。
——今回のビジコンに参加してよかったと思うこと、学べたと思うことは?
岸岡:自分たちのプレゼンに対して、有名企業からフィードバックを受けることができたことは、これまでにはない新しい経験で、いろいろな気づきにつながったと思います。
また、グランプリファイナルの会場で、ファイナリストの皆さんのプレゼンを聞けたことも、貴重な経験でしたね。さまざまなアイデアを聞けたことで、視野を広げることができたと思います。
加藤:私もほかの参加者の発表が印象的でした。最優秀賞受賞者の発表の仕方などはとても印象的で、勉強になることが多かったです。
園崎:私もグランプリファイナルのプレゼンを見て、アイデアの見つけ方やユーザー調査、発表の仕方など、自分では思いいたらなかったことを気づかされたことは、とても良い経験でした。チームで企画を進めることも初めてのことでしたが、ほかのチーム参加者の発表を見て、もっとできることがあったのでは?という気持ちもありました。次はチーム活動という点も意識して頑張りたいなと思っています。
山田:メンバーはそれぞれ、学んでいる分野もバラバラなので、自分にはない視点を得られたことは、チームで参加して良かったことですね。もともとはそれほど自信がなかったアイデアをみんなの後押しで企画にできたので、苦労もありましたがチーム参加ならではの良さも体感しました。
目標に向かってやり切る経験を自信に
——この経験をこれからの大学生活にどのように活かしたいですか?
岸岡:今回の参加で、プレゼンスキルや企画力が特に身についたと感じています。社会に出ても活かしていけるように、まずは大学生活で実践してさらに磨いていきたいなと思います。
園崎:私は、時間の使い方という点で、学業や学外の活動とビジコンの両立がうまくいかないこともありました。この数ヶ月間を経験する中で、スケジュールやタスク管理についても学べたので、時間を大切に大学生活の過ごし方も変えていきたいなと思っています。
加藤:私はコンピュータサイエンスの学部で学んでいるため、普段からアプリの企画を考えるような授業があり、今回の経験がそのまま活かせそうです。大学の学びも深めて、スキルをさらに深めていきたいです。
山田:3年生になると就職活動も現実味を帯びてきますが、長期間にわたって1つのことに取り組んだことで、さまざまな壁を乗り越える力が身についたと思います。この経験すべてを就職活動でも活かしていきたいですね。
——最後に、ビジコンに興味を持つ学生にメッセージをお願いします。
岸岡:このビジコンでは、自分では思いつかないような多くのアイデアであふれていて、同年代の仲間から大きな刺激を受けられるチャンスだと思います。少しでも気になったら、ぜひ参加してみてください。
園崎:企画立案からプレゼンまで苦労はたくさんありますが、「参加する」という小さな1歩が今後の大学生活に活きるさまざまな学びを得られるチャンスにつながると思います。まずは最初の1歩を踏み出してみてください。
加藤:興味があれば、ぜひ参加してほしいですね。必ず得るものはあると思います。
山田:ビジコン参加は初めての経験ばかりで、大変なことも多いです。それでも1つのことを長期間かけてやりきる経験から大きな自信を得ることができました。私も2年連続で参加して、毎年レベルアップしていることを実感しています。少しでも興味を持ったらぜひ参加してみてください。
※掲載情報は2024年1月時点の内容です
無料
- ▼ 自己分析に役立つ適性検査(GPS)
- ▼ 自己PR添削