2021年4月から新生活がスタート!高校を卒業して、新しい人との出会いやこれまで経験してこなかった場面での活動が楽しみな時期ですね。
とはいえ、新生活には不安もつきもの。コロナ禍の状況もあり、どんな学生生活がスタートするのか、気になることも多いですよね。
そこで、すでにwith/afterコロナの学生生活を行っている「dodaキャンパス」の利用学生にアンケートを実施!みなさんの新生活と大学生活のスタートを、昨年より倍以上のコンテンツと想いで応援するプロジェクトとして、役立つ情報をお届けします。
今回の情報提供に限らず、続々と新1年生向けのコンテンツを更新してお届けしていきます。ぜひ参考にして、新入生を楽しんでください!
更新情報
3/12(金)新入生200%応援プロジェクトスタート!
4/12(月)新入生応援キャンペーン開始
5/12(水)社会人の先輩メッセージ
目次
まずは、dodaキャンパスを紹介!1年生から使えるの?
「dodaキャンパス」は、成長&就活支援サービスです。一般的な就活サービスは、大学3年生から利用するものですが、「dodaキャンパス」は違います。1年生から活用することで、就活期になって急に自分の進路を決めさせられるのではなく、1年生から将来を考えるきっかけや機会を得ることができるので、しっかり自分の中で納得のいく進路選択ができます!
昨年は、パ・リーグとのスポーツビジネスに関する共催イベントや、大手有名企業の最先端ではたらく社員から仕事の面白さを伝えるイベントなど、様々な機会をお届けしました。今年もイベントに限らず情報提供も行っていきますので、ぜひご活用ください。
【先輩に聞いた①】新入生としての大学生活、どうだった?
さて、本題です。「dodaキャンパス」を利用中の23・24卒(新2・3年生/院1年生)の先輩たちは、どんな大学生活を送っていたのでしょうか?
Q:大学入学時の、学生生活への満足度について、もっとも近い選択肢を一つだけ選んでください。
まずは入学時の学生生活の満足度を聴きました。82.5%の先輩は、とても満足+まあ満足を選んでいましたが、17.5%は不満という結果に。
■満足していた先輩
・新しい友達、自分が望んでた学問、サークル活動など、新鮮な体験ばかりで毎日が刺激的だったから。(成蹊大)
・高校や中学の友人が同じ大学にいたわけではなかったが、すぐに友人ができ、部活にも入り、交友関係が広がったから。 (関西大)
■不満だった先輩
・オンラインでの授業となり、例年通りの授業ではなかった。また、施設が使えなかったから。
・オンライン授業で課題ばかり出されて、予習復習する時間をとるのが大変だった。
学生生活を楽しんでいた先輩は、オンラインであっても授業や友人関係が充実していた、という声がありました。逆に不満を感じていた先輩は、期待していた授業内容ではなかったり、課題が大変だったようです。
入学前にやっておいた方がいいことは?
【友達】
・コロナウイルスの影響で、入学式や新入生交流会が中止になることが早期に決定していたので、TwitterやInstagramで友達を探した。SNSで同じ学部の友達を探しておくといいと思います。(同志社女子大)
・高校までの友人との時間を大切にすること。大学生になると、忙しさから疎遠になりがちでふとした時に会いたくなる存在を大切に!(横浜国立大)
【アルバイト】
・アルバイトをどこでやりたいか何となく検討をつけておくと、サークルや授業の曜日が決まり次第すぐ応募できます。なるべく早い時期に応募した方が通りやすいと思うので…!(成蹊大)
【学習】
・英語のクラス分けテストがある場合もあるので、TOEICなど英語の勉強はしていると有利。(東洋大)
・新書など、少し内容が込み入った本をたくさん読んでみてください。『未来の年表』のような、社会問題や現在の社会についての本などは比較的簡単かと思います。また、学部に関連する新書もお勧めです。(大阪大)
【目標】
・芯となる大きめの目標や信条を一つ立てて、それを基準に大学生活の予定を組む(広島大)
先輩からのリアルなアドバイスとして、中高時代の友人を大切にすることや、新生活でのアルバイトへの準備などの声があがっていました。また数では、想像以上に「語学の勉強をしておくこと!」という声が多く上がっていました。せっかく学習してきた語学の力を、落とさないようにしておきたいですね。
オンラインの大学生活での注意点は?
Q:昨年4~6月時点の授業について、あてはまる選択肢を一つだけ選んでください。
昨年2月頃から広がった新型コロナウイルスの影響で、ほとんどの大学でオンライン授業が実施されました。2021年は対面授業を増やすと発信している大学も多いですが、オンラインでの大学生活を送るうえで、困ったことや準備しておくといいことを、先輩にアドバイスしてもらいました。
パソコンや通信回線の用意はもちろんのこと、友人をつくっておいたり、大学に相談したり、助け合う関係をつくっておくことが大事なようです。
オンライン大学生活での注意点や、準備しておくといいことは?
・リアルタイムの授業中に家族に話しかけられたりすると、自分も相手もお互いに気まずいので、ドアに張り紙をしたり、あらかじめ声をかけないように伝えたりしていた。(東洋大)
・パソコンはある程度のメモリとキャパシティのあるものをお勧めします。また、定期的にファイルは整理するなどして、パソコンが重くならないようにすると良いと思います。(大阪大)
・通信回線を用意しておくことはとても重要だと思う。大学が配慮してくれることもあるので、相談することが大切。(東京農工大)
・通信が不調でテストの指示などを聞き逃すことがないように、同じ授業をとっている友人を数人把握しておいた方がいい。オンラインだと特にわからないので。(神戸大)
・いつでも視聴できるオンデマンド型が多いのと急に課題がくることがあるのである程度自分で時間割を立てておかないと置いていかれる。(千葉大)
【先輩に聞いた②】新入生として不安だったことと意識していたことは?
Q:大学入学時に、不安に思っていたことは何ですか?あてはまるものをすべて選んでください。
先輩が新入生として入学する際に不安だったのは、「友達がうまくできるか」「テストやレポート/授業についていけるか」「いい部活やサークル、学生団体が見つかるか」が上位を締めていました。不安だったことについて、意識的に取り組んでいた内容を聞いてみました。
Q:友達作りをするうえで、意識的に行っていたことやお勧めの行動について、あてはまる選択肢をすべて選んでください。
Q:授業でわからないことがあったときや、テスト対策に向けて、どういったことに取り組んでいましたか?またお勧めの行動について、あてはまる選択肢をすべて選んでください。
Q:部活やサークルを選ぶうえで、大事にした方が良い点を、特に当てはまるものから3つ選んでください。
友達作りでは、同じ学科や部活サークルの同級生に積極的に声をかけること。テストや授業対策では、友人や先生に聞いたり、定期的に復習して、わからないことを後回しにしない姿勢が大事なようです。部活サークル選びでは、人間関係が雰囲気をちゃんと確かめておこうというポイントがあげられました。
【先輩に聞いた③】入学後に力を入れたことやこれからやりたいことは?
最後に、これから新しい生活をスタートする1年生に向けて、先輩たちがどんなことに力を入れてきたのか、おすすめの経験や活動についてアドバイスをしてもらいました。
Q:みなさんが、大学に入学して力を入れてきたこと、また、これから力を入れたいことについて、あてはまるものを3つまで選んでください。
これから入学する後輩へのアドバイスをお願いします!
・色んな部活やサークルの新歓に顔を出してみるのがいいと思います!自分が何に興味を持っているのか発見するきっかけにつながるかもしれません。(東京外国語大)
・とにかく失敗を恐れず挑戦するべき!大学は堂々と失敗できる最後のチャンスだと思うので、少しでも興味を持ったものごとには飛び込んでみてください。(九州大)
・入学してすぐに仲良しグループができたとしても少し合わないと思ったらすぐ抜けて別の友達と仲良くするという手もあるので、気負いせずに新しい出会いを楽しんでください!(実践女子大)
・勉強やアルバイト遊びも大事ですが、僕自身は自分一人の時間も大事にしていました。高校までは忙しく、自分のこと、周りの事について考える時間がなかったので、こういった時間を大事にして、何がしたいか今後どんなことをしたいのか考えるのもおすすめです。(東京大)
力を入れることはやはりトップは「専門分野の学習」でした。入学したからには、前向きに大学での知識を得ようとする姿勢が見られますね。
アドバイスとしては、積極的に部活やサークルに参加してみることや、大学生だからこそできるチャレンジがおすすめとのこと。友達付き合いに疲れたときには、気負いせずに新しい出会いを探したり、外への挑戦だけでなく、自分の時間をじっくりつくって考えを深めるのもステキですね。
新入生としての準備とチャレンジを進めよう!
参考になりましたでしょうか?dodaキャンパスには既に学生生活を通して、様々な経験をしてきた先輩たちがたくさんいます。また、そんな先輩たちが日々経験した内容をdodaキャンパスのキャリアノートに溜めていっています。
先輩たちからのアンケートの声はもちろん、キャリアノートでどんな経験をしているかなどもピックアップして、これからも様々な情報を届けていきます。楽しみにお待ちください!
+++++
【調査概要】
・調査期間:2021/2/24~ 2021/2/28
・調査対象: 23卒・24卒dodaキャンパス会員
・調査方法: メール告知・ Webアンケートにて回答
・有効回答数:80人
+++++
抽選でギフト券/クーポン券があたる!新入生応援キャンペーン開始!
みなさんの今後の学生生活の後押しとなるよう、抽選でギフト券またはクーポン券がもらえる「新入生応援キャンペーン」を開始しました。下記の詳細を確認いただき、ぜひキャンペーンにお申込みください!
新入生応援キャンペーンの詳細
■ギフト券/クーポン券の詳細
A賞:抽選で200名様に、500円分の選べるe-gift券
B賞:抽選で50名様に、1,000円分のUdemyクーポン券
※選べるe-giftとは、Amazonギフト券など、様々な電子マネーから自由に選べるデジタルギフトです。詳細はこちら
※Udemyとは、世界で3,500万人が学習する「オンライン動画学習プラットフォーム」です。ビジネスからITスキルまで、様々な学習ができます。詳細はこちら
■申込条件
以下条件をすべて満たしている方
・dodaキャンパスの会員登録、またはログイン
・2025年卒
■申込方法
dodaキャンパスにログイン後、申込ページからお申込みください。
■申込期間
5月31日(月)23時59分まで
■注意事項
・抽選のうえ、対象となった方には、申込期間終了日より原則2週間以内にA賞、B賞いずれかの引き換え用URLをお送りします。A賞、B賞の指定はできかねますのでご了承ください。
・引き換え用URLについては、dodaキャンパス事務局よりメールにてご連絡いたします。
・当選発表については、A賞またはB賞の特典の発送をもって代えさせていただきます。
まなぶとはたらくをつなぐ!先輩インタビュー
自分が学んでいることや活動していることが、将来にどうつながるのか考えたことはありますか。
就職を意識せず取り組んでいることが、将来の可能性を広げたり、社会に出てから役に立つ経験になったりすることがあります。
今回は自分らしく働く若手社会人の方10名にインタビューを行いました。
ぜひ下記の記事を見て、今後の大学生活に役立ててください。
関連コンテンツ