プロフィール

都内の4年制大学(法学部)卒業。最初に目指した職業は「アナウンサー」
新卒 :株式会社ドワンゴ
(企画職。ゲーム、着うたを中心にサービス開発/サイト制作/アーティストプロモーションを担当)
2社目:株式会社カプコン
(WEBディレクターを経てモンスターハンタータイトルのプロデューサーを担当)
3社目:パーソルキャリア株式会社
(企画職として現在はアプリ「マイポテ」を担当)
2021年最初の投稿となりますが、みなさまお元気ですか?
今回は2023年卒の就職活動、今後の就職を考える際にも役立つ、マイポテ新機能をご紹介します。
2023年卒の就職活動を控えている学生の皆さんにとっては、
・「就活は早ければ早いほどいい」って言われるけれど、何から始めて良いか分からない。
・業界研究として企業のHPとかを見てはいるけれど、社会人になった自分のイメージが全然浮かばない。
など、まだまだ社会人になることへのイメージで分からない部分がたくさんあるのではないかと思います。
そんな時に役立つ1つの選択肢として、職種ごとのライフスタイルが分かるようになった”マイポテ”をお勧めします。
※ライフスタイルの実装は2021年1月27日(水)でのアップデートを予定しています。
ライフスタイルを知ることで、どんなことが分かるようになるかと言うと・・・職種ごとの日常のリアルがわかります!
※最初に自分のデータを登録する箇所がありますが、憧れの職業、学生としての現在の生活リズム等を入力して使うことが出来ます。ぜひ気軽に利用してみてください。
目次
1.平日に趣味や自分の時間はどのくらいあるの?

仕事が終わって、自分の好きに使える時間はどのくらいあるのだろう?睡眠時間はどのくらい取れているのだろう?といった疑問を解消するのにも役立ちます。
「社会人になると仕事が忙しくて、趣味の時間が減った。」といった声をたくさん目にしているかもしれませんが、将来、自分が就きたい職種のリアルはどうなのか?
「あれ?聞いているよりも時間に余裕がある!!?」といった発見があるかもしれません。
2.昼食代や毎月の自由に使えるお金はどのくらい?

企業を調べていくと、年収や毎月のお給料がわかると思います。
でも、実際に気になってくるのは、「ランチ代ってどのくらいなんだろう?」「毎月、趣味に使えるお金はどのくらいなんだろう?」といった身近なお金のことではないでしょうか?
頑張って働くからこそ、自分のためのお金や身近なお金の使い道が気になるもの。
身近なお金のリアルを知っておくと、社会人になった際のイメージがつきやすくなると思います。
3.パートナーや子供、家族のこともシミュレーション

職種の傾向として、配偶者/パートナーの有無や子供の人数もわかります。
4.持ち家?集合住宅?お家の疑問も解決

家の話は社会人になると徐々に出てくる話題の1つ。
「家買ったの!?」みたいなやり取りに出会うこともあると思います。人生で一番大きな買い物となる家のこと。
みんなのリアルを覗いてみましょう。
また、家族や居住地の情報と合わせることで、「将来は地元で両親や家族と暮らしたい」といったシミュレーションにも活用できます。
場所を問わない柔軟な働き方が広まりつつある今だからこそ住宅のことは知っておいて損なしです。
業界研究や憧れの企業のこと(企業理念や事業内容)を知るのはもちろん大事です。
でも、それと同じくらい、働く中でご自身の生活を考えることも大事だと思います。
職種ごとのライフスタイルの傾向を知ることで、就職先を考えるヒントが見えてくると思いますので、ぜひ、ご活用いただけたらと思います。
宣伝になっちゃいましたが、スタッフ一同、いいアップデート内容になっていると感じております。
これをご覧いただいた学生の方々はもちろん、社会人の方々にとっても役立つアプリだと思いますのでご活用いただければ幸いです。
それではみなさま、ここまで読んでくださり、ありがとうございました!!
また次回お会いしましょう。
キャリアの可能性を拡げるアプリサービス「マイポテ」

キャリアの可能性を広げる「マイポテ」
サービス概要:キャリアの可能性を拡げるアプリサービス
提供開始日:2019年12月9日(月)
料金:無料